• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だいこん@F39のブログ一覧

2015年01月15日 イイね!

「上野東京ライン」の足音・8(東マトE231系の行先表示に変化あり!!)

「上野東京ライン」の足音・8(東マトE231系の行先表示に変化あり!!) 過去の記事は以下参照・・・。
 http://blogs.yahoo.co.jp/daikon_1980/41860182.html
 http://blogs.yahoo.co.jp/daikon_1980/41861971.html
 http://blogs.yahoo.co.jp/daikon_1980/41863989.html
 http://blogs.yahoo.co.jp/daikon_1980/41864002.html
 http://blogs.yahoo.co.jp/daikon_1980/41864155.html
 http://blogs.yahoo.co.jp/daikon_1980/41945164.html
 http://blogs.yahoo.co.jp/daikon_1980/41945175.html

 帰宅途中の地元駅で、成田線の運用に入っている我孫子行きのE231系を見た。
 大して注視していなかった側面の行き先表示だが、鉄ならではの第六感が異変を感じ取った。

 なんと、これまでの行き先表示だけでなく、「成田線」と路線名を交互に表示しているではないか!!( ̄□ ̄;)【写真】
 列車の去り際にクハの行き先表示を見たところ、こちらも行き先と路線名を交互に表示していた!!(編成番号を確認しなかったのは迂闊だった・・・)

 ・・・えっと、これでE231系は例外なく「行き先」と「路線名等」を交互に表示するようになるのかな?(^^;
 そして、この行き先表示に「上野東京ライン」と表示される日も近いのだろう。

 あっ!
 地元民としては、今後上野発成田行きの取手方(前面が「我孫子・成田」と表示される)にどのような表示がされるかが気になる。
 「常磐・成田線」と出るのかな?楽しみだ(^^;
Posted at 2015/01/15 19:19:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 旅行/地域
2015年01月15日 イイね!

「上野東京ライン」の足音・7(上野駅の大きな電光掲示板)

 過去の記事は以下参照・・・。
 http://blogs.yahoo.co.jp/daikon_1980/41860182.html
 http://blogs.yahoo.co.jp/daikon_1980/41861971.html
 http://blogs.yahoo.co.jp/daikon_1980/41863989.html
 http://blogs.yahoo.co.jp/daikon_1980/41864002.html
 http://blogs.yahoo.co.jp/daikon_1980/41864155.html
 http://blogs.yahoo.co.jp/daikon_1980/41945164.html

 上野駅大連絡橋通路(1・2番線日暮里方の階段を登った先)にある大きな電光掲示板に、変化が現れた。




 【写真】はいずれも150108撮影。
 案内のいちばん左側に「当駅始発」の文字が現れた。

 なお、過去記事に同じ場所の写真があったので、併せてリンクを貼っておく(http://blogs.yahoo.co.jp/daikon_1980/41824772.html )。

 構内の電光掲示板が上野東京ライン絡み(?)でROM更新をされると、書体が明朝体調になるこれまでの風潮と異なり、今回は書体がゴシック体調である。

 常磐線用はともかく、比較的古い宇都宮線用や高崎線用の電光掲示板でもROM更新に対応するとは・・・ちょっと驚いた!!
Posted at 2015/01/15 18:44:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 旅行/地域
2015年01月15日 イイね!

「上野東京ライン」の足音・6(我孫子駅の電光掲示板)

「上野東京ライン」の足音・6(我孫子駅の電光掲示板) 過去の記事は以下参照・・・。
 http://blogs.yahoo.co.jp/daikon_1980/41860182.html
 http://blogs.yahoo.co.jp/daikon_1980/41861971.html
 http://blogs.yahoo.co.jp/daikon_1980/41863989.html
 http://blogs.yahoo.co.jp/daikon_1980/41864002.html
 http://blogs.yahoo.co.jp/daikon_1980/41864155.html

 ・・・このシリーズが久しぶりになってしまった(^^;

 【写真】は150102、我孫子駅にて撮影。
 表示されているフォントが、最近のROM更新では慣例となっている明朝体調に変化していた。
 「快速 常磐線」と書かれている部分には、やがて「上野東京ライン」と表示される列車も現れるのだろうか・・・。
Posted at 2015/01/15 18:42:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 旅行/地域
2015年01月11日 イイね!

東京オートサロン2015

 「東京オートサロン2015」に行ってきた。

 昨年は、腰痛で訪問を断念。
 今年は、かつての職場の仲間と一緒に行動した。
 ひょんなことから招待券を入手することができたので、今年はタダで入場できたのが嬉しい♪

 朝から常磐線が軽く遅れるが、午前8時15分、予定していた時間に海浜幕張着。海浜幕張駅から幕張メッセへ歩く。
 既に多くの来場者が列を成していて、約30分入場口の前で待つことになった。

 午前9時。開場と同時に列がたちまち会場にのみ込まれていった。
 だいこんが最初に見たかったのは、屋外会場で9時20分から始まる「みんなのモーターショースーパー」。
 屋外会場目指して移動するが・・・経路、結構遠回りさせるんだね(汗) 着いた頃にはもう「みんモー」始まっていたし(苦笑)
 ピストン西沢さんの軽快なトークと共に、数千間円クラスの高級車を目の前で運転して披露するというイベント。BMW i8が実際に走っているのを見られたのは、個人的には嬉しい収穫だった。カッコイイよなぁ(^o^)
 その流れでSUPER FOMULAとSUBARUのデモランも一緒に見学♪

 その後は屋内の会場に戻って、一通り見学。
 だいこんは勿論、カメラ片手に人の群れに出撃!!
 メルセデスベンツのブースでは、QRコードのスタンプラリー参加でもらえるCD(ピストン西沢さんREMIX)を入手。
 昼ご飯は、焼きそばとビールだった(笑)

 午後に再度、屋外会場に行く。仲間の希望でD1GPのドリフトを見るためである。
 ちょっと出陣が出遅れたのもあり、見学場所は少し後ろの方だった。しかし、それでも迫力満点。特にコースへ入ってくるときなんて、流しっぱなしだし(^o^)

 屋外会場のイベントが終わる直前に、ここから離脱。
 再び屋内の会場を見学する。

 Monster Sportsのブースにはちょうどモンスター田嶋さんだけでなく山野哲也さんまでもいて、しかもこの2人がサイン色紙を配布とか言っていてテンションは最高潮に!!!(色紙は隣のブースの「ベストカー」提供らしい(笑))
 で、隣の「ベストカー」のブースには会長もいる!!!(笑)
 よくわからないけれど、ブースのハイテンションに飲み込まれ、会長とツーショットで写真撮ってもらったし(笑)

 そんなこんなで、楽しい一日となった「東京オートサロン2015」。
 来年もぜひ、足を運びたいと思う。
 おっと、その前に今年は「東京モーターショー」もあるな♪


 【写真1】
 今回の戦利品。


 【写真2】
 モンスタースポーツによる「スーパースイフト(http://www.monster-sport.com/superswift/ )」。


 【写真3】
 スバルレヴォーグ「Sコンセプト」の車内。6MTですよ!!早よ市販化を!!!


 【写真4】
 お目汚し失礼します。「ベストカー」勝股会長とのツーショット(^^;
Posted at 2015/01/12 18:53:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2015年01月11日 イイね!

@東京オートサロン

@東京オートサロンまずは屋外の「みんなのモーターショー」へ!!
Posted at 2015/01/11 09:30:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

 だいこんの愛車紹介はこちらです!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    1 23
4 5 678 910
11121314 15 1617
18 19202122 2324
25 2627282930 31

愛車一覧

BMW X2 BMW X2
愛車として初のAT、初の四駆、初のSUV(BMWだと「SAC」の部類ですね)、初のボディ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
 高回転エンジン、3ドア、5MT、オリジナル内装、結構速い・・・と様々な理由で、マーチ1 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
 乗り換える車種の選択にはかなり迷いましたが、「ホットハッチ党」としてスイフトスポーツ( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation