• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だいこん@F39のブログ一覧

2019年01月13日 イイね!

成田線撮影@東我孫子~湖北190113

 今年の「成田臨」でいちばん賑わいをみせるのが今日ではなかろうか。
 千葉口ではE257系が9連で入ったり「宴」が来たりして、一方の我孫子口では3本運用があり、しかもその中に651系の運用があるとなれば・・・。

 \ナリッタリーン/

 ・・・ということで、地元を走る「成田臨」を撮ってきた。
 最後にやってきた成田臨を撮り終えてクルマを走らせていると、いるわいるわ同業者・・・ざっと30人は来ていたのではなかろうか(驚)
 平成が生んだ大スターの651系も、そういう車両になったということか。時の移ろいを感じる。

 朝方は天気がどんより曇り空。
 途中で晴れたり曇ったりでヤキモキして待っていたが、本番の651系が来たときにはしっかり晴れてくれた♪


 【写真1】
 190113 OLYMPUS E-5+ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm 1/1000 F8.0 ISO400 AWB を編集及びリサイズ
 9835M。651系K103編成。
 今年このスジの列車を撮るのはこれが最初だったか・・・。
 昼前なので影が短くなり、それでいてバリ順だから撮りやすい。


 【写真2】
 190113 OLYMPUS E-5+ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm 1/1000 F8.0 ISO400 AWB を編集及びリサイズ
 9833M。E257系500番台NB-11編成。
 こちらも晴天のもとで撮影できた。


 【写真3】
 190113 OLYMPUS E-5+ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm 1/1000 F8.0 ISO400 AWB を編集及びリサイズ
 845M。E231系マト118編成。
 そろそろしっかり撮っておきたいと思っていたマト118。
 9835Mの一本前にちょうどやって来てくれた。
 ちょっと編成後端に陰がかかってしまっているが、編成が短い列車のためにこの場所を選んだので仕方ない。


 【写真4】
 190113 OLYMPUS E-5+ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm 1/1000 F8.0 ISO400 AWB を編集及びリサイズ
 9831M。185系200番台B6編成
 この日最初に撮った成田臨。あいにく薄曇りのもとで通過・・・。
Posted at 2019/01/13 12:59:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2019年01月06日 イイね!

成田線撮影@東我孫子~湖北190106

 連休最終日、今日も「成田臨」を撮りに出掛ける。

 \ナリッタリーン/

 ちなみに「成田臨」とは何ぞや?という声がちらほらあったので・・・良い機会なので、鉄道にご興味がない方のために説明をしておきますね。

 「成田臨」とは、初詣客を成田山新勝寺へ運ぶための臨時列車です。
 かつては長野や静岡といった遠方からの客車列車もありましたが、ここ数年では関東近郊からの電車ばかりで、一時の賑わいに比べると本数も減り、だいぶ静かなものとなりました。
 それでも絶滅危惧種である国鉄形車両が運用に入ると、今でも多少の賑わいを見せます。

 さて、そんな今日の「成田臨」。
 元日から続いていた1月の晴れ模様も今日はイマイチの空模様に一変。
 部分日食の影響もあってか、気温も露出も上がらず。
 待っていた列車の2本目はまさかの遅延もあったりと、撮れ高に支障をきたす要素が幾つかあった。


 【写真1】
 190106 OLYMPUS E-5+ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm 1/800 F11 ISO400 AWB を編集及びリサイズ
 9831M。185系B5編成。
 昨日(https://blogs.yahoo.co.jp/daikon_1980/43846499.html )とうって変わって、今日は編成札がしっかり取り付けられていた。


 【写真2】
 190106 OLYMPUS E-5+ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm 1/800 F11 ISO640 AWB を編集及びリサイズ
 9833M。E257系500番台NB-13編成。
 昨日と同じ編成で、前面表示も変わらず「臨時」。
 しかし、朝方の高崎線での遅れの影響を被ってしまったようで、通過は凡そ30分遅れだった。
 その間に太陽は薄雲に隠れてしまい、やむを得ずISOを640に。

 今年の年始はどこにも出掛けることなく終わったが、代わりにガッツリ撮り鉄の勘を取り戻すことができたように思える。
 今度しっかり撮りたいのは、651系が走るときかな。
 撮り鉄三昧の連休も、今日でおしまい。



 ・・・明日から仕事行ぎだぐねえええええぇぇぇぇぇorz
Posted at 2019/01/06 17:54:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2019年01月05日 イイね!

成田線撮影@東我孫子~湖北190105

 今日も「成田臨」の撮影・・・。

 \ナリッタリーン/

 今日は2本の運用があった。
 巷で「そろそろ引退では」と囁かれている185系も運用に入るので、ちょっと早めに現地に着くが・・・終わってみれば同業者はゼロ。
 同業者はもっといいロケーションに向かって撮っているのかな?(^^;


 【写真1】
 190105 OLYMPUS E-5+ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm 1/1000 F11 ISO400 AWB を編集及びリサイズ
 9831M。185系B5編成。
 なぜか編成札が外されているけれど・・・近々引退?と言われている編成。


 【写真2】
 190105 OLYMPUS E-5+ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm 1/1000 F11 ISO400 AWB を編集及びリサイズ
 9833M。E257系500番台NB-13編成。
 昨日と同じ編成が充当されている。前面表示は「臨時」。
Posted at 2019/01/05 15:41:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2019年01月04日 イイね!

成田線撮影@東我孫子~湖北190104

成田線撮影@東我孫子~湖北190104 今日も「成田臨」を撮りに線路際へ足を運ぶ。

 \ナリッタリーン/

 先日(https://blogs.yahoo.co.jp/daikon_1980/43843794.html )撮影した地点から、少し場所を変えてみた。
 手前にある複線用地のカバーを嫌ったのと、車両の後ろの住宅をすっきりさせたかったのだが・・・。
 焦点距離は先日200mm(35mmフィルム換算)で撮ったのを、今日は140mm(35mmフィルム換算)で撮影。編成側面をきれいに収めるには、やはりいたずらにズームしないで上手くフレーミングをした方がいい。

 【写真】
 190104 OLYMPUS E-5+ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm 1/500 F11 ISO400 AWB を編集及びリサイズ
 9833M。E257系500番台NB-13編成。
 前面表示は何もなかったように見える・・・。
 明日は185系も来るから、沿線は少し賑やかになりそうだ。
Posted at 2019/01/04 14:33:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2019年01月02日 イイね!

成田線撮影@東我孫子~湖北190102

成田線撮影@東我孫子~湖北190102 年始恒例、「成田臨」で初撮り。



 \ナリッタリーン/



 しかし、振り返ってみると去年の今頃は成田臨を撮っていなかった。
 年始早々島旅行が控えていたのが大きな要因の一つだろう。

 今年は、そろそろ引退が噂されている185系を追いかける人が多くなりそうだ。
 今日は、地元の成田線(我孫子支線)で初めて成田臨に就く、E257系500番台を撮りたくて・・・。

 【写真】
 190102 OLYMPUS E-5+ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm 1/400 F11 ISO200 AWB を編集及びリサイズ
 9833M。E257系500番台NB-12編成。
 見づらいが、前面表示は「団体」。
 千マリの車両が何でわざわざ中央本線の臨時運用に入るのだろうと思っていたが・・・さっきまで八トタ常駐のE257系500番台がいることを知りませんでしたよ(汗)
 房総特急の減少が起因していることを考えると、ちょっと寂しい気もするが。
Posted at 2019/01/02 12:10:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味

プロフィール

 だいこんの愛車紹介はこちらです!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

BMW X2 BMW X2
愛車として初のAT、初の四駆、初のSUV(BMWだと「SAC」の部類ですね)、初のボディ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
 高回転エンジン、3ドア、5MT、オリジナル内装、結構速い・・・と様々な理由で、マーチ1 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
 乗り換える車種の選択にはかなり迷いましたが、「ホットハッチ党」としてスイフトスポーツ( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation