• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だいこん@F39のブログ一覧

2015年02月15日 イイね!

CYBER DRIVE LAB サイバードライブアカデミー


 「CYBER DRIVE LAB」の研究員として、抽選で参加できる「サイバードライブアカデミー」に出席してきた。
 参加応募メールを送ったら、まさかの当選。


 場所は「カロッツェリアベース」。ここに一般人を入れるのは初めてのことらしい。
 最寄り駅は・・・え?鹿島田!?さすがに電車で行くことにした(^^;

 今回の参加者は凡そ15人。
 随分と人数を絞ったイベントだなぁ・・・と思ったと同時に、その中で幸運にも当選し、選ばれたことがあらてめて嬉しかった。
 しかも参加した研究員の中には、日頃記事を拝読しているライターさん(http://car.watch.impress.co.jp/backno/longreview/index_c306s2454.html)もいて、そりゃあビックリですよ!!

 前半は主に、開発者によるルート検索のロジックの説明と、質疑応答。
 他の研究者の質問はどれも関心を引くものばかりで、カーナビとオーナーとの付き合い方は千差万別であることを強く感じた。

 少人数でのイベントのため、後半のディスカッションはとりわけ距離感が近く、人見知り(?)のだいこんとしては緊張したが・・・そこは共通の趣味を持っている仲間同士、すぐに打ち解け合う雰囲気となり、楽しくも、そしてたいへん有意義な時間を過ごすことができた。
 なお、この日は「みんカラ」も取材に来ていたため、ディスカッションはみんカラユーザーと非みんカラユーザーに分かれて行われた。

 「CYBER DRIVE LAB」のイベントは、メーカーの開発担当者と直接話をできる、きわめて貴重な場である。
 自らメールを送って参加を希望するようなカロッツェリアファンの人達が集まるので、質疑応答もディスカッションも、自然と熱が入る。
 このような場を作るのは、メーカーとしては相当なパワーを必要とすることは、素人でも容易に想像できる。
 既存ユーザーをこれ程まで大事にしてくれるイベントは、昨今の家電イベントでも類を見ない。
 今後も「CYBER DRIVE LAB」のイベントには積極的に参加し、楽しませてもらうだけでなく、一研究員として自覚を持ってカーライフを楽しもうと思う・・・といってもプレッシャーに感じることは微塵もなく、単なる自己満足ですけれどね(^o^)

Posted at 2015/02/15 21:44:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2015年02月03日 イイね!

目を惹いた個人タクシー

目を惹いた個人タクシー 本日19時40分頃、東京都港区大門にて目撃。

 信号待ちのところドライバーさんに声をかけ、許可を得て撮影。
 でんでん虫でも提灯でもない、個人タクシー。

 車種はなんと、ホンダアコード。そして、色はピンク!!

 どうしたら乗れるのかな?
Posted at 2015/02/03 23:41:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2015年01月11日 イイね!

東京オートサロン2015

 「東京オートサロン2015」に行ってきた。

 昨年は、腰痛で訪問を断念。
 今年は、かつての職場の仲間と一緒に行動した。
 ひょんなことから招待券を入手することができたので、今年はタダで入場できたのが嬉しい♪

 朝から常磐線が軽く遅れるが、午前8時15分、予定していた時間に海浜幕張着。海浜幕張駅から幕張メッセへ歩く。
 既に多くの来場者が列を成していて、約30分入場口の前で待つことになった。

 午前9時。開場と同時に列がたちまち会場にのみ込まれていった。
 だいこんが最初に見たかったのは、屋外会場で9時20分から始まる「みんなのモーターショースーパー」。
 屋外会場目指して移動するが・・・経路、結構遠回りさせるんだね(汗) 着いた頃にはもう「みんモー」始まっていたし(苦笑)
 ピストン西沢さんの軽快なトークと共に、数千間円クラスの高級車を目の前で運転して披露するというイベント。BMW i8が実際に走っているのを見られたのは、個人的には嬉しい収穫だった。カッコイイよなぁ(^o^)
 その流れでSUPER FOMULAとSUBARUのデモランも一緒に見学♪

 その後は屋内の会場に戻って、一通り見学。
 だいこんは勿論、カメラ片手に人の群れに出撃!!
 メルセデスベンツのブースでは、QRコードのスタンプラリー参加でもらえるCD(ピストン西沢さんREMIX)を入手。
 昼ご飯は、焼きそばとビールだった(笑)

 午後に再度、屋外会場に行く。仲間の希望でD1GPのドリフトを見るためである。
 ちょっと出陣が出遅れたのもあり、見学場所は少し後ろの方だった。しかし、それでも迫力満点。特にコースへ入ってくるときなんて、流しっぱなしだし(^o^)

 屋外会場のイベントが終わる直前に、ここから離脱。
 再び屋内の会場を見学する。

 Monster Sportsのブースにはちょうどモンスター田嶋さんだけでなく山野哲也さんまでもいて、しかもこの2人がサイン色紙を配布とか言っていてテンションは最高潮に!!!(色紙は隣のブースの「ベストカー」提供らしい(笑))
 で、隣の「ベストカー」のブースには会長もいる!!!(笑)
 よくわからないけれど、ブースのハイテンションに飲み込まれ、会長とツーショットで写真撮ってもらったし(笑)

 そんなこんなで、楽しい一日となった「東京オートサロン2015」。
 来年もぜひ、足を運びたいと思う。
 おっと、その前に今年は「東京モーターショー」もあるな♪


 【写真1】
 今回の戦利品。


 【写真2】
 モンスタースポーツによる「スーパースイフト(http://www.monster-sport.com/superswift/ )」。


 【写真3】
 スバルレヴォーグ「Sコンセプト」の車内。6MTですよ!!早よ市販化を!!!


 【写真4】
 お目汚し失礼します。「ベストカー」勝股会長とのツーショット(^^;
Posted at 2015/01/12 18:53:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2014年11月30日 イイね!

「みんなのモーターショー」141130


 ラジオのCMをやっていたり、自動車雑誌で事前に告知されたり、少しずつ知名度が向上してきた(?)「みんなのモーターショー」。
 今回は、お台場のJ地区特設コースとメガウェブの2ヶ所が会場だった。
 11月29日と30日に開催されたが、初日は仕事で参加できず。二日目の30日に参加した。しかも、ちょっと寝坊して会場到着は11時頃(^^;

 メガウェブで最初に見たのは、既に参加者抽選が終わっていた同乗体験走行。
 到着して間もなく、モンスタースポーツのスーパースイフトが走るというので、ドキドキを抑える思いで待機。しかも運転するのは、モンスター田嶋さんですよ!!


 スイフト乗り野郎として、これが見られたのは嬉しかったぜ♪
 それにしても、スゲー速いのは勿論として(四駆にしてあるらしいし)、スゲーのは音・・・ホントうるさかった(笑)


 その後はJ地区特設コースとメガウェブを行ったり来たり。
 ラジオゲリラでお馴染みのメンバーや、GLZスタッフの皆さんにも挨拶できたし、楽しいトークも聴けたし、言うことなし♪
 同乗体験走行は申し込まなかったので、高級車に乗る機会を逸したけれど・・・まあいいでしょう(^^;

 昼は、毎回恒例となりつつあるBBQ♪
 リスナー仲間のBBQ奉行のリードのお陰で、今回も美味しく楽しいBBQタイムを満喫(^o^)
 ごちそうさまでした!!

 15:30からは、石井竜也さんとピストン西沢さんのトークショー。
 腹を抱えて笑っちゃうような面白いトークタイムは、本当にあっという間だった。
 会場の椅子、前3列くらいは、米米CLUB時代からであろう追っかけのお姉さん(だった人げふんげふん)で占拠されているのも、印象的といえば印象的だった(^^;

 「みんモー」の締めは、J地区特設コース。
 恒例のじゃんけん大会によるグッズ争奪戦(そして恒例の全敗orz)を締めのイベントとして、今回も幕を閉じた。

 末筆ながら、日頃GLZでお世話になっているリスナー仲間の皆様と、GLZ及びこの度の「みんモー」に関わっている関係者の皆様に、厚く御礼申し上げます。
Posted at 2014/11/30 21:33:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2014年11月26日 イイね!

ミシュラン「X-ICE XI3」ロング・ロングモニター 2014-2015シーズン

■昨シーズン装着していたスタッドレスタイヤのメーカーをお答え下さい(装着していた方のみ)
  なし(装着していなかった)

■これまでにミシュランのスタッドレスタイヤを履いたことがありますか?
  ない

■その時の印象はどのようなものでしたか?(ウインタードライブのエピソード等がありましたら、併せてお答えください)
  これまでスタッドレスを履いたことがない

■愛車情報ならびにタイヤサイズをお答えください
メーカー/車名/年式:スズキ/スイフトスポーツ/平成20年
タイヤサイズ(前):215/40R17
タイヤサイズ(後):215/40R17

■X-ICE XI3を履かせたい愛車の使用用途を教えてください
(ex.通勤、通学、帰省、スキーなどのレジャー)
また、氷雪路面とドライ路面を走行する割り合いをおおまかに教えてください
(ex.氷雪路面:ドライ路面=3:7)
  趣味で写真撮影を楽しんでいるため、これまで愛車での訪問を諦めていた冬の雪国へ行って、雪景色での撮影を満喫したい。
  手元に、今年紆余曲折あって入手した15インチのホイールがあるので、これを活用したいと思っている。
  これまではスタッドレスを我慢していたので割り合い0:10だったが、もし手元にスタッドレスタイヤがあるとしたら3:7位になると思う。

※この記事は ミシュラン「X-ICE XI3」ロング・ロングモニター 2014-2015シーズン について書いています。
Posted at 2014/11/26 23:05:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | タイアップ企画用

プロフィール

 だいこんの愛車紹介はこちらです!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

BMW X2 BMW X2
愛車として初のAT、初の四駆、初のSUV(BMWだと「SAC」の部類ですね)、初のボディ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
 高回転エンジン、3ドア、5MT、オリジナル内装、結構速い・・・と様々な理由で、マーチ1 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
 乗り換える車種の選択にはかなり迷いましたが、「ホットハッチ党」としてスイフトスポーツ( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation