• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だいこん@F39のブログ一覧

2012年11月16日 イイね!

CAL21(G'zOne TYPE-L)

 だいこんがかつてから愛用している、タフネス・ケータイの「G'zOne」。
 遂に11月2日、4G LTE対応の「G'zOne TYPE-L」が発売された(http://k-tai.casio.jp/products/type-l/top.html )。


 今回は発売日に機種変更ができなかった(出張と被った・・・)ため、ちょっと遅れてようやく購入した。
 ・・・え?見かけが殆ど変わっていない?買い換えた意味がないんじゃいかって?(汗)
 たしかにぱっと見は、買い換えたことに気付かれないかもしれない。しかし、後述するが中身は別物。液晶画面だって(周りのスマホ並みに・・・やっと)大きくなったぞ♪


 以前、初めてスマホを購入したときにたいへん苦労をしたことは、かつてここでお伝えした(http://blogs.yahoo.co.jp/daikon_1980/38653468.html )。
 今回はスマホからスマホへの変更のため、前回ほどの苦労はなく、例によって大量に使っているFeliCaアプリの下準備を事前に行うくらいだった。
 アプリのインストールし直しも始める前は面倒だと思っていたが、LTEの実力が後押しして全く苦にならず、サクサクッと済ませることができた。

 今回の端末は、待ちに待った「全部入り」。
 FeliCa、デュアルコアCPU、ワンセグ、テザリング・・・そして、「LTE」である。

 この「LTE」、今までの契約プランとは大きく異なる。
 無料通話なしの基本料金(月額980円)にLTEネット(月額315円)、そしてLTEフラット(月額5985円)という3本柱があり、そこに通話オプションを付け加えていくというものである。
 地味なところでは、今まで無料で提供されていたお留守番サービスが、月額315円になってしまったのが残念。

 「LTE」たるものの馬鹿っ速さといったら、驚きである。
 勿論、端末そのものの基本性能がアップしたからというのもあるだろうが、「通信時間」というものを殆ど感じさせない。
 かつての相棒「IS11CA」の内蔵メモリが不足していたりと、先代には不満があっただけに、今回の機種変更は大いに満足している。



 ただ、今回の機種変更ではひとつ、要らぬ手間を取られてしまった。
 Android端末の場合、かつて電話帳と呼ばれていた「連絡先」は、Gmailの連絡先と同期する。設定で同期オフも可能で、だいこんは本体内電話帳の概念しかなかったため、IS11CAでは敢えて同期をオフにしていた。
 今回の機種変更で、だいこんはmicroSDカードによる電話帳の移行を行うつもりだったし、それは簡単に行うことができた。

 ところが、だいこんの知らぬ水面下で、新たな相棒のCAL21CAはGmailの連絡先と同期するという作業を突っ走り始めていて・・・気付いたらだいこんの端末内には、同一の名前の連絡先が「microSDカードからもらった情報」と「Gmailの同期でもらった情報」の二つ表示されてしまってた(AさんAさんBさんBさんCさんCさん・・・というように延々と700件近く)。

 慌てて端末内の電話帳を全消去しようとするが・・・あれ?項目がどこにも見当たらない。
 auお客様センターにも電話して聞いてみたら、驚きの回答が待っていた。

 「この端末には、全消去の機能がついていません。全消去するにはGmailの連絡先を全て消して、同期をさせる必要があります」

 ・・・何ですと!?
 今まで面倒くさがって一度も触っていなかった、Gmailの画面をパソコンで開かなければならないというのか!!!
 もう、こうなったらやるしかない。渋々パソコンの電源を入れて、Gmailにログインして、連絡先を開いて色々と探ってみると・・・お?重複している連絡先を一纏めにする機能があるみたいだぞ?ちょっと試してみるか。
 すると、ものの見事にダブっていた連絡先が全てトイツ落としされ、元の状態に戻ったではないか!!
 しかも、スマホに移行する際にできていなかった連絡先のグループ分けも、パソコンの画面上で行えば案外効率が良いかも。Gmail上で全部整理したら、あとは同期をさせるだけ。



 あれ?もしかして、これがスマホの正しい使い方??(汗)



 そんなことを身をもって学びつつ、先ほど一通りのアプリダウンロード作業が終わった。
 バッテリーの持ちに関しては、明日以降実際に検証してみないとわからないけれど。
 あ、とりあえずワンセグは起動させてみたけれど、自宅ではチバテレビしか受信できなかった(だいこんの自宅のロケーションそのものが良くないためだろう)。

 あと、これは端末のせいではないが、ひとつ誤算があった。
 CAL21CAは、スマホでは珍しく(?)卓上ホルダが付属している。
 防水・防塵端末故に、MicroUSBの蓋の開け閉めを頻繁にしたくない。そんなユーザーの思いに対する配慮だろうか。

 でも・・・スマホケースを装着すると、接点部がケースで覆われてしまいますから!!!残念!!!!!
 接点部はスマホケースに穴開けておけよ!!!斬り(爆)
 それともあれですか。G'zOneユーザーなら潔く、ケースとか液晶保護フィルムとか使わないで持ち歩けってことだろうか(^^;



 色々書き連ねてしまったが、たちまち今のところは大満足。
 良い買い物をした。
Posted at 2012/11/16 23:24:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家電 | ショッピング

プロフィール

 だいこんの愛車紹介はこちらです!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    1 23
456 78910
111213 1415 1617
181920 21222324
25262728 2930 

愛車一覧

BMW X2 BMW X2
愛車として初のAT、初の四駆、初のSUV(BMWだと「SAC」の部類ですね)、初のボディ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
 高回転エンジン、3ドア、5MT、オリジナル内装、結構速い・・・と様々な理由で、マーチ1 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
 乗り換える車種の選択にはかなり迷いましたが、「ホットハッチ党」としてスイフトスポーツ( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation