• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だいこん@F39のブログ一覧

2017年09月29日 イイね!

@越乃Shu*Kura

@越乃Shu*Kura信じられないくらい早く、長岡での仕事が終わりました(笑)

そのまま新幹線で帰るなんて勿体ないので時刻表を繰ってみたら…



「越乃Shu*Kura」ワンチャンあるじゃん!!!(*´▽`*)



…というわけで指定券を速攻購入♪
十日町まで乗るよ!!\(^o^)/

2号車で、生演奏を肴に「吉乃川大吟醸」で軽く一杯(^o^)
ついでにビールも一杯(^o^)
Posted at 2017/09/29 12:03:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2017年09月29日 イイね!

@Maxとき303号

@Maxとき303号出張です。

モーニングを食したあとは一眠りするつもりです。
寝過ごさないようにしないと(^^;
Posted at 2017/09/29 07:09:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2017年09月23日 イイね!

ドムドムハンバーガー安食店(千葉県印旛郡栄町)

 「レンブラントホールディングス」の傘下になってから、公式サイトのてこ入れやSNSを使ったキャンペーンなどが繰り広げられている「ドムドムハンバーガー」。
 その一方で「レンブラントホールディングス」に譲渡されず、「オレンジフードコート」運営体制のまま残っていた店舗を中心に、大規模な店舗リストラが進んでいる。
 (そして地味に、今年6月をもってJAF会員の優待割引も終了している!!orz)

 調べたところ7月から9月末までの短期間で、実に14店舗も閉店する。
 9月30日にいたっては、一気に11店舗が閉まることになっている。
 その閉店する店舗の中に、自宅から比較的近い場所も数店見受けられる。

 9月も残すところ一週間。
 ミーハーと言われてしまいそうだが、駆け込みで「ドムドムハンバーガー安食店」に惜別訪問してきた。



 店舗は「マルエツ」の中にあった。
 かつてダイエーグループだった、あの「マルエツ」だ。
 わかりやすいって言えばわかりやすい(^^;


 到着したのがちょうど休日の正午過ぎ。これは混雑も免れないかな・・・と思っていたが、拍子抜けするほど店内はガラガラだ。
 う~ん・・・閉店の判断もやむを得ないといったところだ。






 閉店を控えているからか、どうやら仕入れる材料も粛清されているようで、メニューのいたるところに「販売終了しました」の文字が躍る。
 フィッシュバーガーを食べたかったので、ちょっと残念(´・ω・`)

 気を取り直して、BLTバーガーとコカ・コーラ、シャカリポのバーベキュー味を注文する。
 レジに立っていたパートのおばちゃんが流暢な日本語英語で「イーガーコーテ」・・・じゃなかった、「ワンBLT、ワンバーベキュー、プリーズ」とキッチンにオーダーを伝え、キッチンがそれを聞き届けた旨の返事を発したのだろうか、すぐに「センキュー」と言葉を続ける。
 おばちゃんの流暢な発音からして、ここで長年働いていたことが想像できる。閉店したら、このおばちゃんは今度はどこで働くのだろうか。

 そういえば、最近この「○○○プリーズ」のやり取りをマクドであまり見なくなったような気がする・・・と思ったら、違った。
 チキンナゲットの騒動以来、自身が徹底的にマクドに行くことを避けていたからだった。
 (まったく行っていないわけではないですよ。今年2~3回行っていますから)
 どおりで新鮮に聞こえるわけだ(汗)


 コカ・コーラ以外は、完成したらテーブルまで持ってきてくれることになった。
 かといってSサイズのドリンクだけ渡されても、ねぇ(^^;
 「ふって楽しい♪」とメニューで触れ込まれているシャカリポは、例のおばちゃんがご丁寧に振りながら持ってきてくれた。
 だいこんさんの楽しみを返してほしい。




 注文した品を変えたのが奏功し、ハンバーガーは前回(https://blogs.yahoo.co.jp/daikon_1980/43295246.html )の印象と異なり、しっかりボリュームがあった。
 シャカリポは量が多い。1人で全部食べるのはちょっとしんどかったかな(^^;

 そんなこんなで、閉店を控えた「ドムドムハンバーガー安食店」へは無事訪問。
 残された時間で、できればあと1店舗くらい仕留めておきたいところだが、さてどうなることか・・・。
Posted at 2017/09/23 17:40:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他グルメ | グルメ/料理
2017年09月19日 イイね!

松戸中華そば富田食堂【移転】(千葉県松戸市)



 千葉県松戸市にある「松戸中華そば富田食堂」で、濃厚味玉つけ麺(950円)を食べる。

 今では超有名店となった「中華蕎麦とみ田(https://blogs.yahoo.co.jp/daikon_1980/35854691.html )」の直営店舗だ。
 かつてはカウンター席しかない店舗だったが(https://blogs.yahoo.co.jp/daikon_1980/38893014.html )、今では奥にテーブル席があるくらいキャパシティの広い場所に移転した。
 ランチタイムに足を運んだが、幸いにもちょうど混雑していない時間だったのか、あっさりと店内に入れた。

 かつて「富田食堂」で食べたつけ麺はあっさりという自身の感想だったが、今回食べたのは「濃厚」を謳っているだけあって、つゆが相当濃く、麺も極太である。
 時が経つと場所だけでなく提供するメニューが変わっているのも、食べ歩きをしていると発見できる。

 最後は勿論「スープ割り」して『全つゆ』!!
 ごちそうさまでした!!
Posted at 2017/09/23 08:51:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラーメン(千葉県・我孫子市除く) | グルメ/料理
2017年09月18日 イイね!

TOMIX・JR24系「さよなら銀河」

TOMIX・JR24系「さよなら銀河」 限定モノのセット商品に、遂に手を出してしまった・・・。

 といっても、発売されてからだいぶ経つ製品で、タマ数も多く、10両ということもあって値段が(比較的)手頃な、TOMIX品番<92957>JR24系「さよなら銀河」を購入した。

 TOMIXブルトレファンには常識だが、「ボディマウントTNカプラー対応の床板」「2段寝台の内装シート表現」「カニのエンジン表現」といわれる今のデファクトスタンダードは、実はこのセットが最初に出荷された(http://www.tomytec.co.jp/tomix/report/n/nj_108.htm )。

 実を言うと購入したのは一年近く前のことなのだが、セットアップ完了までひっそりと準備を進めていた(^^;

 セットアップといってもやることは少ない・・・筈だった。
 <0374>TNカプラー化及びトイレタンク設置といったいつもの作業を進め、ぼちぼち購入していったTORM.の室内灯設置でセットアップ完了・・・と思いきや、経年による通電不良で室内灯がウンともスンとも言わない。
 テールライトの基盤が入っているカニとオハネフ1両は問題なかったのだけれどねぇ・・・。

 通電不良の原因は、だいたい察しがついていた。
 ウェイトの錆である。
 現行モデルはメッキ加工がされているため錆びにくい(らしい)が、少し前までのウェイトがあっという間に錆びるのは、モデラーの中では割と有名な話だ。

 それならと思い、ウェイトをあの有名なDIYツール「ピカール(http://www.pikal.co.jp/archives/330 )」で磨き上げてやる!!
 一念発起で通電不良の客車を全部バラして、一気にウェイトを研磨する。
 いや~、思っていたより手が真っ黒に、雑巾はボロボロになって驚いた(笑)

 しかし、面倒な思いをした甲斐があってか、通電しても灯らなかった室内灯はしっかりと点灯するようになった。
 ホントは現行品のウェイトに差し替えるという手もあるのだろうが、1両分で定価500円ってあまりにも高額すぎるでしょ・・・。
 当面は、これで様子見をすることにした(^^;

 セットアップを済ませたらどうするかって、もう察しの通り、当然走らせるしかないでしょ!!!\(^o^)/



 ・・・というわけで、秋葉原某所で早速試運転。
 カマは付属のPF1112号機ではなく、敢えて「ゲッパ」ことEF65 1118号機をチョイス!!
 一緒に持参した24系25形「出雲」も「セントーク」ことEF65 1019で牽引させたので、オタクの聖地で走らせても恥ずかしくないレベルではないかと少し自己満足(^^;



 この日はちょうど「ぽちフェス(http://hobbyland-pochi.net/hpgen/HPB/categories/43139.html )」があったため、友人と現地付近で合流し、共にNゲージを走らせることになった。
 友人は、カマは他店で予約していたので客車を現地調達するというブルジョアっぷりと、それに牽かせるその客車を破格で手に入れるという引きの強さを発揮(笑)
 お陰で楽しいプチ走行会となりました♪
 試運転のつもりだった「銀河」も、室内灯が素直に煌々と灯ってくれたため、早速本運用みたいなものになったかな。

 さぁ、これで手持ちの夜行列車の一軍選手は「14系出雲」「24系出雲」「トワイライトエクスプレス」「銀河」と出揃った。
 走行会はもっと本格的に参加してみたいなぁ。
 関東各所の有名な貸しレで、今後は走らせてみたいものだ・・・。

 ちなみに「銀河」を手元に残しておきたいと思った理由は二つ。
 一つは言うまでもなく、自身が乗車したことがある列車だから。
 そしてもう一つは、やっぱりこれ(https://blogs.yahoo.co.jp/daikon_1980/41822483.html )があるんじゃないかな、と思います。
Posted at 2017/09/18 21:45:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味

プロフィール

 だいこんの愛車紹介はこちらです!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

BMW X2 BMW X2
愛車として初のAT、初の四駆、初のSUV(BMWだと「SAC」の部類ですね)、初のボディ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
 高回転エンジン、3ドア、5MT、オリジナル内装、結構速い・・・と様々な理由で、マーチ1 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
 乗り換える車種の選択にはかなり迷いましたが、「ホットハッチ党」としてスイフトスポーツ( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation