• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だいこん@F39のブログ一覧

2013年12月08日 イイね!

常磐線利根川橋りょう改良工事・4

 利根川橋りょう改良工事は12月8日の540頃に、予定通り終わった模様だ。


 【写真1】
 取手にて。
 徐行予告信号機、切り刻まれたレールの残骸、軌陸車・・・夜通しの工事から一夜明けた、今の取手駅である。
 快速列車(E531系)が新たに敷設された上り線を走り、新しい利根川橋梁をゆっくりと進む。
 写真右奥に見えるのが、古い方の利根川橋梁。下り線は今暫く現役を続けている。


 【写真2】
 取手にて。
 6番線上野方に目を向けると・・・普段目にしない軌陸車がズラッと並んでいた。
 来年予定されている下り線の切り替え工事まで待機するのだろうか。それとも今週にはいなくなってしまうのだろうか・・・。


 【写真3】
 取手にて。
 2番線の線路脇。整理整頓された工事用具が、大量に保管されていた。


 【写真4】
 取手にて。
 3番線、ホーム上野方。
 ホームの拡幅をしたのは、上野方2両分くらいである。
 どれくらいホームが広くなったかがわかる写真だと思う。また、手摺りの先には昨日まで線路があった跡も確認できる。



 【写真5】
 【写真6】
 取手にて。
 拡幅部分はまだ仮設のホームなので、乗車口案内が手書きのものだった。
 手書きの文字って個性的でいいねぇ(^^;


 【写真7】
 常磐線車内より、新しい利根川橋梁を撮る。
 特急列車通過後に発車する快速に乗ったが、いかんせん徐行区間が長いため、線路の先には取手を通過した特急が見える(^^;
 下り線の線路は敷設が終わっているが、架線はまだ張られていない。
 右に見える黒い物体は、運転士さんの鞄(^^;
Posted at 2013/12/08 17:19:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 旅行/地域
2013年12月07日 イイね!

常磐線利根川橋りょう改良工事・3

 常磐線利根川橋りょう改良工事に伴い、いつもとは違う列車運用が見られた。


 【写真1】
 取手にて。
 夕方から運休となった快速線の我孫子~取手。その輸送の振替には、並走している常磐緩行線が充当された。
 普段は朝方と夜しか使われない地味な路線だが、この日は「千葉県と茨城県を結ぶ路線」という大役を担った。
 いつもは閑散としている緩行線取手駅。この日ばかりは乗客で混んでいた。
 折り返し運用には209系1000番台が就いていた。「列車」扱いの臨時ダイヤのようで、列車番号の末尾は普段常磐緩行線では用いない「M」だった。


 【写真2】
 我孫子にて。
 「列車」扱いの証の一つを見つけた。
 いつもはATOSの電光掲示板で「各駅停車」と案内されている常磐緩行線だが、取手行きに注目すると種別が「普通」になっていた。


 【写真3】
 取手にて。
 4番線に留置されていたE531系。
 E531系で普段はまず表示されない「取手」の行き先がそこにある。
 この日の運用が非日常であることを印象強く伝える。


 【写真4】
 取手にて。
 E531系に表示されている列車番号は、9469M。
 臨時ダイヤであることを感じるワンシーンである。



 【写真5】
 【写真6】
 取手にて。
 2210頃からは、藤代→取手も運休が始まった。
 そのために用意されたのは・・・待ってました、代行バス!!
Posted at 2013/12/08 16:36:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 旅行/地域
2013年12月07日 イイね!

常磐線利根川橋りょう改良工事・2

 引き続き、常磐線利根川橋りょう改良工事の様子・・・。

 だいこんが取手に着いたのは2240頃だった。
 ピークは過ぎたと思われるが、それでも現場では人海戦術による線路切り替え作業が進められていた。
 取手駅3番線は、ホームの拡幅工事も同時進行だったようだ。





 (131207訪問)
Posted at 2013/12/08 16:12:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 旅行/地域
2013年12月07日 イイね!

常磐線利根川橋りょう改良工事

 地元の常磐線で、利根川橋梁の架け替え工事(JR東日本では「利根川橋りょう改良工事」で呼び方を統一している)が行われた。
 今回の工事では、上りの線路を新しい橋梁へ切り替えた。

 現場以外で目にすることができた案内は、こんな感じ・・・。


 【写真1】
 京浜東北線E233系1000番台車内にて。
 運行情報では工事の案内が流れっぱなしだった。


 【写真2】
 上野駅にて。
 常磐線快速は上野~我孫子での折り返し運転となった。
 発車時刻がわかりやすい(^^;


 【写真3】
 上野駅にて。
 取手以遠に向かう常磐線は取手発になった。
 そのため、この日の17時30分以降は9・10番線から出発する列車がない。
 事件の現場みたいなテープが貼られて、立入禁止になっていた(そこまでやらなくても・・・)。

 【参考】
 http://www.jreast.co.jp/top_info/pdf/%E3%80%90%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B%E3%80%9112%EF%BC%8F7%E5%A4%95%EF%BD%9E12%EF%BC%8F8%E6%9C%9D%E3%80%80%E5%B8%B8%E7%A3%90%E7%B7%9A%EF%BC%88%E6%88%91%E5%AD%AB%E5%AD%90%EF%BD%9E%E5%8F%96%E6%89%8B%E9%96%93%EF%BC%89%E5%B7%A5%E4%BA%8B%E3%81%AB%E4%BC%B4%E3%81%86%E9%81%8B%E4%BC%91%E7%AD%89%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6.pdf
 JR東日本による正式発表(PDF形式)
Posted at 2013/12/08 15:56:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 旅行/地域
2013年12月04日 イイね!

九十九ラーメン恵比寿本店(渋谷区)



 東京都渋谷区、恵比寿駅から徒歩数分のところにある「九十九ラーメン恵比寿本店」で、まるきゅうトマトチーズラーメン(「まるきゅう」は究の字を丸で囲う)(950円)を食べる。

 ランチタイムということで、ゆで玉子と半ライスをつけてもらえた♪

 トマト好きには堪らない、真っ赤なトマト色のスープ!!
 そして、トマトの酸味を存分に生かした味付け!!
 チーズのまろやかさと細麺も相俟って、思わず一気に平らげてしまう味だ。
 タバスコをかけると美味しそう・・・と思っていたら、ちゃんと店で用意があるし♪

 半ライスを平らげたにも関わらず、思わず『全つゆ』!!
 ・・・結局このあとも、何度か食べに行ってしまった(^^;
 ごちそうさまでした!!

 (131204訪問)
Posted at 2015/04/19 13:31:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラーメン(東京都) | グルメ/料理

プロフィール

 だいこんの愛車紹介はこちらです!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1 2 3 456 7
8 9 10111213 14
15 1617 18192021
22232425262728
2930 31    

愛車一覧

BMW X2 BMW X2
愛車として初のAT、初の四駆、初のSUV(BMWだと「SAC」の部類ですね)、初のボディ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
 高回転エンジン、3ドア、5MT、オリジナル内装、結構速い・・・と様々な理由で、マーチ1 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
 乗り換える車種の選択にはかなり迷いましたが、「ホットハッチ党」としてスイフトスポーツ( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation