• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だいこん@F39のブログ一覧

2015年11月15日 イイね!

@我孫子

@我孫子飲み過ぎた次の日は、弥生軒のつゆを口にすると復活します(・∀・)

から揚げうどん(1個)を『全つゆ』!!
ごちそうさまでした!!
Posted at 2015/11/15 12:11:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2015年11月08日 イイね!

@シティライナー81号

@シティライナー81号AE100形にとって唯一の仕事である、「シティライナー」に乗車しています。

現在土休日しか運用されていないこの列車も、来月に控えたダイヤ改正では不定期運用となります。
そうなると、AE100形の去就も気になるわけで…。

先週、この列車を撮りに行ったときに刺激されて乗りたくなり…一度乗っておくことにしました。

AE100形は、満身創痍といったところでしょうか。
かつて成田空港へ多くの人を運んでいた車両ですが、第一線を退いた今は、ひっそりと第二の人生を歩んでいるように思えます。
Posted at 2015/11/08 09:08:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2015年11月07日 イイね!

@B-1グランプリ食堂

@B-1グランプリ食堂今日は、秋葉原ガード下にあるB-1グランプリ食堂でランチです(*´▽`*)

山形芋煮カレーうどんと、小樽あんかけ焼そばを食べましたo(^-^)o
Posted at 2015/11/07 12:43:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2015年11月03日 イイね!

「つくばエクスプレスまつり2015」のTX-2000系増備車展示

 「つくばエクスプレスまつり2015(http://www.mir.co.jp/company/release/2015/1132015.html )」では、TX-2000系の増備車にあたるTX-2167F~2173Fの全編成が、編成番号順に整列して展示されるというサプライズが待っていた。
 線路配置の関係などもあるのか、車両までの距離はちょっとあったが、赤い帯を巻いた凛々しい姿のTX-2000系が一堂に会する姿は圧巻だった。

 さて、鉄道イベントに付きものといえば、普段の営業運転ではまず見ることができないであろう行き先の表示である。
 TXは営業路線が60キロ弱で、運用体系もそんなに複雑ではなく、用意されている行き先や種別もある程度予想がつくものばかりだろうと高を括っていたら・・・。


 【写真1】
 OLYMPUS E-5+ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm SWD 1/500 F8.0 ISO200 AWB を編集及びリサイズ
 TX-2000系、TX-2167FとTX-2168F。
 TX-2167Fでは「新快 つくば」の表示が!!
 「新快」の英語表記は「New Rapid」だったけれど・・・これって正しいの?(^^; 現にJR東海ではもう使っているけれど。


 【写真2】
 OLYMPUS E-5+ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm SWD 1/400 F7.1 ISO200 AWB を編集及びリサイズ
 TX-2000系、TX-2169FとTX-2170F。
 TX-2169Fでは「特快 つくば」の表示が!!
 「特快」の英語表記は「Super Rapid」。
 既に営業運転している「快速」「区快」「通快」に加えて、もしも「新快」「特快」が営業運転を始めたら・・・快速運用ばかりで混乱するのではないだろうか?
 「つくば『エクスプレス』」というくらいなのだから、より通過駅が多い列車の種別は「急行」を用いてもいいのでは(^^;
 ちなみにTX-2169Fだけ行先表示機がフルカラーLEDに換装されているが、営業運転ではその実力はちっとも使われておらず、3色LEDと同じ色で表示している。


 【写真3】
 OLYMPUS E-5+ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm SWD 1/500 F8.0 ISO200 AWB を編集及びリサイズ
 TX-2000系、TX-2172FとTX-2173F。
 TX-2171Fは「つくばエクスプレス」の表示だったが、どうやら撮影し忘れてしまったようだorz
 TX-2172Fでは「走行試験」、TX-2173Fでは「修学旅行」の表示が!!
 「試運転」との違いは、営業運転開始前か、営業運転開始後か、らしい。
 「修学旅行」の英語表記は「School Tour」。なるほどね・・・(^^;


 【写真4】
 OLYMPUS E-5+ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm SWD 1/500 F9.0 ISO200 AWB を編集及びリサイズ
 TX-2167Fの編成写真。
 止まっている車両を床下までスッキリ撮れる機会、TXだとなかなかないので・・・。


 【写真5】
 OLYMPUS E-5+ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm SWD 1/500 F8.0 ISO200 AWB を編集及びリサイズ
 TX-2000系増備車、集合写真!!

 (151103訪問)
Posted at 2015/11/04 22:11:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2015年11月03日 イイね!

守谷~つくばエクスプレス総合基地の直通列車に乗る

 「つくばエクスプレスまつり2015(http://www.mir.co.jp/company/release/2015/1132015.html )」の開催に伴い、守谷から会場となるつくばエクスプレス総合基地までの直通列車が運転された。
 乗車するにははがきでの事前応募が必要で、応募者多数の場合は抽選・・・だいこんは当選したため、普段一般客が乗ることができない、つくばエクスプレス総合基地までの回送線に体験乗車することができた。

 ちなみに乗車した列車でアナウンスされていたが、定員1200人に対して、応募数は約900人とのこと。
 えっ?まさかの定員割れ!?( ̄□ ̄;)
 そのためか、だいこんが乗った1本目の3号車は、まさかの全員着席という快適な移動となった。


 まずは、所定の場所に集合して整列・・・結構列が長い。でも、全員必ず乗車できるのだから慌てず並ぶ。
 整列中に係員が乗る列車の号車を判別するシールを配布し始める。シールは体に貼るか、すぐに提示できるような状態にしておくように案内があった。
 シールを配られたあとは、ペデストリアンデッキ内を移動しつつ号車別に再び整列。号車別に人が揃ったところで、改札脇の係員通路を使ってホーム(2番線)へ案内される。




 「つくばエクスプレス総合基地」への直通列車は、通常ダイヤの回送列車をそのまま使うものだと思っていたが、驚いたことに空の車両がつくば方からやって来た。直通列車のためにわざわざ一編成を総合基地から引っ張り出してくれたようだ。
 行き先は「回送」表示でTX-1105Fが2番線に入線。暫くすると行き先は「団体」表示に切り替わった。
 乗車する人全員が揃ったところで開扉して、いよいよ乗車。先にも触れたが随分と余裕のある乗車となった。
 鴨居のLEDには「団体のお客様専用です」「団体」「Reserved」と表示。
 通勤形車両で「臨時」とか「団体」とか行き先に入っているけれど、いつ誰がどんなときに使うんだろう?・・・と思っていたが、まさか自分がそのお世話になる日が来るとは思ってもいなかった(笑)

 全員が乗車し終えたところで、あっという間に閉扉(笑) 暫くは扉が閉まった車内で、列車が発車するのを待つ。こういうシチュエーションもなかなかない(^^;






 いよいよ、つくばエクスプレス総合基地への直通列車が動き出した。
 営業運転と違い、列車は回送線をゆっくりと進む。
 車内のアナウンスで、守谷駅に待避線を増やす工事をしているという案内があった。知らなかった・・・(^^;
 続いて帰りの交通手段の案内と、降車方法の案内がされた。降車のときは扉が3ヶ所しか開かないとのことだ。
 列車は、本線から大きく西に反れる回送線へ入る。いつもとは違った風景が車窓に広がる。
 その車窓の先には、「つくばエクスプレスまつり2015」の会場となる、つくばエクスプレス総合基地が見えてきた。
 列車が総合基地へ入ると、「ようこそ!!」と掲げたプラカードを振っている乗務員さん(?)や、大きく手を振っている多くのイベント会場スタッフ待っていた。これは嬉しいおもてなしである♪



 会場内に設けられた直通列車乗り場に、列車は到着。
 3ヶ所しかドアを開けないとのことだったが、地上へ降りるステップが編成中に3ヶ所しかないから、ということが現場でわかった。
 ちなみにドアは、ドアコックを捻って開けていた。
 「団体」表示だった行き先は、いつの間にやら「つくばエクスプレス」に切り替えられていた。

 ここからがいよいよ「つくばエクスプレスまつり2015」の始まりだというのに、既に直通列車の乗車で満たされてしまったのは、言うまでもない(笑)
 そんな幸先の良いスタートで、イベントも存分に楽しんでくることができたのであった(http://blogs.yahoo.co.jp/daikon_1980/42487505.html )。
Posted at 2015/11/03 22:43:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味

プロフィール

 だいこんの愛車紹介はこちらです!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

12 3456 7
891011121314
1516 171819 2021
22 232425 262728
2930     

愛車一覧

BMW X2 BMW X2
愛車として初のAT、初の四駆、初のSUV(BMWだと「SAC」の部類ですね)、初のボディ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
 高回転エンジン、3ドア、5MT、オリジナル内装、結構速い・・・と様々な理由で、マーチ1 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
 乗り換える車種の選択にはかなり迷いましたが、「ホットハッチ党」としてスイフトスポーツ( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation