郵趣家各位におかれましては、昨今のはがき料金の改訂に悩んでいることと存じます。
はがきの料金が62円になってから久しいですが、未だに手元に額面50円や額面52円のはがきのストックが多くあり、現に実逓仲間から頂いている実逓の殆どが、10円切手と2円切手が貼付されている状況です。
きっと、この趣味をやっている人は大なり小なり悩んでいることではないかと・・・。
実逓でお送りするはがきの準備。
旧額面のはがきが残っているかぎり、今まで必要なかった「切手の貼付」という、割と面倒な作業がどうしても伴います。
その作業を少しでも軽減したいと考えたとき、郵便局のカウンターに設置されているお馴染みのツールが、ふと気になりました。
ローラー状のスポンジを回すと受け皿の水が吸収され、そこで切手を濡らして使う、「切手ぬらし」です。
あれが自宅にあったらいいなぁ・・・と思って探したら、呆気なく一般販売されていることが判明(笑)
しかも、複数社から発売されているのではなく、オープン工業というメーカー1社による独占体制(汗)
ネット通販でも簡単に買えるので、調べたついでにポチッとな。

待つこと一日(←ネット通販って便利ですね)、自宅に到着。
正式な商品名は「切手ぬらし器」と言うそうです。
箱を開けて、現物確認。
郵便局でお馴染みのアレが、手元にあるというのは不思議な気持ちですね(^^;
底面の滑り止めのラバーが思いのほかしっかりしていて、作業中に動いてしまうストレスもなさそうです。
これで今後の実逓用はがきの準備が、効率良く捗るといいなぁ。
【参考】
オープン工業 R-35 切手ぬらし器
http://www.open-k.co.jp/products/r-35/
Posted at 2018/01/21 08:11:42 | |
トラックバック(0) |
その他 | 趣味