
209系1000番代が、今日の団体列車での運転を最後に常磐線から姿を消す。
今日は仕事を休みにして、朝早くから行動開始。
その甲斐あってか、狙っていた現場には一番乗りで着いた。
着いたの8時前だもんな・・・(^^;
天王台のホームで待つこと3時間半。
練習電は朝っぱらに2本来ておしまいだから、それなりに退屈。
だから人出も少ないだろうと目論んでいたが、通過する直前にはホームに20人近く集まっていたかな(驚)
ちょうど駅前のスイミングスクールで授業が終わった時間だったのか、出てきた親子連れも足を止めて、209系1000番代を待つ様子の人が多かった。
通過前になると駅員さんも現場に来た。お仕事増やしてスミマセン。
「安全に楽しく、皆さん良い写真撮って行ってくださいね!!」
という優しい言葉をかけてくれた駅員さんだった。
(天王台にこんな人いたのか!!いつも0番通路にいる人なんて(以下自主規制))
やがて、遠くに209系1000番代の姿が見えてきた。
いよいよ!!!と思った矢先、ファインダー越しに馬鹿な奴が二人、線路内に立ち入りしたのが見えた。
列車も抑止。やれやれ・・・。
危険を冒してまでして撮った写真なんて、何の価値もないよ(怒)
対向列車の被りも心配されたが、幸いにも難なく運転再開し、209系1000番代が天王台駅へアプローチ・・・。
それにしても、今日は気温が上がらず、肌寒い。
先日購入した山用レインウェアを着ていったが、決して大袈裟ではなく、寧ろ大活躍だった(^^;
【写真】
181013 OLYMPUS E-5+ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm 1/500 F6.3 ISO800 AWB を編集及びリサイズ
209系1000番代、マト82編成。
定期運用時に撮影できなかったカン付も、最後の最後で記録できた。
曇天が幸いし、「団体」表示もバッチリ記録。
Posted at 2018/10/13 14:55:16 | |
トラックバック(0) |
鉄道 | 趣味