• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だいこん@F39のブログ一覧

2012年07月10日 イイね!

パソコン、第二の人生

 凡そ3年前になるが、パソコンを買い換えた(http://blogs.yahoo.co.jp/daikon_1980/34982738.html )。

 それまでメインマシンとして使っていたパソコン(DELL製「Dimension4600C」)は、尾道でも浜松でも本当に大活躍してくれた。
 買い換える直前までメモリを増設したりCPUを換装したり(http://blogs.yahoo.co.jp/daikon_1980/32289552.html )、調子の悪いCPUファンを急遽交換したり(http://blogs.yahoo.co.jp/daikon_1980/34367486.html )と、購入当時の基本性能の高さを信じ、とにかく手塩に掛けて使ってきた。

 そうは言っても、やはり寄る年波には抗うことができないのがパソコン。
 Dimension4600Cは、第一線を退いてから、だいこんの部屋の片隅で長らく疎開留置(放置ともいう)されていた。


 或る日、だいこんは一念発起。
 かつてから考えいていたことだが、リビングパソコン(父親用のパソコン)としてDimension4600Cを復活させることにした。



 モニタは、テレビ。
 お茶の間に鎮座しているVIERAである(http://blogs.yahoo.co.jp/daikon_1980/36503115.html )。
 パソコンのグラフィック性能がショボいので、ワイドのフル表示はできない(汗)



 OSは「Windows XP Media Center Edition Service Pack 2」というレアなモノなのだが、テレビチューナーはアナログ波用なので勿論動かさない。
 OSとOffice、一太郎、筆まめ以外のソフトウェアは全部アンインストール。壁紙や画面のデザインもデフォルトに戻す。
 IE8を入れて、ドキュメントフォルダ内を全削除。
 仕上げにシステムチューナーでレジストリを軽量化して、そしてデフラグ。



 この機会にワイヤレスキーボード&マウスを購入し(ロジクール製「MK260」http://www.logicool.co.jp/ja-jp/keyboards/keyboard-mice-combos/7313 )、リビングで快適に使えるようにした。
 LANケーブルも併せて購入し、宅内ネットワークに接続。インターネットができるようになり、ネットワークプリンタから出力できるようにした。

 パソコンの動きは、殆どのソフトを削除したためか、いたって快適。
 ちょっとした文書作成しかしない父親のもとで、まだまだ現役で働いてくれそうだ。
Posted at 2012/07/10 14:36:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | パソコン/インターネット
2012年05月05日 イイね!

UMAX Cetus DCDDR3-8GB-1333

 パソコンのメモリを増設した!!
 先月のことだけれど!!(汗)

 現在のマシンを手にしたのが2009年12月(http://blogs.yahoo.co.jp/daikon_1980/34982738.html )。

 基本的にパソコンを購入するときは、快適性が長続きするようにある程度先のことまで考えているのだが、まさか「メモリ8GBが標準」の時代がこんなに早く来るとは思っていなかったわけで。

 現状のメモリ4GBでも何ら不便は感じていなかった。
 ところが、ある日秋葉原に行く前にメモリの価格相場を調べたら、笑っちゃうくらいに安くなっている事実に直面した。

 4GBで3000円アンダーか!!それなら4GB足して8GBにしてしまおうと!!
 いや、待てよ。8GB買っても4000円以下か。
 それならちょっと冒険だけれど、現状4GB+増設8GBの12GBってわけにはいかないものか!?

 色々調べた結果、メーカーで動作確認をしているのは2GB×4枚の8GBまでだが、理論的には4GB×4枚の16GBまでいけるようだ。

 よしっ、いっちょ賭けてみよう。
 メモリ8GB購入!!
 3580円也!!(120504現在の価格)
 http://www.mustardseed.co.jp/products/umax/memory_dt/dcddr3-8gb-1333.html


 購入した翌日、早速増設作業スタート。
 パソコンの筐体を開けるなんて久しぶりの作業だなぁ、なんて思いながらサクサクッとスロットにメモリを挿入。
 そして、恐る恐るスイッチを入れる・・・メモリは見事に認識した♪


 メモリを増設して体感できた速度向上は、「RAW現像のプレビューに要する時間」「Windows Media Centerのテレビの起動時間」「シャットダウンに要する時間(笑)」。
 それに加えて、意味不明なシャットダウンが起こらなくなった(メモリ増設してからこの記事を書いている120606迄は一度もない)。

 メモリ増設の効果は大きかった。
 調子に乗ってもう8GB足しちゃおうかなぁ(^^;
Posted at 2012/06/06 12:39:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | パソコン/インターネット
2010年12月13日 イイね!

iP4830

iP4830 プリンタを買い換えた。

 これまでプリンタは主要4社(キヤノン・エプソン・hp・ブラザー)を使った経験があるが、過去2機種はキヤノン製を使い続けていた。通算4機種目のキヤノン製購入である。

 ・・・と、ちょっと拘りを持っているようなコメントだが、実は今回購入したのは、いや、今回購入したのも、単体プリンタ。流行りの複合機ではない。

 複合機のMG8130やMG6130になると、グレーインクが使われる。これはこれで、ひじょうに気になるアイテムだ。
 しかし、A4サイズの写真印刷は結構頻繁にする方だが、モノクロ写真はそこまでの頻度で印刷する予定がない。
 さらに、これまで使用していたiP4500、さらにその前に使用していたiP4100と、だいこんは4色インクモデルを使用し続けてきた。4色でも十分キレイということは理解しているし、その画質に不満はなかった。
 キヤノンの印刷技術を信頼して、引き続き4色モデルを購入することにした。

 ま、本音を言うとMG6130を置くスペースがないから・・・というのもあったりするのだが(汗)
 スキャナは要らない。お茶の間にMFC-930CDNがあるから(ネットワーク接続をしているため、だいこんの部屋からも印刷やスキャンが可能!)。

 ・・・というわけで、早速開梱&設定、そしてプリントアウト。

 付属品のマニュアルは、随分小さいものになっていた。
 最初に手にするマニュアルはパソコン初心者でもわかるような馬鹿でかいサイズ・・・というのは過去のことらしい。
 保護材を外してヘッドをセットしてインクを装てんして電源を入れてドライバをインストールしてUSBケーブルで接続してヘッド調整印刷をして・・・という作業を一気に片付けて、いざ印刷。

 ああ、やっぱり新しいプリンタで印刷するとキレイだ。
 実を言うと今回プリンタを買い換えることになった理由は、印刷結果に細いスジが発生するようになったからである。
 ヘッドクリーニングを何回行っても、印刷するとヘッドが往復した様子が目に見えるようなスジが見えてしまった。これはもう、ヘッドの寿命に他ならない。
 そういった印刷結果のストレスがゼロになり、淡い空の色から漆黒の夜空まで、しっかりと表現できている。

 この印刷ペースだと、iP4500同様に2年くらい持ってくれれば合格かな?
Posted at 2010/12/13 23:06:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン | パソコン/インターネット
2010年10月20日 イイね!

radiko

 今年3月に試験配信が始まったときからお世話になっている「radiko」(http://radiko.jp/)。

 8月末で試験配信が終了する予定だったが3ヶ月間延長されることが決まったり、その間にもiPhoneやiPod touch/iPad、Android対応のアプリが配信されたり・・・地味な存在と思われがちのラジオが、ここに来て日の目を浴びるようになってきた。

 放送権の関係でサッカーワールドカップが聴けなかったことを除けば、本来のラジオより遥かにクリアに聴けることもあって、便利に使わせてもらっている。

 長らくラジオを好んで聴いているだいこんとして、これは嬉しいことだ。

 そしてこの度、本格運用を開始することが決まった(http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20101019_401041.html)。
 更なるサービスの充実化を望むところであるが、だいこんの唯一にして最大のお願いは・・・



 エフエムサウンド千葉をradikoで聴けるようにして下さい!!!



 ということである(涙)
Posted at 2010/10/20 14:47:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 趣味
2010年09月28日 イイね!

ウイルスバスター2011クラウド

ウイルスバスター2011クラウド 「ウイルスバスター2010」から、「ウイルスバスター2011クラウド」(http://virusbuster.jp/)にバージョンアップした。
 ソフト自体の重さの原因である、危険を検知する関する情報を「クラウドシステム」でインターネット上に移したそうだ。

 使ってみた感想だが、とにかく笑っちゃうくらいに速い。
 バージョンアップして初めてパソコンを起動したときは、「え?ウイルスバスター動いているよな?」と疑ってしまうくらい。
 クイック検索にいたっては、数十秒で終わってしまった・・・ホントに検索してるのか?(笑)

 ウイルスバスターは、「ウイルスバスター2000」から愛用しているが、この度のバージョンアップは、だいぶ衝撃的なものとなった。
Posted at 2010/09/28 19:17:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン | パソコン/インターネット

プロフィール

 だいこんの愛車紹介はこちらです!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMW X2 BMW X2
愛車として初のAT、初の四駆、初のSUV(BMWだと「SAC」の部類ですね)、初のボディ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
 高回転エンジン、3ドア、5MT、オリジナル内装、結構速い・・・と様々な理由で、マーチ1 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
 乗り換える車種の選択にはかなり迷いましたが、「ホットハッチ党」としてスイフトスポーツ( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation