• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だいこん@F39のブログ一覧

2014年11月27日 イイね!

レコーディング・ダイエット、始めました

 これまでのだいこんの食生活や、1年以上前のだいこんの体型しか知らない人にとっては驚かれることかもしれませんが・・・



 だいこん、『ダイエット』を本格的に始めてみることにしました。



 昨年、再就職活動中にガッツリ太ってしまい、体型を戻そうと思ってジムに申し込んだものの、就職が決まって直ちに解約・・・。
 自分に厳しくできない性分で、何か興味を持てる方法がないかと模索したところ、「レコーディング・ダイエット」という結論に辿り着きました。

 便利な時代で、スマホにはしっかりと「レコーディング・ダイエット」向きのアプリが用意されているのですね。
 Playストアで検索して、候補の上に出てきたやつを適当にインストールしました。
 現段階での体重と身長、そして年齢を入力すれば準備完了。摂取が許されるカロリーも、たちまち画面上に出てきました。

 毎回、食事のあとに食べた食材をアプリに入力。ただそれだけです。
 食べたもののカロリーが直ちにグラフに反映されて、「今日はあと何キロカロリー食べられる」とか「昼に暴食したからもうあかん。夜は間違いなくオーバーランだな」とか、イヤでも考えされられます。【写真】




 ハッキリ言って、人生34年生きてきて、カロリーなんぞを気にしてものを食べるのは初めてのこと。
 コンビニで手にする食材のほぼ全てに、カロリーが記載されているだなんて知りませんでした。
 また、興味を持つと色々な発見がありまして・・・

 ダイエットの大敵に、「ビール」という存在があります。
 社会人になってから、ほぼ一日たりとも欠かしたことがないアルコール飲料です(クルマの運転を控えているときは除く)。

 この愛して止まない「ビール」が、ダイエットでは壁として大きく立ちはだかります。
 缶ビールを一本空けて、件のアプリに入力すると、おかず類とは比べものにならない破壊力で、棒グラフのセーフラインの残量をえぐり取っていきます。
 これまで何の躊躇もなく、毎晩気の向くままに晩酌で消費していた「ビール」が、こんなに罪なヤツだとは予想だにしていませんでした。

 そして、ビール類のカロリー表示方法も、いやらしい。
 フツーの食材なら、そのパッケージに入っているものを全て食べたときのカロリーが記載されています。
 ところが、ビール類は違う。口裏を合わせたかのように、どの銘柄もなぜか「100ml当たり」のカロリーを表示しているのです。
 350ml缶なら、脳内で3.5倍してやらないといけないわけです。
 なるほど、こうして酒を飲んでいる人のカロリー感覚をあやふやにしているのか・・・とさえ勘ぐってしまいます。



 口にするものの中で、特にビール類には敏感になってしまいました。
 これまで「安物だから」と頑なに拒絶していた「発泡酒」や「第3のビール」にも、いよいよ注目。
 全体的に言えることとして、「第3のビール」よりも「発泡酒」の方が低カロリーの商品が多いことが判明。
 せっかくだから色々研究しておこうと思い・・・地元のコンビニにあった発泡酒、「100ml当たりのカロリーが30kcal以下」のもの4種を乱れ買い!!
 そして、今夜一気に飲み比べてみました(汗)【写真】


 「プリン体ゼロ」を謳っているものは、とりわけにおいにクセがある。
 今日買った中では、個人的に「アサヒスタイルフリー」が飲みやすかったです。殆どビールと変わらないと感じました。しかも【写真】にある発泡酒の中で、いちばんカロリーが低い(100ml当たり24kcal)のもこれです。
 数年前の発泡酒に比べて技術が進んだのか、かなりビールに近いんですね、今の発泡酒って。

 十年前なら「ビールをやめてダイエットする」か、「ダイエットを諦めてビールを飲み続ける」という選択肢しかなかったと思います。
 しかし今は「ビールのようなものを飲みながらダイエットができる」という、とても恵まれた環境にあると思いました。
 ごめんよ、発泡酒。これまで「安物」だなんて見下していて。
 お前、スゴいよ。この味でカロリーこんなに低いだなんて(^^;



 「レコーディング・ダイエット」を初めて凡そ10日。
 最初のうちはビールが手放せなかったので、連日カロリーのオーバーランが当たり前でした。
 カロリーの目標値を超過することを承知で、ビールを飲んでいました。
 しかし、それでも「これ以上はカロリー摂らないようにしよう」と思うようになり、オーバーランこそしたものの、極端なカロリー摂取をする日はなくなったと思います。

 先日、温泉に浸かったあとにノンアルコールビールを口にしました。
 発泡酒よりもこっちの世界はもっと進んでいて、アルコールだけでなく、カロリーまでもがゼロというものがあるのですね。
 あの味、あの喉越しで、カロリーが『水』と同じでしょ!?技術の進歩って、本当にスゴいですね。



 「ビール以外」の選択肢を自分に与えた今、一日のカロリー消費量の抑制に成功しています・・・今のところは。
 数年前のだいこんのスペックは、170cm・60kgでした。
 それが今では、170cm・68kg(2014年11月27日現在)。
 まずは標準体重と言われる「170cm・63kg」を目標に、カロリーの抑制に努めます。

 あ。飲み会等のときは今まで通り全開で呑みますので、ご安心を(^^;
 そもそも『ダイエット』の目的は、「痩せたい」という思いと同時に、いつまでも末永く酒を楽しめるようにするためでもあるのですから。

 学生時代、女友達に「隣を歩かないでほしい」とまで言われたボディー・・・取り戻せるかなぁ(^^;
Posted at 2014/11/27 22:40:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年11月26日 イイね!

ミシュラン「X-ICE XI3」ロング・ロングモニター 2014-2015シーズン

■昨シーズン装着していたスタッドレスタイヤのメーカーをお答え下さい(装着していた方のみ)
  なし(装着していなかった)

■これまでにミシュランのスタッドレスタイヤを履いたことがありますか?
  ない

■その時の印象はどのようなものでしたか?(ウインタードライブのエピソード等がありましたら、併せてお答えください)
  これまでスタッドレスを履いたことがない

■愛車情報ならびにタイヤサイズをお答えください
メーカー/車名/年式:スズキ/スイフトスポーツ/平成20年
タイヤサイズ(前):215/40R17
タイヤサイズ(後):215/40R17

■X-ICE XI3を履かせたい愛車の使用用途を教えてください
(ex.通勤、通学、帰省、スキーなどのレジャー)
また、氷雪路面とドライ路面を走行する割り合いをおおまかに教えてください
(ex.氷雪路面:ドライ路面=3:7)
  趣味で写真撮影を楽しんでいるため、これまで愛車での訪問を諦めていた冬の雪国へ行って、雪景色での撮影を満喫したい。
  手元に、今年紆余曲折あって入手した15インチのホイールがあるので、これを活用したいと思っている。
  これまではスタッドレスを我慢していたので割り合い0:10だったが、もし手元にスタッドレスタイヤがあるとしたら3:7位になると思う。

※この記事は ミシュラン「X-ICE XI3」ロング・ロングモニター 2014-2015シーズン について書いています。
Posted at 2014/11/26 23:05:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | タイアップ企画用
2014年11月24日 イイね!

ぎょうざの満洲東明館(群馬県沼田市)

 3割うまい!!

 ・・・のキャッチフレーズでお馴染み(?)の、「ぎょうざの満洲」。
 埼玉県の駅前を中心に著しく出店している中華料理チェーン店である。

 その中で特に異彩を放っている店舗がある。
 場所は、群馬県沼田市(埼玉県でも東京都でもない時点で、もはや気になって仕方がなかった)。
 老神(おいがみ)温泉の温泉街に・・・「温泉宿泊施設に併設されている店舗」と言うべきか、「温泉宿泊施設付きの『ぎょうざの満洲』店舗」と言うべきか・・・ひじょうに悩ましいところではあるが、とにかく、この気になって仕方がない店舗である「ぎょうざの満洲東明館」に、タオル持参で訪問してきた。

 餃子食べに行くのに「タオル持参」っていうのもなぁ(^^;

 沼田市街からクルマを走らせ続けること数十分。
 老神温泉郷に入り、紅葉を愛(め)でながら、温泉街をどんどん奥に進む。
 片品川を越える橋が見えてきたそのとき・・・!!



 温泉街にすっかり溶け込んでいる(というのは言い過ぎか?)ランちゃんの姿を発見!!
 おおお!!ホントに「ぎょうざの満洲」があった!!!




 駐車場の至るところにも、あのお馴染みの書体で「ぎょうざの満洲」と書かれている、さりげないアピール。
 これはテンションが上がる♪





 店舗・・・いや、旅館?(^^;
 とにかく、建物正面をまずはじっくり観察。
 玄関付近には、オリジナルの旗があった。


 いよいよ、建物の中に入る。
 玄関で靴を脱ぎ、館内は(お手洗い等を除き)全てじゅうたん張りで、スリッパを履かない仕様。
 パンフレットはしっかりオリジナルのものが用意されていた(^o^)

 この日は沼田に来る前に、朝から新潟県内でこんなこと(http://blogs.yahoo.co.jp/daikon_1980/41854122.html )やこんなこと(http://blogs.yahoo.co.jp/daikon_1980/41859995.html )をした後だった。
 加えてクルマも運転しっぱなしだったので、さすがに疲れを感じていた。
 温泉は、有り難い存在。腹拵えを後回しにして、迷わず先に温泉へ向かった。

 源泉かけ流しの温泉は、泉質も良好。
 わりと冷える日だったが、温泉から出て夜になるまで、体が温かく感じられた。
 露天風呂も用意されていて、温泉から眺める紅葉は(ちょっと柵が高いけれど)最高だった♪


 温泉から出て、休憩所の畳の上でちょっと横になってまどろんでは目覚め・・・いよいよ腹拵え!!
 基本的なメニューは「ぎょうざの満洲」そのものだが、加えてざるうどんが用意されていた。
 定番の焼餃子に加えて、肉汁うどん、そしてノンアルコールビールを注文する。


 まずは、焼餃子が到着。
 安定の美味しい餃子の味は、沼田でも健在。
 個人的に「ぎょうざの満洲」の焼餃子は、肉と野菜の香りが際立っていると感じる。
 そして、「餃子マイスター」による絶妙の焼き加減。
 「温泉上がりに餃子」というのはちょっと新鮮だったが、大満足である。


 続いて、肉汁うどんが到着。
 小松菜が添えられていたが、この小松菜がシャッキシャキで美味すぎる。
 コシのあるうどんも美味しく、チョイスしたメニューに間違いがなかったと確信(^^;


 大満足の「東明館」とも、いよいよお別れ。
 お土産に、コーテルのナーホげふんげふん(店が違う)・・・持ち帰りの冷凍餃子及び保冷バッグ、そしてストラップを購入。
 150円のストラップは、翌日の常磐線のラッシュに揉まれて、わずか一晩でクラッシュorz

 大満足の末、老神温泉郷を去ることができた。
 いつかここで、オフ会なんかやってみたいけれど・・・一泊朝食付の「朝食」がどんなものなのか気になる(^^;
Posted at 2014/12/04 23:01:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ご当地グルメ | グルメ/料理
2014年11月24日 イイね!

上越線撮影@大沢~上越国際スキー場前141124

上越線撮影@大沢~上越国際スキー場前141124 今月二度目の撮り鉄遠征・・・しかも同じ場所という(^^;

 気に入った「大沢大カーブ」で「スノーラビットエクスプレス」を引き続き追う。
 この間は683系8000番台を撮ったので(http://blogs.yahoo.co.jp/daikon_1980/41854348.html )、今回はもう一方の「スノラビ」を・・・。

 【写真】
 141124 OLYMPUS E-5+ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm 1/400 F8.0 ISO400 AWB を編集及びリサイズ
 681系2000番台「スノーラビットエクスプレス」。
 681系の顔ってそんなに好きじゃなかったけれど、クリムゾンレッドを身に纏うと、心なしかより精悍な顔つきに見えてくる(^^;
 後ろ3両は「ホワイトウイング」の681系であることが確認できる。混色編成、何となく良いアクセントになって好きだ。
Posted at 2014/11/29 22:03:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2014年11月24日 イイね!

北越急行ほくほく線撮影@魚沼丘陵~六日町

北越急行ほくほく線撮影@魚沼丘陵~六日町 「はくたか撮影強化キャンペーン」・・・のような様相で、最近はクルマを走らせて撮りに行っている。
 撮り鉄遠征も、この日は今月二回目だった。

 前回同様、大沢大カーブで撮影したあとに魚沼丘陵まで移動して、再び大沢大カーブに戻ってくる行程となった。
 前回は天気がてんで話にならなかったが、この日は晴れ時々曇り。まずまずの天気だった。

 【写真】
 141124 OLYMPUS E-5+ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm SWD 1/1000 F8.0 ISO320 を編集及びリサイズ
 この場所は高圧電線とそれを支える鉄塔がたくさんあるので、処理に苦労する。
 橋梁のフェンスが邪魔かな・・・鉄塔の間を抜いて撮るのだが、もうひとつ左側で撮るべきだったかも。
 田んぼの様子は当然この時期なので大した表情もないのでカット。空を大きく写してみたが、ちょっと空ばかり画角に入りすぎたような気がする。
 八海山の見え方は、まずまず。あとは光線かな。午後の方が良さそう?

 【追記】
 そろそろ年賀状の写真をどうしようか考えている。
 ここ最近で撮りに行った「はくたか」も候補のひとつとしているので、ここでの写真の公開も倦(あぐ)んでいる・・・。
 そりゃあやっぱり、ここで公開した写真はなるべく年賀状で使いたくないじゃないですか?(^^;
Posted at 2014/11/26 19:29:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味

プロフィール

 だいこんの愛車紹介はこちらです!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2 345 67 8
9101112 131415
161718 19 202122
23 2425 26 2728 29
30      

愛車一覧

BMW X2 BMW X2
愛車として初のAT、初の四駆、初のSUV(BMWだと「SAC」の部類ですね)、初のボディ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
 高回転エンジン、3ドア、5MT、オリジナル内装、結構速い・・・と様々な理由で、マーチ1 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
 乗り換える車種の選択にはかなり迷いましたが、「ホットハッチ党」としてスイフトスポーツ( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation