• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だいこん@F39のブログ一覧

2017年08月20日 イイね!

@ITM

@ITM関西で思い切り遊んだ小旅行。
名残惜しいですが、フライトの時間が迫ってきました…。

お会いした皆様、この度は有り難うございました。

お腹は空いていないし、昨日飲み過ぎたので…空弁もビールもなしでいいかな(^^;
Posted at 2017/08/20 17:37:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2017年08月19日 イイね!

170819活動報告(近江鉄道ビア電)

 前回までの様子はこちら・・・。
 (https://blogs.yahoo.co.jp/daikon_1980/43397787.html )

 「京都鉄博」をあとにした友人含む一行の3人は、夕方から近江鉄道に乗車すべく、近江八幡へ向かう。
 近江鉄道「ビア電(http://www.ohmitetudo.co.jp/railway/biaden2017/index.html/ )」でのオフ会があるためだ。

 京都駅で、偶然にもそのオフ会の幹事と会う!!
 近江八幡へは新快速で向かうつもりでいた。ところが幹事の友人は新快速を待つ時間が暑くてイヤなので、一本早い野洲行きの快速に乗り、少しでも涼んで移動するとのことだった。
 みんなでそのアイディアに賛同して快速に乗り、野洲で追いかけてきた新快速に乗り換えることにした。
 結果的にこの移動は大正解だった。
 エアコンが効いている列車は快適そのもので、酷暑の近畿圏を空いている快速(しかも225系!!)で移動できたのだから。



 近江八幡では、「ビア電オフ」に参加する友人達と合流。
 改札を済ませ、プラットホームでやって来る列車を待つ間も、久々に会う友人との会話が弾む。
 やがて、ビアサーバーを積んだ「ビア電」が到着。今年は「鉄道むすめ」のラッピングが施されている。
 一頻り列車の撮影を終えて、一行は指定された席に座る。



 列車の発車とともに、乾杯!!
 まだまだ陽が高い16時過ぎの出発で、ビールを好きなだけ飲める。
 紙コップが空になると、まめに巡回している係員のお姉さんが、すぐに次のビールを持ってきてくれる。
 列車の心地良い揺れが相俟って、適度に酔いも回る。
 2時間ちょっとのビア電乗車は、とても楽しく過ごすことができた。

 近江八幡で、地元に住む友人1人が仕事を終えて合流。
 予め用意してくださっていた会場で、二次会が始まる!!
 気の合う仲間たちと、ここでも会話に花が咲く。もう咲き乱れってくらいに。

 楽しい酒宴はあっという間に終了・・・と思いきや、この日の旅籠に向かう新快速の車内に乗り込む際にも酒を買い込み、移動中にまさかの三次会(笑)
 常磐線民たるものの飲み方を披露してしまった(^^;
 そんなこんなでこの日は新大阪の旅籠に投宿するのだった・・・。
Posted at 2017/09/10 17:34:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2017年08月19日 イイね!

170819活動報告(京都鉄道博物館)

 前日の様子はこちら・・・。
 (https://blogs.yahoo.co.jp/daikon_1980/43397716.html )

 日付が変わった頃に烏丸のホテルにチェックインして、迎えた朝。
 予定通りの時間に起床して、無料モーニングで腹を満たしてチェックアウト。
 市バスに乗り、途中のバス停から京都の友人が合流し、七条大宮・京都水族館前バス停で下車。



 予想最高気温35度という猛暑の中であったが、梅小路公園を散策しながら移動する。
 京都市電の車両が保存されているのは初めて見た。



 この日の目的地の一つめは「京都鉄道博物館」だった。
 大阪在住の友人も現地で合流し、3人で楽しく見学をした。
 近い場所ほどなかなか行く機会がないというのはよくある話で、関西在住の友人2人にとっても「初京都鉄博」だった。
 ・・・だいこんも、未だに大宮の「鉄道博物館」には行っていないんですけれどね(汗)
 いつでも行ける、なんて思っていたらいつの間にかリニューアルなんかするそうで(笑)

 通常なら1000開館なのだが、入口に着いた930頃は既に開門していた。
 夏休み期間中ということもあり、朝から家族連れが多く来場していたからであろう。
 (仮に1000まで開館しなかったら、この炎天下で待たされるのは相当しんどかったと思う)

 鉄道が好きな3人が「京都鉄博」なんぞに入ればどうなるか、大方の想像はつくだろう(笑)
 目の前の鉄道車両を目にしては

 「国鉄時代の再現だとしたら『近』の所属標記はおかしい!!」

 「この形式のフォントは違和感がある。おかしい!!」

 「この方向幕のフォントは明らかに違う。おかしい!!」

 「JNRマークをわざわざ復活させているのにJR列車無線アンテナが残っている。おかしい!!」

・・・と、エラーに対してダメ出しの止まらないこと止まらないこと(汗)


 最初のうちはだいこんは抑えめにダメ出しをしていた(←と思う)が、やがて「トワイライトエクスプレス」と対面すると、

 「リニューアル後の帯色なのに形式表記が国鉄フォントなのはあり得ない。おかしい!!」

と、我先に痛烈にエラーを指摘する始末(汗)

 しかし、それを差し引いても、廃止間際に乗車した「トワイライトエクスプレス」の第1編成及び、牽引機EF81 103との再会は、とても感慨深いものがあった。
 この日は新造されたばかりのEF210-310とコキ107の展示がされていたため、本来その場所にあるオハ25とカニ24との再会は至近距離でなかったが、それはまたいずれ訪問したときのお楽しみにしておこうと思う。
 ちなみに鉄道博物館で、現役引退前の車両、ましてや新車の展示というのはとても珍しいことらしい。機関車の屋根上は模型みたいにピカピカだった♪





 お土産コーナーでは、定番のブレーキハンドル型ボトルキャップをはじめ、マスキングテープや一筆箋などを購入。
 「トワイライトエクスプレス」にまつわるグッズがまだまだ数多くあり、JR西日本がいかに大事にしている列車か、そして多くのファンに愛されている列車であるかがよくわかった。
 (「瑞風」にまつわるグッズは殆どなかったような気がする・・・まだまだこれからなのかな?)

 また、お土産コーナーではないが・・・歴代新幹線の顔を並べた絵では、500系が真ん中を陣取っていて、現役のN700系が一番端っこに追いやられているのは、JR西日本の500系に対する愛情と共に、それを東海道から追いやったJR東海に対するメッセージのようなものを感じるのであった(^^;

 何だかんだで3時間ほど見学。
 あっという間だったが、とても楽しい時間でもあった。

 その後は市バスで京都駅前まで移動し、餃子の王将七条烏丸店で遅めのランチ。
 相当暑かったのでビールを頼もうと思ったが、この後の予定があるためガマンガマン(^^;

 王将を出てからヨドバシカメラに立ち寄り、友人が乾電池を購入。
 (エボルタネオをお買い求めいただきました)
 その後は京都駅まで歩いて移動して、次なる目的地へ向かうのであった・・・。
Posted at 2017/09/03 23:01:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2017年08月19日 イイね!

@ビア電

@ビア電ビア電、出発進行!!
一番搾りも制限解除!!(*´▽`*)
Posted at 2017/08/19 16:02:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2017年08月19日 イイね!

@京都鉄道博物館

@京都鉄道博物館京都鉄道博物館に、ようやく来ることができました!!

惜別乗車した「トワイライトエクスプレス」。
念願の再会も果たしました(^o^)
Posted at 2017/08/19 13:14:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

 だいこんの愛車紹介はこちらです!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

BMW X2 BMW X2
愛車として初のAT、初の四駆、初のSUV(BMWだと「SAC」の部類ですね)、初のボディ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
 高回転エンジン、3ドア、5MT、オリジナル内装、結構速い・・・と様々な理由で、マーチ1 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
 乗り換える車種の選択にはかなり迷いましたが、「ホットハッチ党」としてスイフトスポーツ( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation