しなの鉄道北しなの線での撮影(https://blogs.yahoo.co.jp/daikon_1980/43888225.html )で勝利を収めたあとは、長野鉄道の撮影に転戦。
 当初、午後はしなの鉄道線を狙うつもりでいたのだが、北しなの線でここまでネタを収穫できたのだから、他社に転じてもいいでしょう・・・と思ったので(^^;
 さすがに沿線の雪は完全に溶けきっていたが、快晴で気持ちいい天気の中、撮影を楽しむことができた。
 それにしても・・・3500系のカウントダウンが始まっているとはいえ、20人近く集まったのは驚いた。
 ホントはもっとまったり撮る予定だったのだが(笑)

 【写真1】
 190224 OLYMPUS E-5+ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm SWD 1/1000 F9.0 ISO400 AWB を編集及びリサイズ
 2100系「スノーモンキー」。
 元JR東日本253系「成田エクスプレス」。
 首都圏から遥々長野へやって来て、今でも元気に走っている。
 実を言うと、これが撮りたくて長電に足を運んだのだが・・・言えない。3500系はついでに撮れればいいや、と思っていたなんて、絶対に言えない(汗)

 【写真2】
 190224 OLYMPUS E-5+ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm SWD 1/1000 F9.0 ISO400 AWB を編集及びリサイズ
 1000系「ゆけむり」。
 元小田急10000形。
 こちらも首都圏から遥々長野へやって来た。
 かつては箱根への観光客を運んでいた車両が、今は舞台を変えて湯田中への観光客を運ぶ列車に。温泉地は慣れたもの、といったところか。

 【写真3】
 190224 OLYMPUS E-5+ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm SWD 1/1000 F9.0 ISO400 AWB を編集及びリサイズ
 3500系。
 元営団3000系。
 日比谷線で活躍していた頃も知っているだけに、改めて見ると感慨深い。
 2100系のついでに撮った・・・と言ったら罰が当たりそうだ。1編成しかいない3連の「L編成」を収めることができた。

 【写真4】
 190224 OLYMPUS E-5+ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm SWD 1/1000 F9.0 ISO400 AWB を編集及びリサイズ
 8500系。
 元東急8500系。
 朝の凄まじいラッシュから解放され、今は信州路でのんびり営業中、というところだろうか。

 【写真5】
 190224 OLYMPUS E-5+ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm SWD 1/1000 F9.0 ISO400 AWB を編集及びリサイズ
 8500系。
 元東急8500系だが、こちらは中間車を先頭車改造して組成されているT6編成。

 【写真6】
 190224 OLYMPUS E-5+ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm SWD 1/1000 F9.0 ISO400 AWB を編集及びリサイズ
 8500系。
 元東急8500系。
 陽がだいぶ傾き、ステンレス車体が一層輝いて見えた。
 
				  Posted at 2019/02/27 21:09:13 |  | 
トラックバック(0) | 
鉄道 | 趣味