
「
桃屋の辛そうで辛くない少し辛いラー油」(以下「桃屋のラー油」と称す)を、母親の執念(笑)により入手した。
マスコミ各所で取り上げられた影響もあって、相当入手困難のようだ。2010年2月3日現在、桃屋オフィシャルサイトのネット通販では「品切れ中」とのことだ。
このラー油の存在を知ったのは、前の勤務先の上司からの口コミであった。
ある日の休み時間のことだった。お互いが無類の辛党であることが判明してから話が広がり、その上司から「『桃屋のラー油』がでら美味い!」と勧められたのである。
その話を聞いた当時、まさか「桃屋のラー油」がそこまで世の中では大人気で、入手困難であるとは思っていなかった。
その実態を知ったのは、「桃屋のラー油」を母親がスーパーで見つけられないという言葉を聞いたときだった。
ネット通販の嗜みをすっかり身につけた母親は、すかさずネットで注文できるサイトを検索したようだが、どこもかしこも「品切れ中」のオンパレード。
「何かがおかしい」と思っただいこんも、すかさず検索を図った。その結果が先述の通り、マスコミの至る所で話題になっていて、「桃屋のラー油」はレアアイテムと化していたという現状だった。
それでも母親はやってくれた。
この入手困難な「桃屋のラー油」を、この時期に入手することに成功させた。
しかも2瓶!!やるね~(^^;【写真】
先述の上司からのオススメレシピは「卵かけご飯に『桃屋のラー油』をかける」というものだった。
米は、我が家ではすっかりお馴染みの、母親の実家から産地直送の茨城産コシヒカリ。
醤油は思い切って、こちらもマスコミ各所で話題の柴沼醤油「
紫峰」を使用。
そして仕上げに「桃屋のラー油」!!(食べながら「桃屋のラー油」をどんどこ追加していった・・・)
んもうね、こいつぁ最高に美味ですよ♪♪♪
とある別の仕事仲間からは「チャーハンにかけると美味しい」という情報もいただいている。
こちらもいち早く試したいところだ。
「辛党を自負している」という人には是非とも薦めたいアイテムである。
個人的には辛さを求める傾向が強いので、「桃屋のラー油」はたっぷりかけるのが良いみたいだ。
Posted at 2010/02/03 21:48:00 | |
トラックバック(1) |
食べるラー油 | グルメ/料理