• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だいこん@F39のブログ一覧

2019年03月02日 イイね!

GYOZA OHSHO有楽町国際フォーラム口店

 「餃子の王将」が展開しているニューコンセプト店舗の「GYOZA OHSHO」(https://www.ohsho.co.jp/concept/gyoza-ohsho/ )。
 3月2日に、関東では2店舗目となる有楽町国際フォーラム口店が、遂にオープンした。
 職場から近いこともあり、初日にランチで入店に待ったなし。山手線に乗って、意気揚々とお店に向かった。




 現場に着いたのは13時頃。
 既にピークは過ぎたようだが、それでも前に2組が並んで待っていた。
 店の前には、背広を着た王将フードサービスの幹部メンバーらしき人達が何人も待機していて、出てくるお客さんに対して丁寧に挨拶をしていた。
 その中に、まさか社長もいるとは思わなかった(驚)
 あまりにも突然のことだったので、挨拶もできず・・・ちょうど社長が京都へ戻るタイミングだったこともあり、声をかけるのは断念。
 今度どこかで見たときはぜひ、王将ファンとして応援の言葉を申し上げたい。


 土曜日ではあったがオープン初日のためか、それとも今後も継続展開するのか、ランチメニューが用意されていた。
 ビジネスマンも多い街だからか、以前訪れた大宮駅西口店(https://blogs.yahoo.co.jp/daikon_1980/43554064.html )よりもボリュームアップしているような気がする。これは素直に嬉しい。
 リャンガーコーテル定食もあるし、大盛り無料だし・・・あれ?たしかニューコンセプト店舗って女性がターゲットだったような気が(^^;
 夜になると、大人な餃子女子がより入りやすい、より満足できるようなメニュー構成になるのだろうか。再訪問するしかない(汗)



 混雑していた中、承諾した上で通してもらった席はスタンディングのカウンター席。
 まさか、立って王将を食う日が来るとは思わなかった(笑)
 目の前が厨房なので、見ていて飽きることがなかった。王将の厨房が丸見えなのも珍しい。

 頼んだのは「YRC鶏白湯ラーメンランチ」。
 せっかくコンセプト店舗に来たのだから、そこでしか食べられないものを頼むことにした。
 ちなみに厨房を観察していたところ、コンセプト店舗でも符丁を使用していることが判明した。
 店長さんは関西訛りだったから、この機に抜擢されたのだろうか。


 手際の良さもあってか、あっという間にランチが到着。
 コーテルをよく焼きで頼んだところ、オーダー通りの適度な焼き加減で届けてくれた。
 サラダに使われている野菜の新鮮さに度肝を抜かれた。いつもの王将だと、トマトとレタスとキャベツの千切りくらいしか食べることがないのに、このサラダの気合いの入れようといったら・・・。
 コーテルとラーメンの安定感は相変わらず。鶏白湯ラーメンの味付けも良く、杏仁豆腐も美味しい。大満足のランチセットだった。


 会計時、先月ようやく手に入れた「ぎょうざ倶楽部プレミアム会員カード」と、250円割引券をドヤ顔で提示(笑)
 レジのお姉さんが「このカード、初めて見ました!!」と驚いてくれた。どうやら、有楽町国際フォーラム口店で初のプレミアム会員の客となったようだ(^o^)
 オープン記念ということで、3枚綴りの割引券セットもプレゼントしてくれた♪

 店舗を出たら、整列係のマダムなお姉さんにも感想を聞かれた(笑)
 やっぱり新業態っていうものは、スタッフも利用者の反応が気になるのでしょうね、どの業界でも。
 「今度は晩ご飯のときに、ぜひ彼女さんといらしてください!!」なんて言われた。
 よし、そうしよう。但し、まずは彼女を探さないと(笑)
 (「彼女がいるように見えたのかな」と、ふと思う。そう考えると、悪い気はしないかな)

 大満足の「GYOZA OHSHO」でのランチ。
 老若男女問わず、オススメしたい。
 今度は夜に行ってみっぺ。

 ごちそうさまでした!!
Posted at 2019/03/04 21:13:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 餃子の王将 | グルメ/料理
2018年11月28日 イイね!

ぎょうざ倶楽部2019

ぎょうざ倶楽部2019 「餃子の王将」のスタンプカード。
 来年分の「ぎょうざ倶楽部」の権利を獲得するためのラリーが、今年は例年より少し早めの6月下旬にゴング(http://contents.xj-storage.jp/xcontents/AS00845/8d8ef220/0f98/4d6e/ae51/b18c5bb2cd05/140120180619467012.pdf )。
 当然今回も参戦したものの、随分時間をかけて、のんびりとスタンプを集めてしまったことが反省点。
 もう少し余裕を持って終わらせたかったな(笑)

 スタンプ50個でもらえる賞品は「ペアマグカップ」「目覚まし時計」「餃子返し」のいずれか1つ。
 コンプリートでの達成を目前に、まぁもらうなら「ペアマグカップ」かなと思っていた。
 10月後半と11月後半の「スタンプ2倍押しキャンペーン」という名のカンフル剤を活用しながら、本日めでたくスタンプ50個に到達!!
 だいこんさんが入店するとよく焼きのコーテルが爆速で出てくる(笑)新松戸店で、嬉嬉として賞品と500円の割引券を手にするのであった(*´▽`*)

 今回の押印戦歴は以下の通り。

  1~ 3 セブンパークアリオ柏店
  4   京阪守口市店
  5~12 新松戸店
 13~14 印西牧の原店
 15~19 新松戸店
 20~26 鶴見店
 27   新松戸店
 28   新橋店
 29~38 牛久栄町店
 39~41 新松戸店
 42~46 つくば赤塚店
 47~50 新松戸店



 股にかけたのは僅か8店舗という省エネラリー。これも反省点の一つと言えよう(ちなみに昨年は11店舗)。

 今年は年明け早々に「ぎょうざ倶楽部」のグレードアップスタンプラリーが始まってしまい、終わってみれば年がら年中「王将=スタラリ」という状況である。
 来年も、年明け早々にスタラリが待っていることも予想される(「ぎょうざ倶楽部2019」の割引率も今のところ5%止まりだし)。
 しかし、それでも・・・スタンプ集めるんだろうなぁ(汗)

 手元に収めたマグカップを眺めては喜びを噛みしめるのであった。
 ちなみに、今夜の晩ご飯は王将の自宅コーテル(=買い置きしておいた生餃子を家で焼く)!!(*´▽`*)
Posted at 2018/11/28 22:05:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 餃子の王将 | グルメ/料理
2018年01月27日 イイね!

GYOZA OHSHO大宮駅西口店

GYOZA OHSHO大宮駅西口店 現場からの速報で一度記事にしましたが、「餃子の王将」の中でも特殊な位置付けの店舗なので、あらためて報告します。

 「GYOZA OHSHO」は、「餃子の王将」が提案する、新しいコンセプトの店舗(https://www.ohsho.co.jp/concept/gyoza-ohsho/ )。
 女性でも入りやすい雰囲気の店舗で、女性が喜びそうなメニューが多い。
 たしかに一般的な王将は、女性にとって敷居が高いような気がする。
 「そこでこんな王将どうでしょう?」という提案なのだろう(^^;
 ちなみに2018年1月現在、全国に僅か5店舗しかない。



 この日注文をしたのは、餃子のとろ~りチーズチリソース(450円)と、天津炒飯(580円)。

 餃子のとろ~りチーズチリソースは、「GYOZA OHSHO」でしか食べられないオリジナルメニュー。
 これ、絶品でした。「GYOZA OHSHO」の代表メニューに値すると思います(他のオリジナルメニューは食べていないけれど)。

 フツーの「餃子の王将」でも食べられる天津炒飯は、器がオリジナルのものになっていた。
 メニューの写真を見ると、麺類も縞模様のちょっとオシャレな器になっている。




 ただ、女性目線で作られているということもあってか・・・言いにくいけれど言います。ちょっと量が少なめなんじゃないかな~。それでいて、お値段据え置きなんじゃないかな~(^^;
 (更に言っちゃうと、餃子のとろ~りチーズチリソースのコーテルも小さめだったんじゃないかな~)

 会計方法は現金以外の各種クレジットカードや各種電子マネーにも対応しているので、クレジット会社に支払う手数料なんかを考えたら、仕方ないことかな。
 ワインのボトルの最高値が2980円なので、高額決済の背中を押す支払い方法が用意されているのは、営業的には迎合したいだろうし、多少なりともこういう大人の事情もあるのでは、と邪推。

 女性が入りやすい店内という面では、王将フードサービスは結構なリサーチをしていると思った。
 用意されているメニューが王将のものでなかったら、流行りだしてから久しいバルのような雰囲気。
 パスタやピザなんかが出てきても不思議じゃない内装だ。
 既に交際中の間柄なら、外食デートで使ってもいいんじゃないだろうか。
 コスパも良いし、インスタ映えする食事や内装だし(^^;


 そうは言っても、この日はお一人様で訪問(笑)
 「餃子の王将」と同じように「ぎょうざ倶楽部」のカードを提示し、スタンプラリー第2弾のカードを提示してしっかりスタンプを押してもらい、その料理の味と、満腹で得られた満足した気持ちを胸に、店をあとにするのだった(^o^)

 ごちそうさまでした!!
Posted at 2018/01/30 23:10:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 餃子の王将 | グルメ/料理
2017年10月15日 イイね!

ぎょうざ倶楽部2018

 個人的に毎年恒例の行事として定着した「餃子の王将」の「ぎょうざ倶楽部」のスタンプカード(https://www.ohsho.co.jp/info/2017/50_1.html )。
 2018年も一年間割引を受けられる権利を、本日無事に獲得した。

 今年のスタンプカードはルールがだいぶ複雑になった。
 集めたスタンプの数に応じてグッズや割引券が増え、25個以上で「ぎょうざ倶楽部」の会員権を得ることができる。

 目指したのは、最も多くグッズがもらえる「50個」(笑)
 ゴールが遠いことに配慮してか、キャンペーンも少し前倒しで始めてくれただけでなく、終了も例年より少し遅め。
 9月に「スタンプ2倍押しキャンペーン」の力に頼ったこともあり、どうにかスタンプ50個をコンプリート!!
 嬉嬉として一通りの特典を受け取った♪


 抽選BOXから引き当てた限定ストラップは、まさかの本命「餃子」だった\(^o^)/
 ロゴ入り食器は「ラーメン鉢」を選択。今後は自宅でのラーメンライフで活躍してくれそうだ♪
 その他にもれなくもらえる「ロゴ入り小皿2枚」「税込500円割引券2枚」も手にしてほっくほく。割引券の有効期限は1ヶ月。さっさと使ってしまおう(^^;

 ちなみに、スタンプの押印戦歴は下記の通りである。

 1~2 セブンパークアリオ柏店(旧スタンプ)
 3~7 アリオ松本店(旧スタンプ)
 8   新松戸店
 9   セブンパークアリオ柏店
 10   新大久保店
 11~13 セブンパークアリオ柏店
 14~18 水道橋店
 19~20 新松戸店
 21   七条烏丸店
 22   堺筋でんでんタウン店
 23~24 高円寺店
 25~26 浅草橋駅前店
 27   新橋駅前店
 28~38 新松戸駅前店
 39~48 牛久栄町店
 49   新橋駅前店
 50   牛久栄町店(スタンプカード回収のためスキャンデータに記録なし)


 「ぎょうざ倶楽部」スタンプラリーも2周目に突入。
 しかし、当分はこっち(http://www.tenkaippin.co.jp/festival2017/ )と、できたらこっち(http://www.shinkeisei.co.jp/topics/2017/11885/ )に注力しなければいけないわけで・・・。
 さぁ、当分はラー活(っていうのかな?)頑張るぞ(^^;
Posted at 2017/10/15 18:32:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 餃子の王将 | グルメ/料理
2017年08月02日 イイね!

餃子の王将水道橋店(東京都千代田区)

餃子の王将水道橋店(東京都千代田区) 「餃子の王将水道橋店」は、王将ファンの中では度々話題になる店舗である。
 ここで用意されている宴会コースは、

 2時間で餃子食べ放題
 ドリンクも飲み放題
 大皿料理5皿付き
 男性2500円+税
 女性2000円+税

という、コストパフォーマンスにおいては間違いないものである。

 王将ファン見習いとしてはぜひ一度体験したい宴会コースだ。
 ある日、王将の本場である関西在住の友人がこの度関東へ来るということで、それならここでご歓待の席を設けよう・・・という、宴会コースの情報を仕入れてくれた友人、及び幹事の粋な計らいもあり、ベストなメンバーで体験することとなった。

 それにしても、驚きますよ。
 とても税込2700円で食わせてもらえる量とは思えない。
 圧倒的ボリュームにただただ感謝。



 スタートダッシュで持ってくる大皿料理は、棒々鶏、海老のチリソース、鶏の唐揚げ、揚げそば、肉とキャベツの味噌炒め!!
 そして、いきなりコーテル(=餃子)が6人前(36個)!!
 ちなみに宴会コースだと、コーテルがワンロットでサンガー(3人前・18個)となる。
 これに加えて好物のビールが飲み放題ときたもんだ。

 参考までに上記料理の通常価格(1人前)を挙げておくと・・・

 棒々鶏         550円
 海老チリ        620円
 エンザ         520円
 バリ          600円
 肉とキャベツの味噌炒め 480円
 コーテル        240円

 合計・・・3010円。
 厳密に人数分の大皿料理になっているかは計測していないが、まだ追加コーテルとビール(460円)の金額を足していないのに、コース料金をだいぶ上回っているんですけれど(・_・;)

 そんなわけでこの日のメンバーは、美味しいコーテルに舌鼓を打つ。
 コーテルの良く焼きと両面焼きも1皿ずつ頼んだが、当然ワンロットがサンガーなので、さらに36個のコーテルがテーブルに運ばれてくる・・・この時点でそろそろ一同の胃袋はゴールが見えてきた(笑)


 お腹を十分に満たし、いざ会計。
 なんと、「ぎょうざ倶楽部2017」の割引も適用できるというではないか!!
 いやぁ、何もかも大満足です。

 ごちそうさまでした!!
Posted at 2017/08/16 21:51:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 餃子の王将 | グルメ/料理

プロフィール

 だいこんの愛車紹介はこちらです!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

BMW X2 BMW X2
愛車として初のAT、初の四駆、初のSUV(BMWだと「SAC」の部類ですね)、初のボディ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
 高回転エンジン、3ドア、5MT、オリジナル内装、結構速い・・・と様々な理由で、マーチ1 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
 乗り換える車種の選択にはかなり迷いましたが、「ホットハッチ党」としてスイフトスポーツ( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation