• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だいこん@F39のブログ一覧

2016年09月18日 イイね!

餃子の王将亀有店

 何の下調べもしないで「餃子の王将亀有店」に行った。
 入ってビックリ。ここ、FC店舗だったのね・・・(^^;



 FC店舗でしか食べられないものをメニューで探し、焼うどん(597円)とミニ餃子(3ケ)(134円)をよく焼きで注文する。
 よく焼きはレジが対応していないようだが、注文の対応はしっかりとしてくれた。
 餃子のたれはナーホで渡されるのと同じ、袋に入っているものが予めカウンターにどっさりと用意されていた。自分で袋を開けて使ってください、ということらしい(^^;

 会計が少しおぼつかない様子だった(笑)
 レジの前に大きなメニューに対応する一覧表があるのだが、店員さんが
「えっと・・・焼うどんはどこだどこだ・・・?」
 と言って探すものだから、思わず一緒に探してしまう(笑)
 その経緯で、レジが入れ替わったばかりということを教えてもらう。



 ここでの会計をもって、「2017年版ぎょうざ倶楽部」の修行を完遂。
 今回からの新ルールで導入されたスタンプ40個を集めきり、無事「プレミアム会員」になることができた。
 次回からは7%引きですよ♪

 ごちそうさまでした!!
Posted at 2016/09/18 18:43:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 餃子の王将 | グルメ/料理
2016年04月24日 イイね!

餃子の王将セブンパークアリオ柏店(柏市)




 4月25日にいよいよオープンする「セブンパークアリオ柏(http://www.sevenpark-ario-kashiwa.jp/web/ )」。
 4月21日よりプレオープンしているので、一足早く「アリオ柏」へ出撃!!

 その中に出店している「餃子の王将セブンパークアリオ柏店(https://www.ohsho.co.jp/shop/index.php?a=shop_detail&shop_id=1027 )」で、ヨクヤキイーガーコーテル、ソーハン、JSMエンザーキーを食べる。
 ちょっと量が多めだけれど、新店オープンのご祝儀代わりということで、まあいいでしょう(^^;

 待ち時間で店員さんに渡されたメニューを見たところ、通常の単独店舗よりメニューが絞られている。
 ランチタイムだったため手短にしか質問できなかったが、どうやらオープン時のイレギュラー対応ではなく、今後もこのラインナップで続けるみたいだ。
 極王シリーズと中華飯と天津炒飯が食べられないのは、個人的に残念の極み。モール内のフードコートでの営業ということを考えると、多少は仕方ないかな・・・。
 懸案事項のひとつであったチャウスのナーホは、メニューには書かれていないものの、購入可能とのこと。これはひとまず安心(^^;

 レジの店員さんは饒舌な符丁で、オーダーを厨房へ発信。
 この場に持ち込む人はまだ少ないであろう「ぎょうざ倶楽部」の会員対応も難なくこなしてくれた。
 待つこと数分、呼び出しブザーの鳴動を確認し、喜び勇んで注文した品々を受け取りに行く。
 店長自らが鍋を振っていたソーハン。ムラなくキレイに焼かれているコーテル。最近お気に入りのエンザ。
 妥協をしなかった点として嬉しいのは、「餃子の王将」でお馴染みのあの食器陣で料理が用意されているということである。

 ランチタイムだったということもあり、フードコートは満員御礼。
 あとのお客さんもありとあらゆる店舗に多数いたので、一気に料理を美味しくいただき、フードコートを足早に去ることにした。
 このクオリティーを続けてくれれば、ここの王将は安泰だろう。
 ごちそうさまでした!!
Posted at 2016/04/24 23:01:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 餃子の王将 | グルメ/料理
2015年10月21日 イイね!

「餃子の王将新松戸店」再訪151021




 「餃子の王将認定全国ご当地『ご飯に合う!!』一品料理(http://www.ohsho.co.jp/gotouchi/ )」の食べ歩き目当てで、取引先が近いこともあり頻繁に足を運ぶ新松戸店に行った。

 千葉県のメニューは、梨ソースのチキンソテー(572円)。
 一緒にパイハン(中)(183円)とジャストサイズ餃子(ヨクヤキ)(140円)を頼む(価格はいずれも税込の通常価格)。

 前回(http://blogs.yahoo.co.jp/daikon_1980/42463809.html )食べたご当地一品料理がだいこんの口にやや合わなかった感があり、今度は「中華と梨の出会い・・・フルーティーな(以下略)」という冒険心を煽るフレーズ。
 おいおい、二発連続でスカはイヤだよ・・・と思っていたら、やがて注文したものがまとめて到着。
 意を決して、梨ソースのチキンソテーを口にする。

 思っていたよりフルーティーな甘さはなく、程良く甘辛い。少なくとも酢豚のパイナップルより、果物の味はだいぶ控え目な印象である。
 これはなかなか美味しいではないか。ご飯との相性も良い。
 そして、箸を進めているうちにあることに気が付きビックリ。ソテーの中には、一口サイズに刻まれた「梨」が入っているではないかヒャッハー!!
 シャリッとした歯ごたえ。味は甘いがソテーの甘辛いソースの味の方が濃く、程良くしょっぱい。いやぁ、本物の梨が入っているとは思わなかった(^^;

 味は満足。驚きも隠されていた千葉県のご当地メニュー。
 ごちそうさまでした!!
Posted at 2015/10/21 23:26:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 餃子の王将 | グルメ/料理
2015年10月20日 イイね!

「餃子の王将新橋駅前店」再訪151020




 「餃子の王将認定全国ご当地『ご飯に合う!!』一品料理(http://www.ohsho.co.jp/gotouchi/ )」の販売が、10月16日~11月30日の期間限定で始まった。
 例によって、これは餃子の王将野郎見習いとして見逃すわけにはいかない!!

 ・・・というわけで早速一発目は、職場最寄りの新橋駅前店に訪問。
 東京都のメニューである、王将風東十条からし焼き(550円)とヨクヤキイーガーコーテル(259円)、そして「ご飯に合う!!」というキャッチコピーに乗じてパイハン(中)(183円)を頼む(価格はいずれも税込の通常価格)。

 「からし焼き」なんて聞いたことない食べ物だ。ヒガジュウ、もとい、東十条はわかるけれど(^^;
 そんなことを考えているうちに、注文したものがまとめて到着。何はともあれ、からし焼きを口にする。
 豆腐と豚肉、そして小松菜が唐辛子と一緒に炒められていて、ネギがトッピングされている。なかなかの辛さだ・・・。
 たしかに、ご飯との相性は良い。ボリュームもそこそこある。コーテルはジャストサイズでも良かったかな(^^;

 まずはご当地一品料理、東京都を制覇。
 ごちそうさまでした!!
Posted at 2015/10/20 22:28:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 餃子の王将 | グルメ/料理
2015年09月09日 イイね!

餃子の王将特製ホワイトプレートプレゼント




 「餃子のお皿」をプレゼント(http://blogs.yahoo.co.jp/daikon_1980/42349159.html )してくれたのも記憶に新しい、餃子の王将。
 今度は9月9日限定で、「餃子の王将特製ホワイトプレートプレゼント(http://www.ohsho.co.jp/webcm/No2_dish_promotion2015.html )」というイベントが開催された。

 条件は・・・9月9日限定で、ナーホで一会計の総支払総額2,000円以上。

 これはチャウス大量購入で、一気に攻めるしかない!!

 ・・・というわけで、台風接近で大雨降る中、残業帰りに疲労感を押し切って新橋駅で途中下車。
 新橋駅前店で生餃子9人前を注文し、無事「ホワイトプレート」を手にするのだった♪

 帰宅して、皿を眺めて、すぐに使えるように洗う。
 手に入れた今日、早くも初登板の機会がやって来た!!
 ・・・カツカレーの盛り皿として(笑)

 「餃子の王将」気分を味わいながら食べるカツカレー?(^^;
 それもそれで、悪くない。
 ちょっと手間をかけて手に入れた「ホワイトプレート」。先に入手した「餃子のお皿」共々大事に使っていきたいものだ。
Posted at 2015/09/09 22:44:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 餃子の王将 | グルメ/料理

プロフィール

 だいこんの愛車紹介はこちらです!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW X2 BMW X2
愛車として初のAT、初の四駆、初のSUV(BMWだと「SAC」の部類ですね)、初のボディ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
 高回転エンジン、3ドア、5MT、オリジナル内装、結構速い・・・と様々な理由で、マーチ1 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
 乗り換える車種の選択にはかなり迷いましたが、「ホットハッチ党」としてスイフトスポーツ( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation