• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だいこん@F39のブログ一覧

2013年12月01日 イイね!

東京モーターショー2013

 「東京モーターショー2013」へ行ってきた。

 東京ビッグサイトで開催されるのは2度目になるのだろうか。
 未だに、かつてのように幕張メッセでの開催を、願わずにはいられない。
 だって・・・自宅から遠くなったんだもん(汗)

 ま、そうは言いながらも知恵を絞って、なるべく乗り換え回数が少なくて、所要時間も無駄に長くならないルートを見つけたので、日曜日であるにも関わらず、往路も復路も座って移動できた。

 そうそう。個人的には長らく土日出勤の生活だったので、日曜日にモーターショーへ行くのは生まれて初めてだった。
 ま・・・覚悟はしていたけれど、混んでいますね(--;
 想像していたよりはマシだったけれど、イベントブース類への立ち入りは・・・無理でした(^^;
 あと、これまではJAFの会員証を提示して当日券を割引価格で購入していたが、今回は予め前売り券を購入しておいた。
 ここ数年、個人的にはモーターショーを取り巻く環境はだいぶ変わったかな?



 毎回そんなにブースに並んで何かを体験したり、話題のクルマを超間近で見ようとはせず、フツーに歩く範囲で見られるものを見る程度である。
 それでも随分楽しいもので、会場に入ってから出るまではだいたい2時間はかかる。
 でも・・・クルマの写真をバッチリ撮ろうとなると、やはり平日の方が楽。これだけは間違いない(>_<)
 何だかんだで160ショットくらい撮ってきましたが。


 会場を出てから、国際展示場駅までの道でも、別のイベントが開催されていた。
 自衛隊や消防庁、警視庁の車両の展示、有志で集めたのかどうか知らないが、ラリーカー(レプリカ含む)の展示が目一杯されていた。
 おかげで、東京ビッグサイトから国際展示場駅まで30分近く要してしまった(^^;

 何だかんだで今年も充実した時間を過ごせた「東京モーターショー」見学だった♪
Posted at 2013/12/01 21:54:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2013年05月11日 イイね!

K12のOBとして参加するオフ会130511

K12のOBとして参加するオフ会130511 K12マーチ・12SRオーナーの頃から参加している、マーチオーナーのオフ会(http://www.geocities.jp/gomugomu_110/)。
 久々に参加した。

 K12からZC31Sに乗り換えたため、OBとして参加。
 K12を降りた仲間も少なくない状況ではあるが、古くからお世話になっている仲間との交流は、今も変わらず楽しい。

 かつてのオーナーという立場からしても、この日は驚きのシーンが実現した。
 キウイグリーン12SRが、2台並んだ。しかも、2台とも3ドア!何というレアなシーンだろうか!!
 この色のK12自体、なかなか見ないというのに・・・。

 いつもの駐車場に集まって楽しくお喋り。
 その後ファミレスへ移動して、また楽しくお喋り。
 久しぶりにフルで参加した。いやぁ、本当に楽しい時間だった!!!

 関係者の皆さん、有り難うございました。
Posted at 2013/05/12 23:28:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2013年04月27日 イイね!

「チーム2605」結成ミーティング@群馬

 スポーツカーが好きな職場の元同僚が集まり、群馬界隈でツーリングをしてきた。
 いやぁ、本当に楽しかった!!!

 メンバーは、negibouzuさん(ZN6)、田舎の大将さん(GDB)、だいこん(ZC31S)

 7時、地元で田舎の大将さんと合流し、出発。
 事故渋滞こそあったものの、大きな予定の乱れはなく(?)、10時に寄居SA着。
 先に待っていたnegibouzuさんと無事合流(駐車場にクルマがいっぱいあっても、86は目立ちますね!)。

 メンバーが揃い、まずは碓氷峠へ向かう!
 関越道は、GW中とは思えないくらい順調流れていた(まぁ、連休初日ですから)。
 お互いのクルマの走っている姿を眺めたりしながら、楽しく移動。



 まずは碓井湖で小休止。
 クルマを並べて写真を撮るのもお約束ということで(^^;

 引き続き、碓氷峠(旧道です)を進む。
 天気は快晴。新緑が眩しい。ドライブするには最高の条件だった♪
 一行は、クルマ好きが立ち寄ることで有名らしい、「カフェGT」へ到着した。ここでランチ。



 食べたのは、生パスタセット(ペペロンチーノ・トマトジュース)(1000円)と、チョコレートケーキ(400円)。
 「軽井沢価格」ではない良心的な価格設定!
 モチモチした食感の生パスタを堪能!ごちそうさまでした!!

 「カフェGT」のオーナーさんも、相当なクルマ好き。
 駐車場には「お立ち台」が用意されていて(注:だいこんが日頃鉄道写真を撮るための「お立ち台」ではありません)、そこにクルマを停めてベストアングルで写真が撮れるようになっている。
 オーナーさん自らが、クルマの移動をオーライオーライ言って誘導してくれるくらいの熱意である。
 どれくらい熱意があるかというと、我々が食べたあとの食器を片付ける前に表に出てきてくれるくらい(^^;





 各々の愛機(カメラ)を取り出して、思いのままに撮影!!
 我が愛車だけでなく、友の愛車も格好良く撮りたくなるシチュエーションだった。



 碓氷峠(旧道)を戻るルートで、再び群馬県へ向かう。
 鉄道ファンとして絶対に見逃せない、信越本線跡。中でも有名な「めがね橋」で小休止。
 暫く来ないうちに周辺はしっかり整備されていた。駐車場もあるし歩道もあるし横断歩道もあるし・・・え?めがね橋の上にも行けるの!?
 勿論上がったわけで。景色も良好♪


 再度群馬入りして、向かったのは妙義山。
 妙義の谷は深いぜ。
 道の駅みょうぎに立ち寄り(きっぷは売り切れ。次回入荷待ちとのことでした)、お決まりの記念写真(^^;
 駐車場では、カボボンのEK9やスーパーセブンの集団を見かけた。
 気持ち良く妙義をツーリングして、今度は榛名山へ向かう。

 榛名山へ向かうときに通ったのは、地蔵峠。
 ここは、走りのスピリッツを熱くする道だった。
 道路の端には砂や木の葉が残っていて、油断すると持って行かれそう。
 ボディ剛性を試されるようなコーナーもそれなりに続き、走り甲斐のある道路だった(個人的にZC31Sのボディ剛性は大したものだと思っています)。


 榛名山へ到着。
 榛名湖の周辺で、3人の愛車の乗り比べ!!
 いやぁ、他の2台はだいこん号よりポテンシャル高いクルマだから、緊張するなぁ(汗)
 大した距離を乗っていないが、乗った感想を・・・。

 negibouzu号(ZN6)。
 シートポジションがハンパなく低い。ZC31Sに比べたら、まるで地べたに座っているみたいに低い(笑)
 助手席の前に3連メーターが搭載されているのだが、思っていた以上に視認性が良かった!
 「ドライバーを包み込むコックピット」という表現が適切だと思う、包まれた雰囲気のドライバーズシート。
 でも、運転中にはさほど窮屈さを感じなかった。
 ブレーキは、踏んだ分だけ利く。今のクルマ(←ちょっと踏んでもガツッと利く)にはなかなかない感触だ。
 アイドリング中はだいこん号より静か(ZC31Sも初めて乗った人は驚くくらい静かです)だが、走らせるとエンジン音が程よく聞こえる。
 ・・・いいクルマですねぇ。

 大将号(GDB)。
 セダンなので、シートポジションは違和感なく着座。
 クラッチ・・・重い(苦笑)過去にもGDBは運転したことあるんだけどなぁ。今まで運転したことあるクルマの中では、FD3Sの次に重いと思った。
 大将号はあらゆるチューニングが施されているので、とにかくパワーが凄い(ノーマルでもだいこん号に比べれば相当パワフルな筈)。ターボだし。これを操れるようになるには、まだまだ修行が必要だと思った。

 集まったクルマのラインナップを見ればわかるが、だいこん号が最も排気量が小さく、いじっている部分も少ない(タイヤとホイール変えただけですよ!)。
 乗った仲間の意見を聞くと、淀みなく吹け上がる自然吸気のエンジンフィーリングが好評だった。
 この3台で比べてしまうと、基礎体力の差でいささか自信喪失もしかけたが(笑)、愛車を友人に乗ってもらうことで、ZC31Sが魅力あるクルマであることを再認識できたのは大きな収穫だった。
 日頃思うままにぶん回しているM16A。まだまだ基礎体力はいけるんじゃないか、と思った。

 これからも頼んだよ。だいこん号。

 メロディラインを体感し、最後は榛名を駆け下る。
 そして、麓で待っていた伊香保温泉に浸かる!!!
 いいお湯でした♪
 そして、風呂上がりのコーヒー牛乳、やめられません♪

 楽しかったツーリングも、そろそろお開き。
 最後は上里SAで晩ご飯を食べる。
 埼玉県在住のnegibouzuさんとは、ここでお別れ。
 だいこんの近所に住んでいる田舎の大将さんとは、柏ICでお別れ。

 本当に、楽しい一日でした。
 お疲れ様でした!!
 またツーリングオフしましょうね(^^;
Posted at 2013/04/29 00:42:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2013年01月13日 イイね!

東京オートサロン2013



 「東京オートサロン2013」に行ってきた。
 職場の仲間とかつての同僚と海浜幕張駅で合流したが、顔を合わせたのはそれだけ。その後は解散し、各自好きなように行動した・・・と思う。

 今年は珍しく、日曜日に入場した。
 前売り券を買っておいた(1700円)が、それでも入場するときには整列を強いられた。
 午前9時過ぎに幕張メッセに着いたというのに・・・もう人がいっぱい(汗)

 今年も期待を裏切ることなく、華やかなイベントだった。
 展示車両は圧倒的にトヨタ86及びスバルBRZが多く、このクルマの注目度が一目瞭然でうかがえた。
 我が愛車のZC31Sはもはや1台しか発見できなかったが、後継のZC32Sは数台見られたのでひと安心(^^;
 まだまだ乗りますよ、ZC31Sは!!

 今年は普段聴いているラジオ番組の公開収録もあり、より楽しいイベントとなった。
 来年も行きたい!!
Posted at 2013/01/13 23:52:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2012年05月12日 イイね!

K12のOBとして参加するオフ会120512

K12のOBとして参加するオフ会120512 K12マーチ・12SRオーナーの頃から参加している、マーチオーナーのオフ会(http://www.geocities.jp/gomugomu_110/)。
 振り返ると、2年半ぶりのオフ会参加であった。

 愛車がK12からZC31Sになっても、K12仲間の集いは健在。
 K12オーナーの皆さんの愛車は、走行距離10万キロ超えが一般的となった。
 だいこんのようにK12から別のクルマに乗り換えた仲間も少なくない。
 当然人は変わっていないから、こうして集まって楽しくお喋りができる。なんと有り難いことか。

 翌日に仕事が控えていたため途中で早退したが、有意義な時間を過ごすことができた。
 関係者の皆さん、有り難うございました。
Posted at 2012/05/13 23:25:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

 だいこんの愛車紹介はこちらです!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

BMW X2 BMW X2
愛車として初のAT、初の四駆、初のSUV(BMWだと「SAC」の部類ですね)、初のボディ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
 高回転エンジン、3ドア、5MT、オリジナル内装、結構速い・・・と様々な理由で、マーチ1 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
 乗り換える車種の選択にはかなり迷いましたが、「ホットハッチ党」としてスイフトスポーツ( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation