• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だいこん@F39のブログ一覧

2009年01月22日 イイね!

街を撮る@我孫子

 先日手に入れた「smc PENTAX M 50mm F1.4」で、地元をほっつき歩いて撮影してみた。
 今回の主な目的は、「SF7」のフォーカスロックが正常に動作しているかどうかのチェックと、ボケ具合のチェックだった。
 レンズのボケ味を語れる域にはまだ達していないが、「SF7」のフォーカスロックはしっかり働いてくれているようで満足のいく結果となった。

 写真の撮影結果はこちらをご参照いただきたい。
Posted at 2009/01/22 22:41:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ・写真 | 趣味
2009年01月22日 イイね!

「ラーメン大」再訪

「ラーメン大」再訪 先月訪れた、我孫子市にあるラーメン屋さん「ラーメン大」。無性にヘヴィー級のラーメンを食べたくなったため、結構短めのスパンで本日再訪問。前回の訪問記事はこちら・・・。
   http://blogs.yahoo.co.jp/daikon_1980/27819156.html

 本日食べたのは、ラーメン(600円)+たまねぎ(70円)+味付卵(70円)+豚(120円)、トッピングは野菜多めとにんにく。

 店内に貼ってある「是非3度お召し上がりください」の触れ込み通りなら、今日が2度目。野菜も美味しく、味付卵も甘い。ボリュームも相まって、当然ラーメンも美味しい。

 大満足で店をあとにした。
Posted at 2009/01/22 00:04:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2009年01月20日 イイね!

人生(常総市)

人生(常総市) 常総市にある「人生」で、人生ラーメン(400円)を食べる。

 麺は細麺。具はいたってシンプルで、2種類のネギがのっているだけである。
 細麺の素性と奥ゆかしいスープの実力で挑んでくる、これまでに味わったことのない提案をしてくるラーメンだ。野球の変化球で喩えるならば、「岩鬼が打てない『ど真ん中』のストレート」。
 「人生ラーメン」という名に相応しい、ある種の哲学を感じるラーメンだった。

 あっさりとしているが主張を感じるスープに、思わず『全つゆ』!!
 ごちそうさまでした!!
Posted at 2009/01/20 22:59:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラーメン(茨城県) | グルメ/料理
2009年01月18日 イイね!

smc PENTAX M 50mm F1.4

smc PENTAX M 50mm F1.4 祖父の形見であるペンタックス製フィルム一眼レフカメラ「SF7」を徐々に復活させていくプロジェクト。

 一昨年夏にファインダー内のダスト除去とオートリワインダーの不具合を修理してもらい、先日ようやくアイカップを無事装着。あとはレンズを用意すればいつでも撮影OK!!・・・という状態まで漕ぎ着けた。

 しかし、ここ数ヶ月調査した結果、レンズのラインナップはややピンチであることに気付かされる。

 「SF7」は絞りリングがついているAFレンズで本領発揮ができるのだが、現行モデルではその絞りリングがついている「FAレンズ」及び「D FAレンズ」のラインナップが激しく少ない。「★レンズ」や「Limitedレンズ」を含めても、新品で入手できる絞りリング付きのレンズは僅か10種類。

 こうなったら中古でレンズを探していこうかなぁ・・・と思っていざ秋葉原の某中古カメラショップに足を踏み入れるが、ここでもやはり選択肢が少ないorz ショップの店員氏曰く「『FAレンズ』の現行モデルが少ないので中古市場でも比較的人気が高くて・・・」とのこと。
 行った先の中古カメラショップの規模は決して大きいものではなかったので、まだまだ本腰を入れて探せばまともなレンズを入手することはできる・・・といいなぁ。

 しかし、自分が手にしていた「SF7」を見て親身になって応対してくれた店員氏の数々の言葉に胸を打たれ、甚だ少額ではあるが、絞りとフォーカスをマニュアルで操作しなくては撮影できない中古の「Mレンズ」を購入した。「smc PENTAX M 50mm F1.4」である【写真】。
 かつてから憧れていた「単焦点」の明るいレンズなのでそれは気持ちが高ぶるが、反面マニュアルフォーカスで、ましてや絞り優先モードで撮影するなんてことは生まれて初めての世界なので、自分なりにこのレンズは思い切った買い物である。

 なにより、手にしているカメラはフィルムカメラ。一枚一枚を大切に撮らなければならない。失敗しても撮り直し・・・という安易な気持ちではシャッターは切れないのだ。
 最初はビシバシシャッターを切って腕を磨くつもりでいたが、深く根付いた貧乏性の気持ちに体は正直で(笑)、自ずと構図を考え、慎重にシャッターを切る自分の姿がそこにはあった。

 しかし、貧乏か金持ちかは別問題として、しっかりと構想を練って撮影した写真の仕上がりには愛着が湧く。フィルム写真の世界では速い部類だが、デジタルスチル全盛のこのご時世、同時プリントの待ち時間(約1時間)がどれだけ長く感じたことか・・・。

 購入直後に試したのは主に夜間の撮影となってしまい、フォーカス精度を試すにも過酷な条件下だった。しかし、思いのほかマシな結果に、思わず心中でニンマリしてしまった。
 そして、僅かではあるがフィルムにしかない「味」を感じることができた。これは長らく忘れていた感触だっただけに、本当に嬉しかった。

 拙い出来ではあるが、その中でも比較的人様に見せても笑われなさそうな写真をチョイスして、ここに掲載する。

 【写真】
 090116 OLYMPUS E-500+ZUIKO DIGITAL 14-45mm 1/80 F8 AWB ISO100 をリサイズ
 PENTAX SF7+smc PENTAX M 50mm F1.4
Posted at 2009/01/18 01:09:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ・写真 | 日記
2009年01月16日 イイね!

一蘭アトレ上野山下口店(台東区)

一蘭アトレ上野山下口店(台東区) 東京都台東区にある「一蘭アトレ上野山下口店」で、ラーメン(790円)と替玉(160円)を食べる。

 実を言うと結構ここのファンであり、都内に足を運ぶ機会があると、かなりの確率で立ち寄っていたりする。
 「味集中カウンター」や「元祖オーダーシステム」等(http://www.ichiran.co.jp/pc/hp/kodawari/ajiwau.html)という、特許出願までしてしまう奇抜なシステムが、店内独特の雰囲気を形成する。
 このシステムが肌に合わない、口が悪い人に言わせれば「いかがわしい店のようなシステム」「まるでテレクラ」と酷評されることもあるが、一時期はライバル店がこのシステムをパクッたために訴訟沙汰になることもあった。

 ちなみにだいこんのオーダーはこんな感じ・・・。

   味の濃さ   基本
   こってり度  基本
   にんにく   基本
   ねぎ     青ねぎ
   チャーシュー あり
   秘伝のたれ  2倍
   麺のかたさ  超かた

 勿論この日も『全つゆ』!!
 この一滴が最高の喜びです!!
 ごちそうさまでした!!
Posted at 2009/01/17 23:02:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラーメン(東京都) | グルメ/料理

プロフィール

 だいこんの愛車紹介はこちらです!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

    123
45 678910
11121314 15 1617
1819 2021 22 23 24
25 26 2728 29 30 31

愛車一覧

BMW X2 BMW X2
愛車として初のAT、初の四駆、初のSUV(BMWだと「SAC」の部類ですね)、初のボディ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
 高回転エンジン、3ドア、5MT、オリジナル内装、結構速い・・・と様々な理由で、マーチ1 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
 乗り換える車種の選択にはかなり迷いましたが、「ホットハッチ党」としてスイフトスポーツ( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation