今年の桜は満開の時期がやや早めで、気持ちちょっと長めかな?
桜狩りに、小絹駅へ向かった。
(先週も行ったけれど、満開には程遠かった・・・)
暫く見ない間に、小絹駅の様子がだいぶ変わっていた。
ホームが嵩上げされ、ホーム有効長は3両分に縮められていた(余った部分は柵で閉鎖)。
おまけに上りホームには、仮設のようで仮設でない、変な柵が設けられていて・・・桜の木には近寄ることができなくなっていた。
これも時の流れに伴う変化。やむなく受け入れるしかないのだろうか。
幸い、小絹駅に佇む一本の桜の木に大きな変化はなく、この春も見事に花を咲かせてくれた。
桜を取り入れた構図で常総線の写真を撮る。
しかし、やってくる列車にも変化があった。
2両編成がまったく来ない。待てども待てども1両での運用ばかり。
これにはさすがに驚いた・・・。

【写真1】
180401 OLYMPUS E-5+ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm SWD 1/640 F8.0 ISO200 AWB を編集及びリサイズ
昨年デビューしたばかりのキハ5010形。
小絹のプラットホームに桜の木が二本あったことを、彼は知らない。

【写真2】
180401 OLYMPUS E-5+ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm SWD 1/800 F8.0 ISO200 AWB を編集及びリサイズ
キハ2400形。
下り列車のケツ打ち。
幸い天気が良かったので、青空も多めの構図でパチリ。
Posted at 2018/04/02 00:29:47 | |
トラックバック(0) |
鉄道 | 旅行/地域