• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だいこん@F39のブログ一覧

2011年07月14日 イイね!

Aterm WM3500R

Aterm WM3500R スマホ導入(http://blogs.yahoo.co.jp/daikon_1980/38653468.html)に併せて、WiMAXのモバイルWi-Fiを購入・契約した。

 端末はNEC製Aterm WM3500R(http://121ware.com/product/atermstation/product/wimax/wm3500r/)(http://www.uqwimax.jp/service/product/aterm_wm3500r.html)。色を少し悩んだが、IS11CAの赤に比べるとWM3500Rの赤が明るすぎるので、黒を買った。

 契約後に必要な自宅での設定は簡単だった。USBケーブルでつないで、設定画面を開いて・・・あとは勝手に進んでくれた。
 すぐにIS11CAと無線接続をする。

 ・・・ハッキリ言って、自宅の電波状況がきわめて微妙(爆)
 WiMAX接続ができないこともないが、速度は変わらないか、場合によっては安定している3G接続の方が速かったりする。
 実力を発揮するのは、都心部へ出掛けたときだ。建物内が弱いと言われているWiMAXだが、結構まともに繋がっていた(場所にもよるだろうけれど)。

 ちょっと言いにくいけれど、今回はWiMAXを買わなくてよかったかも。
 モバイル端末がもう1台増えたりしたら、そこで本領発揮するのだろうけれど(^^;
Posted at 2011/07/27 10:59:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家電 | パソコン/インターネット
2011年07月14日 イイね!

共通ACアダプタ03(ネイビー)

共通ACアダプタ03(ネイビー) 「G'zOne」を購入(http://blogs.yahoo.co.jp/daikon_1980/38653468.html)したとき、併せてACアダプタも購入した、というより購入するしかなかった。
 ガラケーと違い、この端末はmicroUSB端子で充電しなければならない。従来の18芯端子のタイプは使用できないのである。
 出力が1.0Aにアップされ、従来の約半分の時間で満充電ができるらしい。

 スマホは電池の減るペースが早い。しかし、それを補うだけのACアダプタだと思う。充電スピードは本当に早い!

 でもなぁ・・・それでも電池は長く持ってほしい(--;
Posted at 2011/07/26 21:49:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家電 | ショッピング
2011年07月14日 イイね!

丸醤屋ロックシティ守谷店・2(守谷市)

丸醤屋ロックシティ守谷店・2(守谷市) ロックシティ守谷SC内にある「丸醤屋ロックシティ守谷店」で、醤油ラーメンチャーハンセット(830円)を食べる。

 前回訪問の様子はこちら・・・。
 http://blogs.yahoo.co.jp/daikon_1980/37851318.html

 職場から最も近いラーメン屋さん。
 たまに食べたくなる味である。
 そして、その場で作ってくれるチャーハンもまた美味しい。

 休日に行ったラーメン屋さんで、勿論『全つゆ』!!
 ごちそうさまでした!!
Posted at 2011/07/26 21:37:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラーメン(茨城県) | グルメ/料理
2011年07月14日 イイね!

IS11CA(G'zOne)

IS11CA(G'zOne) タフネス・ケータイ「G'zOne」。
 その最新モデルがスマートホン「IS11CA」として、7月14日に発売された。
 (http://www.au.kddi.com/seihin/ichiran/smartphone/is11ca/index.html)

 根っからのG'zOneファンを自負しているだいこんは、発売日に機種変更(端末増設)を行った。
 発売された端末がスマートホン。これを機に、だいこんはスマートホンデビューをすることになった。



 スマホに対する周りの評判を聞くと、電池消費が激しいこと以外は、あまり悪い話を聞いたことがなかった。
 「使い始めたらガラケーには戻れない」とか「使っていて楽しい」とか「自宅でパソコンに触る機会が少なくなった」とか・・・中には「だいこんのような人(←家電マニア)がスマホをまだ持っていないなんて、信じられない!」という意見まで(オイオイ)

 個人的に特に心配していたのは「タッチパネルで文字入力が不便にならないか」「おサイフケータイの対応」「バッテリーの持ち」だった。

 結果から言うと、文字入力の壁は案外早く乗り越えることができた。
 寧ろ障壁となったのは、これまでとは違うインターフェイス。購入してから3時間くらいは、購入したことを悔いるくらい、何度も挫折をしかけた(電話帳やメール機能に関しては大きく操作感が異なるので、今からスマホを購入する人は要注意!)。

 おサイフケータイの対応は、まあ及第点。
 端末自体の問題というよりソフトウェアの問題ではあるが、モバイルSuicaの対応が7月23日からというのと、nanacoが年内対応予定というのが残念。できれば使用開始時には対応しておいてほしかった。

 バッテリーの持ちは・・・色々と消費を軽減できる方法はあるみたいだが、満足とは言い難い。バッテリーサイズがデカい割には、夜には2割くらいしか残っておらず、夕食後にスマホをいじり始めるとバッテリー残量警告が出る始末だ。
 この端末にはワンセグが搭載されていない。しかし、このバッテリーをジャンジャン使うAndroidの特性上、仮にワンセグが使えるモデルだったとしても、このバッテリーの具合だと使うタイミングがなかっただろう(苦笑)



 ワンセグを使うことがなかった理由には、アプリの存在がある。
 アプリをダウンロードして使ってみることに、だいぶハマッてしまっているのだ。
 これはねぇ・・・かなり面白い。何故もっと早くスマホを買わなかったのだろうか・・・と後悔。
 ゲームのアプリはまだ一本もダウンロードしていないというのに、購入した日は深夜3時までスマホと戯れる始末(爆)



 だいこん meets スマホ。
 Android auは、だいこんを大いに楽しませてくれそうだ。
 使用した感想やオススメアプリ等は、気が向いたら追ってこの場に書こうと思う。



追伸
 Androidに良く効く、オススメアプリの情報を絶賛募集中!!!(^^;
Posted at 2011/07/17 00:12:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家電 | ショッピング
2011年07月12日 イイね!

タイヤ&ホイール交換・MICHELIN Pilot Sport 3+Buddy Club P-1 Racing 改

タイヤ&ホイール交換・MICHELIN Pilot Sport 3+Buddy Club P-1 Racing 改 愛車・ZC31Sのタイヤが危険な状態だった。
 30000キロ以上走ったのだから無理もない。溝はすっかり浅くなり、スリップサインも顔を出し、タイヤの角はヒビなんかも・・・

 え゛??ヒビ!?

 おいおい。いくら何でもヒビはさすがにマズいだろ・・・可及的速やかにタイヤ交換をしなければならない状況となった。



 ZC31Sが装着している純正タイヤのサイズは195/50R16。
 クルマが好きな人ならわかるかもしれないが、このサイズのタイヤってスゴく数が少ないのだorz

 そして、もう一つ気になっていたのが純正ホイール。
 ヨーロピアンな雰囲気を醸し出すためか、純正品はやたらスポークが多いアルミホイール。これが、個人的にあまり好みではなかった。
 洗車をしたときの拭き上げ作業は手間がかかるし、ブレーキ部がよく見えないのはスポーツカーとして些か不満があった。

 デザインやサイズ等を色々考えた結果、タイヤ交換のタイミングと同時に、スポークの本数が少なめの白いアルミホイールの購入を決断した。



 タイヤは、MICHELIN製「Pilot Sport 3」。サイズは205/40R17。
 後述するホイールの兼ね合いもあり、当初はまったく購入を想定していなかったモデルだった。
 店員さんの薦めるがままに購入したのだが・・・このタイヤ、インプレを見たところ評価がだいぶ良好で、しかも履いているクルマはアッパーミドルクラスの外国車が多いようだ。
 タイヤ購入に際しては、グリップ性能も大事だが静粛性も求めた(純正タイヤのDUNLOP製「SP SPORT MAXX」がなかなかの静粛性だったため)。その旨を店員さんに話したところ、自信を持って薦められたタイヤである。

 まだ100キロくらいしか走っていないが、どうやらこのタイヤは大当たりのようだ。
 静粛性は文句なし。
 クルマを止めるときもグリップはしっかり残しつつ、それでいてステアリングに伝わる情報も穏やか。
 かつてK12で履いていたRE-01Rのような切れ味は持っていないが、多少やんちゃな走りをしても耐えられるグリップ性能を有しているようだ(やんちゃな走りはもうしませんよ、念のため)。
 ウェット性能も高いようなので、濡れた路面での運転もちょっと楽しみだ。



 ホイールは、Buddy club製「P-1 Racing 改」。サイズは17×7.5 5H P.C.D114.3 +50。
 実はタイヤのみならず、ホイールも当初購入を予定していたモデルではない。とあるホイールを候補にしていたが、ZC31Sに装着できるサイズがメーカーで生産完了となっていたorz
 予定していたモデルに似たデザインのホイールを探したところ、店員さんからこのホイールを薦められた。
 その場でサクッと携帯電話を使いネットで調べたところ、評価も知名度もまずまずだったので、購入を決めた。このとき履いていたタイヤの状態がひどかったから、長考したくなかったし。

 鋳造ホイールなので軽量化はそんなに期待していなかったが、純正ホイールに比べるとステアリングが軽くなったと思う。インチアップしたにも関わらず、ということを考えると重量は及第点と言えよう。
 ブルーのエアーバルブが付属している。白いホイールへのちょっとしたアクセントとして、デザイン性は高い。
 ちなみに、ナットもブルーを装着しようと考えていたが、ロックナットを導入したためナットはブラックになった(ブルーのロックナットなんてないもんなぁ)。



 装着した愛車の外観は【写真】の通り。
 想像以上にやる気を感じさせる見かけになった(^^;
 デザイン、性能ともに、大満足の買い物となった!!

 *パーツレビューにも掲載しています*
Posted at 2011/07/12 22:29:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

 だいこんの愛車紹介はこちらです!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

      12
3456 7 89
1011 1213 141516
171819 20212223
2425 26 27282930
31      

愛車一覧

BMW X2 BMW X2
愛車として初のAT、初の四駆、初のSUV(BMWだと「SAC」の部類ですね)、初のボディ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
 高回転エンジン、3ドア、5MT、オリジナル内装、結構速い・・・と様々な理由で、マーチ1 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
 乗り換える車種の選択にはかなり迷いましたが、「ホットハッチ党」としてスイフトスポーツ( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation