今年で開業50周年を迎える東京モノレール。
リバイバルカラーは既に「開業時」「1000形車オリジナル」が存在している。
本日より1000形1編成(1049F)が、リバイバルカラーの仲間として加わった。
そのカラーリングは、懐かしい「500形」を模したものだという。
事前に運用ダイヤを発表したどころか、特別塗装の編成をまとめて連続で運用にぶっ込む「ヒストリートレインパレード」というイベントにしてしまったのだから、東京モノレールの熱意がうかがえる。
【プレスリリース】
http://www.tokyo-monorail.co.jp/news/pdf/press_2014115.pdf (PDF形式)
午後の部を狙ったため、出発はゆっくりだった。
降車駅の田町へ向かう途中、「まさか来ないよな」と思いつつ車窓からモノレールの線路に目をやると、早速500形カラーの1000形が上っていくところだった(汗)
撮影はというと、午前順光の場所の方がロケーションが豊富ということが判明(汗)
普段もちょっと待っていれば何かしら変わった色の編成がやって来るだろうから、時間を見つけてリベンジを図ろうと思う。
近場を走るゆりかもめの7300系も、一緒に撮っておきたいし、足を向ける理由としては十分だ(^^;

【写真1】
140119 OLYMPUS E-5+ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm SWD 1/800 F8.0 ISO400 AWB を編集及びリサイズ
1000形、1085F。
1000形がデビューした頃の塗装になっている「1000形車オリジナル」。個人的にはリニューアル後の1000形より、こっちの色の方が好きだなぁ(^^;

【写真2】
140119 OLYMPUS E-5+ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm SWD 1/800 F7.1 ISO400 AWB を編集及びリサイズ
1000形、1019F。
東京モノレール開業時の塗装なのだが・・・調べたところ1973年に廃止になっているため、懐かしいとも何とも思えません(汗)

【写真3】
140119 OLYMPUS E-5+ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm SWD 1/640 F8.0 ISO400 AWB を編集及びリサイズ
1000形、1049F。
本日一番の目的、「500形」を模した塗装。写真はサイドがあまり写っていないが、本物を見ると雰囲気はよく表現されている。子供の頃から図鑑で見てきたお馴染みのカラーリング、復活!!

【写真4】
140119 OLYMPUS E-5+ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm SWD 1/800 F8.0 ISO400 AWB を編集及びリサイズ
2000形、2021F。
VVVFインバータ制御の車両。個人的な東京モノレールのイメージカラーは「赤」なので、このカラーリングは登場した頃から好きである。

【写真5】
140119 OLYMPUS E-5+ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm SWD 1/800 F8.0 ISO400 AWB を編集及びリサイズ
1000形、1001F。
図らずもトップナンバーが撮影できた。リニューアル後の塗装は、実を言うとあまり好きではない(汗) デビュー時のカラーリングの方が絶対格好良かったって!!!(^^;
Posted at 2014/01/19 21:58:05 | |
トラックバック(0) |
鉄道 | 趣味