
久々に地元路線の常磐線が大賑わいを見せた。
E26系「カシオペア」が方向転換のため、尾久~上野~我孫子~南流山~上野~尾久、というルートで走った。
EF510-500番台のプッシュプルで、しかも509号機と510号機。両車ともにカシオペアカラーの機関車である。
E26系は1編成のみの存在、カシ釜は2両のみの存在。そんな特別な車両陣が回送運転で走行し、沿線を賑わせた。
ちなみに我孫子駅には、いつもなら誰かは安中貨物狙いでお立ち台に誰かがいるのだが、この日はみんな「カシオペア」に注目していたためだろうか、同業者ゼロだった(笑)
だいこんは、通過する約2時間前に北松戸のお立ち台に到着。
既に7~8人の同業者が待っていた( ̄□ ̄;)
天気が芳しくなく、練習時から露出に悩まされ、本番時には結構な暗さになってしまった。
本番直前、常磐緩行線下り我孫子行きが北松戸駅に着いた。
最後部からはデカいカメラとゲバやら脚立やらを担いだ集団(金町から乗った追っかけ組だろう)が一斉に出口から吐き出され、先程までまったりしていた雰囲気とは一変、軽く激パに(汗)
撮影結果は空の暗さもあり、まあまあ。
絞り値をある程度開けたため、編成後端までシャープに写せなかった。
そのため最後尾に機関車が繋がっているかどうかの判別がキビシイ結果に・・・。
常磐線を「カシオペア」編成が走った記録ができたので、概ね満足である。
【写真】
121011 OLYMPUS E-5+ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm 1/640 F7.1 ISO1250 AWB を編集及びリサイズ
常磐線に現れた珍客、E26系。
ヘッドマークこそ付いていないものの、正調編成での到来。
編成最後尾にもカシ釜が連結されているのは、パンタグラフを見て辛うじて判断できる程度になってしまった。しかも信号機の柱あたり・・・。
Posted at 2012/10/11 21:59:43 | |
トラックバック(0) |
鉄道 | 趣味