• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だいこん@F39のブログ一覧

2016年01月31日 イイね!

PIONEER carrozzeria ND-DSRC3(ETC2.0対応(DSRC)ユニット)

 「ETC2.0」・・・皆様、そもそもこれをご存知ですか?
 ちょっと前まで「DSRC」とも呼ばれていたものです。



 従来の電波ビーコンでのVICSは平成34年3月にサービスが終了し、今後はITSスポットにその機能が集約されることが決まっている。
 既に新東名には、利用者に対する情報提供のインフラはITSスポットしか存在していない。
 今年の春からは圏央道で、ETC2.0利用者に対する割引料金の適用が始まる。

 しかし、知名度もさることながら、これらのサービスは全くと言っていいほど普及してないのが現状。
 ETC2.0を車載するには大きな壁があるからだ。

 一つは、ETC2.0を接続できるカーナビが必要である、ということ。
 ETC2.0のためにわざわざ壊れてもいないカーナビを買い換える人なんて・・・いないと思う(汗)
 幸いだいこんは、ETC2.0の接続に対応しているカーナビを所有しているため、この壁をクリアしてることは知っていた。

 もう一つの壁は、ETC2.0対応のユニットが高価である、ということ。
 カーナビと連動しないETCユニットだったら1万円でお釣りが来るご時世で、ETC2.0対応ユニットとなると市場価格は3万円とか4万円とか・・・余程の物好きじゃないと買い換えない価格帯ではなかろうか(汗)



 ところが!!
 ここにカンフル剤というか、救いの手というか、ETC2.0への買い換えを検討するには十分と言える施策が打ち出された。



 メールでのアンケートに4回答えることを条件に、協力金として2万円あげちゃいますよ!!というキャンペーンである。
 しかも、回答後に2万円キャッシュバックではなく、購入することを決めたらその場で購入価格から2万円引いちゃいますよ!!という大盤振る舞い。


 しかも、たまたま某店で【写真】のような破格も目にしちゃったものだから(しかもcarrozzeria謹製!!)、脳内予算会議では待ったなしという結論になり・・・。





 本日、地元某店で、純正ETCユニットからETC2.0へ付け替えるという、変態的な買い物をしてきました(^^;
 様々な技を駆使して価格交渉した結果、交換・セットアップ込みで価格は凡そ16000円。
 取り付け場所は、これまでと違い普段は目につかないところに変更。
 ナビを外すついでなので、外部機器とイヤホンジャックと接続できるようにするためのオーディオケーブルも繋いでもらいました♪

 近所にITSスポットはないものかと探してみたら、「道の駅しょうなん」にあるということが判明。取り付け終了後、その足で道の駅を目指した。
 しかし、なぜかうまくITSスポットから情報をキャッチできない。
 行ったのが夜だったし、稼働していなかったのかな・・・(´・ω・`)
 今度は日中の明るい時間帯に、「道の駅しょうなん」だけでなく「守谷SA(上り)」で試してみようかな。どうせアンケートに答えるためにネタが必要だろうから・・・(^^;

Posted at 2016/01/31 22:03:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

 だいこんの愛車紹介はこちらです!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     1 2
34 56789
10 1112131415 16
17 1819 202122 23
24 252627282930
31      

愛車一覧

BMW X2 BMW X2
愛車として初のAT、初の四駆、初のSUV(BMWだと「SAC」の部類ですね)、初のボディ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
 高回転エンジン、3ドア、5MT、オリジナル内装、結構速い・・・と様々な理由で、マーチ1 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
 乗り換える車種の選択にはかなり迷いましたが、「ホットハッチ党」としてスイフトスポーツ( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation