• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だいこん@F39のブログ一覧

2014年08月09日 イイね!

「みんなのモーターショー」140809・2

「みんなのモーターショー」140809・2 台風が心配された「みんモー(http://blogs.yahoo.co.jp/daikon_1980/41645573.html )」では、愛車を使ったサーキット走行が楽しめた。

 コースは、ツインリンクもてぎ南コース。
 コースを走るには二つのメニューがあった。
 ひとつは、燃費走行や乗り心地の良い走行をインストラクターと共に学ぶ「エンジョイ・ドライビング・クラス」。
 もうひとつは、一人で好きなペースで走っていいよ、という「スポーツ・ドライビング・クラス」。
 だいこんは、後者のクラスに申し込んだ。

 当初は「応募人数が多い場合は抽選」とアナウンスされていたが、いざふたを開けてみたらまばらな人の数・・・(汗)
 悪天候の中来た甲斐があり、当初「3周3000円」だった料金は「5周3000円」になっていた(但し午後は「4周3000円」・・・5周だとコースも人手も回らないことが判明したため。ピストンさん直々に謝っていたが、それでも当初よりはお買い得になっている)。
 ちなみに「エンジョイ・ドライビング・コース」のインストラクターは、このような理由で午前中は人手不足となり、急遽ピストン西沢さんもインストラクターに加わるという・・・しかも「エンジョイ・ドライビング・コース」で参加していたリスナー仲間のクルマに乗ってくれるという、思わぬ出来事もあった。




 だいこん、遂にマイカーでサーキットデビュー(・∀・)



 緊張もしたけれど、事前にCR-Zでコースを走ることができたので、思っていたよりまともに走らせることができた。
 自分のクルマでタイヤが滑るほどの全開の走りは初めてだ。スピンしたら格好悪いな・・・と思っていたが、先に経験した「BluEarth-A」に比べてだいこんが履いている「S.drive AS01(http://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/tire/brand/dna/sdrive.html )」の方がはるかに限界性能は高かった。

 だいこんほどの走りだったらまだまだまだまだ踏み込めるじゃん・・・と調子に乗って、アクセルを徐々に開ける。
 リアが滑り出してもクイッとステアで挙動をいなすと、フロントのグリップがステアに伝わってきて、その頃にはコーナーの出口が見えてくるからアクセルをガバッと開けて・・・。

 長袖とグローブ着用義務でなかったり(グローブはしたけれど)、メットもジェットでOKだったり、タイムを計ったりするわけでもなく、本気でサーキットを走っているファンにしてみれば「お遊び程度」の走行だろうが、初めてサーキットを経験しただいこんにとっては、これで十二分に楽しめるものだった!!

 エンジンは好きなだけ気持ち良く回せる。スプリング交換をした足回りでも曲がりにくいということはなく・・・ZC31Sのポテンシャルの高さを、今更ながら感じた。
 バケットシートも伊達ではなく、ここでようやく役に立った(^^;

 午後には「TOYOTA GRAVITY CONTROL」の試乗体験で、G's マークX(http://dkwt.toyota.jp/gs/lineup/markx/ )を運転した♪
 FR、しかも3.5L・318PSのエンジン搭載のクルマをぶん回して大丈夫かな?と思った。
 インストラクターさん(←ちなみにトヨタの人ではないので信憑性が高いと思われる)によれば「ESCもG's専用チューンがされているので暴れないように制御してくれます。ただ、ESCが極力介入しないように楽しませてくれますよ」とのことだったので・・・遠慮なくアクセル全開!!!やっぱりパワーのあるクルマは速いな(^^;

 終わってみれば、あっちの試乗やこっちの試乗、そしてマイカーで、ツインリンクもてぎ南コースを自らの手で9周させていた。
 BBQは中止になり、客足がまばらだった「みんモー」だが、クルマに触れて楽しむという意味では、きわめて最高のイベントだった。
 天気も大きく崩れることなく、結局今回も顔と腕を日焼けさせてしまった(汗)
 帰宅途中、腕の激痛に悩まされる。筋肉痛だ。そういえばカートに行ったときもこういう経験したっけな・・・今更思い出す。



 本当に楽しい一日でした!!!\(^o^)/



 末筆ながら、日頃GLZでお世話になっているリスナー仲間の皆様と、GLZ及びこの度の「みんモー」に関わっている関係者の皆様に、厚く御礼申し上げます。
Posted at 2014/08/10 10:16:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2014年08月09日 イイね!

「みんなのモーターショー」140809・1

「みんなのモーターショー」140809・1 ピストン西沢さん主催、「みんなのモーターショー(https://www.facebook.com/pages/%E3%81%BF%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%AE%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC/260774957405527?fref=photo )」。

 先月袖ヶ浦で開催されたのに続き、今月はツインリンクもてぎで開催された。
 台風接近の影響もあり、天気はどん曇りorz 午後から雨という予報だったが、天気が大きく崩れなかったのは奇跡と言えよう。薄陽が差し込む時間もあり、終わってみれば今日も顔と腕をしっかりと日焼けさせてしまった。

 今回のイベントの目玉は、自分のクルマでツインリンクもてぎの南コースを走行できるということ!!
 愛車で全開走行できる絶好の機会・・・だいこん、この機にサーキットデビューを果たす♪

 自宅からクルマを二時間ほど走らせて、ツインリンクもてぎに到着。
 天気の悪さとロケーションの不便さが相俟ってか、前回の「みんモー」に比べると客数は相当少ない(汗)
 そのお陰でピストン西沢さんやアフロさん、トンちゃんとの距離感はきわめて近く、終始マターリとした雰囲気で楽しめた(ちなみにBBQは中止)。

 「ベストカー」読者ミーティングの参加権を手にしたリスナー仲間が来られなくなってしまったため、事前に権利譲渡をしていただいた。まずは「ベストカー」ブースに行き、代わりの人間でも差し支えないかどうかの相談をする。
 雑誌同様フランクなスタンスで「権利譲渡なんて固っ苦しいこと言わないで大丈夫ですよ!!」と二つ返事でOKをいただく。「権利譲渡は相続税が発生しますよ(笑)」という冗談も飛び交うくらいだった(^^;
 その「ベストカー」のご厚意により「みんモー」開会早々、ヨコハマタイヤ「BluEarth-A」を履いたCR-Zに試乗させてもらうことになる。
 てっきり助手席での試乗だと思い込んでいたら、



 ・・・サーキット一周目は助手席、二周目と三周目は運転させてくれた( ̄□ ̄;)
 だいこんのサーキットデビューは、まさかのホンダから借りているCR-Zとなった(笑)



 ヨコハマタイヤ「BluEarth-A(http://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/tire/brand/bluearth/bluearth_a.html )」は、エコタイヤだけれどいざというときはスポーツ走行もできちゃうくらいのグリップを持つタイヤ。
 実際に走らせた印象はかなり良く、静粛性に関しては「さすがエコタイヤ」と思わせるものだ。
 コーナーグリップもかなりしっかりしていて、初めてサーキットを走らせただいこんでも、安心感の強く残るタイヤだった。パワーマシーンではないCR-Zにはちょうど良いグリップ性能なのでは、と思った。

 試乗を終えて会場のステージに戻ると、ピストン西沢さんから早速質問をされる。
 「運転もしました!!」と言ったら「え?運転もしたの!?あいつら(=ベストカー)やりたい放題だな(大笑)」という・・・主催者もビックリの大盤振る舞いだったようだ。

 「ベストカー」読者ミーティングの権利を譲ってくれたリスナー仲間に、厚く御礼を申し上げます。
 お陰様で朝一発目から楽しいイベントになりました。有り難うございました!!

 (続く)
Posted at 2014/08/10 09:17:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2014年07月27日 イイね!

「みんなのモーターショー」140727

 ピストン西沢さん主催、「みんなのモーターショー(https://www.facebook.com/pages/%E3%81%BF%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%AE%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC/260774957405527?fref=photo )」というイベントに行ってきた。

 三回目の参加。今回の会場は袖ヶ浦フォレストレースウェイ。
 自宅からクルマで1時間半(往路)で行ける場所なので、迷いなく愛車で現地へ向かった。



 天気は、晴れ。
 できれば曇り時々晴れであってほしかったけれど、猛暑の中の猛暑みたいな天気(汗)
 イベントが終わってみれば、だいこんの腕と顔は真っ赤に日焼け(^^;
 イベント中も、水分補給は抜かりなく・・・。

 会場では、事前申し込みによるBBQも実施可能だった。
 だいこんと面識のある頼もしいGLZのリスナー仲間が、幸いにもBBQに相当場慣れしているため、おんぶにだっこで恐縮ではあるが、事前にBBQ仲間に入れてもらうようお願いしておいた(^^;
 お陰様で、大変美味しいBBQをいっぱいいただくことができた。ホント、美味しいものばかり!!!

 だいこんがBBQの場で協力できることと言ったら・・・スナップ写真を沢山撮って、リスナー仲間に後日お渡しすることかな?と思い、終始撮影に励んでみた(^^;
 ところが、フタを開けてみたら何とその数300ショット超え。捨てゴマも相当あるだろうが、まずはその辺りの精査と現像が必要。
 リスナー仲間の皆様、しばしお時間を頂戴いたしますことをご了承くださいませm(_ _)m


 午後一発目にはダンス☆マンによるライブが開催された♪
 「ダンス☆マン」って漠然としか知らなかったけれど・・・今更ですが要チェックのアーティストですな(^^;

 かつて勤めていた家電量販店で家電一式を買っていただいたドライバーに、再び会うことができたのが大きな収穫。
 オープニングで紹介されたあと、機会がある度に探したのだが、結局この日はそのドライバーの姿を見ることはできなかった・・・。個人的に声を掛けられなかったのが少しだけ心残りかな(^^;

 あ、そうそう。
 親方(=ピストン西沢さん)に無事、挨拶ができました。

 アフロさん「この人ね、電車のことメチャ詳しいんですよ!」
 だいこん「先日『タイの顔ハメ』でメールを読んでいただいた、だいこんです・・・」
 親方「お、君がだいこん君か。いつもありがとね~!!」

 ・・・こんな感じで(^o^)



 とにかく、楽しい一日だった!!!



 末筆ながら、日頃GLZでお世話になっているリスナー仲間の皆様と、GLZ及びこの度の「みんモー」に関わっている関係者の皆様に、厚く御礼申し上げます。
Posted at 2014/07/27 22:50:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 趣味
2014年07月12日 イイね!

K12のOBとして参加するオフ会140712

K12のOBとして参加するオフ会140712 K12マーチ・12SRオーナーの頃から参加している、マーチオーナーのオフ会(http://www.geocities.jp/gomugomu_110/)。
 日没前の時間から参加できたのは、本当に久しぶりだった。

 少しずつ乗り換え組が増えてきたけれど、乗っているドライバーが変わっているわけではないので、楽しくお喋りをして過ごすことができた。

 毎度のことではあるのだが、特に今回は「鉄」なトークに火がついた(笑)
 仲間の中には「クルマ」と「鉄」のわらじを履いている人が何人かいて・・・。
 その中での話題が、



   最近、何納車した??



って・・・クルマのことではなくて、Nゲージだったり16番ゲージだったりと「鉄道模型」のことですけれど(汗)
 おかしいでしょ。クルマの集まりで「納車」って単語が出てきて、それがクルマのことじゃないって(^^;

 それでも楽しいから、いいのです。
 オフ会ってそういうものじゃないですか(^o^)

 そんなこんなで21時前に解散。
 大半の参加者はその後ファミレスに向かったが、悪しからずだいこんはこのタイミングで離脱させてもらいました。

 関係者の皆さん、有り難うございました。
Posted at 2014/07/14 21:10:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2014年07月07日 イイね!

CYBER NAVIで「AUTO TA&EQ」を施す

CYBER NAVIで「AUTO TA&EQ」を施す 今日は、カーオーディオの音の話。

 過日訪問したイベント(http://blogs.yahoo.co.jp/daikon_1980/41553809.html )で、カーオーディオの音響設定の正しい方法を教えていただいた。
 その中で、特に「AUTO TA&EQ」を推奨された。

 サウンド体験コーナーとカーオーディオセミナーで知ったことを、我が愛車でも反映させるべく、音響設定に挑戦!!

 だいこんが愛用しているナビは「AVIC-ZH9990」。
 付属品の音響特性測定用マイクを、ナビ本体につなげる。勿論このマイクを開封するのは初めてだった(汗)
 マイクの集音部は、運転席の背もたれ(だいこんの耳の位置に近い場所)に固定する。
 本体の設定画面に入り、いざ「AUTO TA&EQ」をスタート・・・!!

 測定中は、クルマから出てドアを閉める。
 スピーカーから「ザーッザーッザーッ・・・」という音や「コンコンコンコン・・・」という特異な音が発せられる。
 これらの音の反射をマイクが集音して音響特性を自動的に測定し、タイムアライメントとイコライザーの調整が施される仕組みとのこと。

 測定し始めてから10分前後、窓越しのナビ画面に測定が終了した旨のメッセージを確認した。
 「(設定後は)グライコがFLATになるからなぁ」なんて思いながらドアを開け、とりあえずMSVに放り込んである音楽を再生してみる。



 えーーー??
 何?この違いは!?
 これホントに、俺のクルマの音だよな???
 すっっっっっげーーーーー良い音になってる!!!!!( ̄□ ̄;)



 何でもっと早く「AUTO TA&EQ」の設定を施さなかったのだろうか。
 「音響設定を機械任せにするのを嫌っていたから」というのがその答えなのだが、これは悔やんでも悔やみきれない。

 自動車のキャビンは、部屋でオーディオを扱うのとは違い、音を吸収する・反射する部分が混在し、しかもスピーカーは正面を向いておらず、ドライバーもスピーカーから均等な距離に座るわけではない。
 これだけの条件を踏まえてマニュアル設定で全てをクリアして良質な音声を作ることは、たしかに人の力だけでは無理に近い。
 その「無理に近い」筈の音響設定を、こんな簡単な作業であっという間に施されてしまう。
 だいこんのように、音響に関してまだまだ無知なユーザーでもできる作業だ。

 グライコはFLATなのに低音の伸びが相当良くなり、パーカッションの音の粒もしっかりと聴き取れるようになった。スピーカー交換は過去に行っていたが、それ以外に(デッドニング等の)目立った細工はしていないのに、である。
 機械任せの設定ではあるが、スピーカーから出てくる音は素直なもので、「設定によって歪められた音」であるとは到底思えない。
 「ドライバーシートに腰を掛けて真ん中から聞こえるようになる」という最終目標も、バッチリ達成。
 あとは、好みに合わせてグライコをちょっとだけいじっておしまい♪

 そして、そんな設定を一通り終えたあとに都内までラーメン狩りに行っちゃうものですから、ドライバーのだいこんは上機嫌なわけでして(^o^)
 暫くは、音楽を聴くためにハンドルを握る日が続きそうだ(^^;



 CYBER NAVIを使っていて、音響特性測定用マイクを眠らせている皆さん!!
 そんな勿体ない話はないですよ!!!

 今後ナビの買い換えor新規購入をお考えの皆さん!!
 音響特性測定用マイクが付属しているCYBER NAVIはいかがですか!!!(笑)
Posted at 2014/07/07 01:27:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

 だいこんの愛車紹介はこちらです!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

BMW X2 BMW X2
愛車として初のAT、初の四駆、初のSUV(BMWだと「SAC」の部類ですね)、初のボディ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
 高回転エンジン、3ドア、5MT、オリジナル内装、結構速い・・・と様々な理由で、マーチ1 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
 乗り換える車種の選択にはかなり迷いましたが、「ホットハッチ党」としてスイフトスポーツ( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation