• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だいこん@F39のブログ一覧

2019年05月29日 イイね!

札幌市交通局都心線撮影@狸小路~すすきの

 札幌出張の夜、コンデジでさっと撮り鉄。
 ジンギスカン鍋で腹を満たし、サッポロクラシックでほろ酔いだというのに・・・一発目の出来栄えがこれ。
 酔拳撮り鉄、といったところかな?
 流し撮りはとても苦手なのに・・・もう絶対この日はこれ以上の流し撮りは無理、と判断し、すぐに撤収(笑)
 (とはいえ機材が機材というのと、若干の編集をしたため画質はそれなりです)


 【写真】
 190529 FUJIFILM FinePix XP90 1/8 F3.9 ISO100 を編集及びリサイズ
 札幌市交通局250形、253号。
 札幌の夜を、駆ける。
Posted at 2019/06/01 22:23:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2019年05月15日 イイね!

東北本線撮影@王子~東十条

東北本線撮影@王子~東十条 「ヒガジュウ」と呼ばれる、有名な撮影スポットがある。
 都心でお手軽、駅からも近くてキャパも大きい。
 そんな「ヒガジュウ」に、初めて足を踏み入れた。

 狙っていたのは、「虹釜」ことEF81 95がE26系「カシオペア」を牽いて来る「黒磯訓練」。
 天気はいまひとつだったが、都心で撮るには逆光気味の午前にそつなく記録できたので良しとしよう。

 【写真】
 190515 OLYMPUS E-5+ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm 1/800 F8.0 ISO640 AWD を編集及びリサイズ
 ホチキスの処理と前面がカツいのが反省点。
 キャパが広いと言えども、少しでも理想の構図を作るとなると熟成が必要。
 何せ、目当ての列車が来る20分前に現地入りという体たらくぶり・・・。
 (いや、ホントは違うところで撮ろうとしたけれど、あまりにもロケーションが悪かったので急遽移動したからですけど(汗))
Posted at 2019/05/16 00:36:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2019年05月06日 イイね!

流鉄流山線撮影@小金城趾・指導通信式による代用閉塞

 指導通信式による代用閉塞。

 鉄道ファンを長らくやっているがまだまだ初めて知ることがいっぱいで、本当にこの趣味は退屈しない。
 知ったのも、目の当たりにしたのも、今回の流鉄がきっかけである。
 現在流鉄で信号装置の不具合があるらしく、数日前から「指導通信式による代用閉塞」で列車を運行している。
 昭和にはよく見られたタブレットキャリアを活用した列車交換が、まさか令和になっても見られるという事態だ。

 「ちょっと不謹慎かな」と憚る思いもあったが、結局タブレットキャリアによる指導票授受を見られるという誘惑に屈してしまった。
 手当たり次第黙って写真を撮り続けるのもさすがにアレだな・・・と思い、授受に従事されていた女性の駅員さんに一言声をかけた。
 「先程から写真を撮り散らかして申し訳ありません」という当方に対し、「(撮っても)大丈夫ですよ」と有り難いお言葉。

 安全確保の第一線を肌身に感じた。
 信号機では「停止」を現示しているのに、代用手信号では「進行」を現示。
 そして列車は、手信号に従い動き出す。

 決して大きな会社ではないだけに、信号装置の不具合は気がかりだ。
 復旧はいつだろうか。
 列車交換を終えたあと、小金城趾駅の詰所から雑談が聞こえた。
 言うまでもなく装置の不具合に関する話題で持ちきりだった。
 鉄道ファンとしては勿論だが、信号に関して特に詳しいファンなら、耳をよりダンボにして聞き入るような内容だったことだろう。

 今日も一日、ご安全に。
 流鉄の信号装置の復旧は、いつのことだろうか。
 一節によると、当面復旧は無理との声もある。
 タブレット交換が日常化するのはファンとして嬉しい。しかし、より安全な装置が働いてくれることも願わずにはいられない。
 大型連休最終日に良いものを見られたが、やはりジレンマは今でも心の中にある。

 【写真】
 共通 190506 OLYMPUS E-5+ZUIKO DIGIAL ED 12-60mm SWD



Posted at 2019/05/06 23:35:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2019年03月10日 イイね!

長野駅で見る武田菱

 松本~長野に一往復設定されている、E257系で運用される快速列車。
 今月16日のダイヤ改正で姿を消すのは既に記事にした通りだが(https://blogs.yahoo.co.jp/daikon_1980/43886382.html )、そうなると長野駅で「武田菱」の姿を見られるのも残り僅か。
 終点の長野まで2537Mに揺られて、その後は駅でスナップ撮影。
 同じようなことをしている人は、あと2人くらいしかいなかったなぁ・・・。


 【写真1】
 2537M車内。
 武田菱を纏ったシート。
 そのシートポケットに目をやると、自らの世代交代を知らせるパンフレットが収められていた。


 【写真2】
 2537Mが長野に着き、ひと休み。
 暫くすると待避線へ向けて走り出した。
 明日の2530Mに向けて身体を休めるのだろうが、そんな日課もあと少し。
 (WBで思いっきり遊んじゃいました)

 (190224訪問・撮影)
Posted at 2019/03/10 23:13:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2019年02月27日 イイね!

長野電鉄長野線撮影@附属中学前~朝陽

 しなの鉄道北しなの線での撮影(https://blogs.yahoo.co.jp/daikon_1980/43888225.html )で勝利を収めたあとは、長野鉄道の撮影に転戦。
 当初、午後はしなの鉄道線を狙うつもりでいたのだが、北しなの線でここまでネタを収穫できたのだから、他社に転じてもいいでしょう・・・と思ったので(^^;

 さすがに沿線の雪は完全に溶けきっていたが、快晴で気持ちいい天気の中、撮影を楽しむことができた。
 それにしても・・・3500系のカウントダウンが始まっているとはいえ、20人近く集まったのは驚いた。
 ホントはもっとまったり撮る予定だったのだが(笑)


 【写真1】
 190224 OLYMPUS E-5+ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm SWD 1/1000 F9.0 ISO400 AWB を編集及びリサイズ
 2100系「スノーモンキー」。
 元JR東日本253系「成田エクスプレス」。
 首都圏から遥々長野へやって来て、今でも元気に走っている。
 実を言うと、これが撮りたくて長電に足を運んだのだが・・・言えない。3500系はついでに撮れればいいや、と思っていたなんて、絶対に言えない(汗)


 【写真2】
 190224 OLYMPUS E-5+ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm SWD 1/1000 F9.0 ISO400 AWB を編集及びリサイズ
 1000系「ゆけむり」。
 元小田急10000形。
 こちらも首都圏から遥々長野へやって来た。
 かつては箱根への観光客を運んでいた車両が、今は舞台を変えて湯田中への観光客を運ぶ列車に。温泉地は慣れたもの、といったところか。


 【写真3】
 190224 OLYMPUS E-5+ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm SWD 1/1000 F9.0 ISO400 AWB を編集及びリサイズ
 3500系。
 元営団3000系。
 日比谷線で活躍していた頃も知っているだけに、改めて見ると感慨深い。
 2100系のついでに撮った・・・と言ったら罰が当たりそうだ。1編成しかいない3連の「L編成」を収めることができた。


 【写真4】
 190224 OLYMPUS E-5+ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm SWD 1/1000 F9.0 ISO400 AWB を編集及びリサイズ
 8500系。
 元東急8500系。
 朝の凄まじいラッシュから解放され、今は信州路でのんびり営業中、というところだろうか。


 【写真5】
 190224 OLYMPUS E-5+ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm SWD 1/1000 F9.0 ISO400 AWB を編集及びリサイズ
 8500系。
 元東急8500系だが、こちらは中間車を先頭車改造して組成されているT6編成。


 【写真6】
 190224 OLYMPUS E-5+ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm SWD 1/1000 F9.0 ISO400 AWB を編集及びリサイズ
 8500系。
 元東急8500系。
 陽がだいぶ傾き、ステンレス車体が一層輝いて見えた。
Posted at 2019/02/27 21:09:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味

プロフィール

 だいこんの愛車紹介はこちらです!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

BMW X2 BMW X2
愛車として初のAT、初の四駆、初のSUV(BMWだと「SAC」の部類ですね)、初のボディ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
 高回転エンジン、3ドア、5MT、オリジナル内装、結構速い・・・と様々な理由で、マーチ1 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
 乗り換える車種の選択にはかなり迷いましたが、「ホットハッチ党」としてスイフトスポーツ( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation