2代目「スカイライナー」として活躍していたAE100形。
今は土曜・休日のみ運転されている「シティライナー」に充当され、第一線を退いたあと、ひっそりと働いている。
その「シティライナー」が12月5日のダイヤ改正で、定期列車としての運用を取りやめることが発表された(https://www.keisei.co.jp/keisei/kouhou/news/151022_01.pdf 〔PDF形式〕)。
都落ちしてしまったAE100形にとって、これは唯一の仕事を奪われるも同然。
・・・時期はいつになることやら、どう考えても嫌な予感しかしない。
リトラクタブルヘッドライトを採用していたり、都営浅草線や京急への乗り入れも考えられているという、なかなかの車両なんだけれどなぁ・・・。
「騒ぎになる前に撮っておこう!」と思い一念発起。休日だというのに仕事に行くときと同じ時間に起きて、同じ列車に乗って・・・向かった先は京成関屋。
ここでは以前も撮り鉄をしたことがあり、そのときは上り列車狙いだった(http://blogs.yahoo.co.jp/daikon_1980/34911941.html )。今回は、朝に運転される下り列車を狙う。
通過時刻は9時過ぎだというのに、だいこんが現地に着いたのは7時半頃。
「いやぁ、駅で撮るにしてはちょっと早く着きすぎたかな?」と思っていたが、その後30分もしないうちに一人同業者がやって来る。一番前を確保するには比較的無駄がない時間に来たようだ。
前日までの天気予報だと曇りだったが、いざ蓋を開けてみると見事な晴れ。着いた頃は時折薄雲に太陽を隠されてしまっていたが、大幅に暗くなるということはなく、日が昇るにつれて空が暗くなることは殆どなくなっていた。
本番まで1時間半近くあったので、構図や露出を決めながら他の列車も撮影。
本数も多いため、退屈することなくAE100形を待つことができた。
待ち時間には色々と他の収穫もあったので、まとめて報告する。

【写真1】
151101 OLYMPUS E-5+ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm 1/800 F8.0 ISO400 4700K を編集及びリサイズ
京成AE形。
5周年記念ヘッドマーク付きを捕獲!!

【写真2】
151101 OLYMPUS E-5+ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm 1/800 F8.0 ISO400 4800K を編集及びリサイズ
京成3600形。
全車先頭車の6両編成、3600形唯一のインバータ制御車、3668F(「ターボ君」と呼ばれているらしい)。

【写真3】
151101 OLYMPUS E-5+ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm 1/800 F8.0 ISO400 4700K を編集及びリサイズ
「鉄道ホビダス」掲載。
京成AE100形。
今日はこれが撮りたくて、朝も早よから足を伸ばしたわけで・・・。
文句なしの気象条件のもと、AE100形を捕獲!!
・・・AE100形を見たらうずうずしてきて・・・京成上野に立ち寄って「シティライナー」のライナー券を購入してしまった(笑)
近々乗るぞ!!!(^o^)
Posted at 2015/11/01 23:35:27 | |
トラックバック(0) |
鉄道 | 趣味