
昨年秋の発売からずーっと欲しかったカメラがあった。
オリンパス謹製の「E-5」である。
E-3の頃から、ハイエンドなフォーサーズ機が欲しかった。
熟考に熟考を重ねた結果・・・この度、遂に購入っ!!!
今どき珍しい「ボディ単体」のみの購入である(E-5にはレンズキットの設定がない)。
これまで活躍してくれたE-500を手にしたのが、2007年7月。
発売されたのが2005年11月のモデルなので、現行の一眼レフカメラに比べると(ときにはコンデジと比べても)、様々な及ばない点が見受けられた。
日頃から写真撮影を楽しむ身として、どうしても新型の一眼レフカメラに興味を持つのは当然のことであろう。
さて、撮影前の第一印象がだが・・・情けないことに「重い、重すぎる」!!!
これまで持ち運んでいたE-500が435gであるのに対して、E-5は800g。ボディだけで凡そ倍の質量だ。
現在主にタッグを組む、ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm SWDが575g。ZUIKO DIGITAL ED 70-300mmが615g。
ボディ1台にレンズ2本を持ち出すとなると、その合計が1990g・・・頑張って持ち運ぼうと思う。
防塵・防滴構造が施されているマグネシウム合金ボディなのだから、重いのも頷ける。
結局のところ、購入してからまだ日中の恵まれた環境では撮影できていないが、小気味良い秒間5コマの連写や、視野率100%・倍率1.15倍のファインダー、11点ツインクロスセンサー等、E-500に比べると大幅に進化していることを感じる次第である。
撮影結果はまた後日・・・。
Posted at 2011/12/17 02:18:04 | |
トラックバック(0) |
カメラ・写真 | 趣味