• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だいこん@F39のブログ一覧

2015年12月24日 イイね!

10分どん兵衛

10分どん兵衛 少し前から巷で話題になっている「10分どん兵衛」。
 日頃から月に一度「どん兵衛」を食べているくらいは好きなので、これは試すしかない!!
 ・・・ということで、出勤前にいつも立ち寄るコンビニで意気揚々と「どん兵衛」を購入。

 朝の仕度をさっさと終わらせて、「どん兵衛」をセットアップする。
 お湯を入れて10分・・・いや、ホント長いね、10分・・・(^^;



 蓋を開けて、いざ実食。



 これまでどうしても感じていた「即席めんだから、麺の中にちょっとふやけていない部分があったり、ちょっと固い部分が残ってしまうのは仕方ないよね・・・」という要素が一切なくなり、本来のうどんの麺に、かぎりなく近くなった。
 いや、太さ以外は、もはやうどんそのもの。

 心なしか、麺につやが生まれているように見える。
 そのつやが、歯触りや舌触りにも影響しているように思える。

 不安要素だったのが、長時間放置することに起因するつゆの温度低下と、ふっくらしている揚げがしおしおになってしまうということである。
 どちらも杞憂に過ぎなかった。
 つゆはアツアツのまま。容器の工夫が奏功しているのだろうか。
 揚げのふわふわな食感も、5分で食べるときと遜色ない。



 とにもかくにも麺の劇的な生まれ変わりっぷりに、朝から驚いた。



 即席めんが好き、うどんが好き、美味しいものが好き、常識を打ち破る食べ方に興味がある、という方なら、一度試してみてもいいかもしれない。

 ちなみに、ほぼ週一で「弥生軒」のうどんを食べるだいこんはすっかり「10分どん兵衛」の虜であり、初めて食したその後も2回食らっている(笑)
 もう、今後は「どん兵衛の待ち時間は『10分』にかぎる!!」と言わしめる結果である。



 ちなみに、普段から「どん兵衛」を食べていない人にこの感動があるかどうかは、正直疑問である。
 そもそも「どん兵衛」のうどんは、決して麺のコシが重要視されていない(と思う)。
 麺の太さも、ホントのうどんに比べれば随分細い(というより平べったい)。
 あくまで即席めんなので、10分待って作った「どん兵衛」がうどんと全く同じ出来栄えになるわけではない。
 即席めんのうどんの味をご存知でない方にとっては、さほど感動を得られないかもしれない・・・。



 【参考】
 「10分どん兵衛」http://www.donbei.jp/10min/
Posted at 2015/12/28 23:37:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他グルメ | グルメ/料理
2015年12月19日 イイね!

@我孫子

@我孫子「すみませ~ん、大盛りは品切れです~」

弥生軒に入るとすぐにこう案内された。
食券の売り止めに手が回っていないと、よくある話である。

「(大盛りはそばにしか設定がないため)うどんを頼むから大丈夫です~」
と答えて、唐揚げうどん(1個)を注文。

ところが、唐揚げそばが着丼。

「あれ?うどん頼んだのですが…」と話したら、食券のやり取りもあったため、間違いであることはすぐにわかってくれた。

腹も減っていたので「じゃ、そばでいいです。それいただきますよ」と話す。
すると、お詫びの気持ちということで、揚げ玉をトッピングしてくれたではないか(*´▽`*)

いつもよりちょっと豪華な唐揚げそば。
勿論『全つゆ』!!
ごちそうさまでした!!
Posted at 2015/12/19 13:20:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2015年12月18日 イイね!

「夢空間」撮影@ららぽーと新三郷

「夢空間」撮影@ららぽーと新三郷 かつて「ららぽーと新三郷」内の店舗で働いていたので、この地は少し懐かしく感じる。
 仕事を変えて約2年、偶然にも今の職場での営業活動で、再び足を運ぶ機会があった。
 直近でなぜか2回も(笑)
 いや、更に言うとメーカーの什器手配ミスのせいで、もう1回行くことも決まっている(汗)

 思い入れのあるショッピングモールということだけでなく、ここに行くと会える車両「夢空間」もいるからだろうか、何となく足取りは軽い。
 この日は天気も良く、会社のクルマでの移動もハンドルを握ればちょっとしたドライブ気分♪
 ひと仕事を終えて立体駐車場からふと見た景色は、オシ25 901と対峙する「ららぽーと新三郷」だった。

 【写真】
 「鉄道ホビダス」掲載。
 151218 SONY DSC-WX1 おまかせオート(1/500 F7.1 ISO160)を編集及びリサイズ
 豪華寝台列車の礎を築いた「夢空間」は、かつて武蔵野操車場だったこの場所で、今でも大切に保管されている。
 短命にして役目を終えた日本最大の操車場の跡地と、定期夜行列車が相次いで廃止されることなど想像すらしなかったであろう「夢空間」。彼らは今、どんな語らいをしているのだろうか。
Posted at 2015/12/21 23:49:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 旅行/地域
2015年12月13日 イイね!

@我孫子

@我孫子雨が降っていて冷えるからか、朝から「弥生軒」は満員御礼!!
待ち時間に自分のところと、その両隣のカウンターを拭いてしまいました(^^;

今日は、ちくわ天うどんを『全つゆ』!!
ごちそうさまでした!!
Posted at 2015/12/13 10:37:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2015年12月09日 イイね!

EF60 19+C61 20+オヤ12 1撮影@大宮

 大宮に、ちょっと珍しいお客さんが来ているという情報を耳にしたため、仕事の合間を縫って大宮駅に立ち寄った。


 【写真1】
 151209 SONY DSC-WX1 手持ち夜景モード(1/8 F3.2 ISO640)を編集及びリサイズ
 EF60 19+C61 20+オヤ12 1。
 C61が中間検査のため大宮に入っていた。
 間もなく運ばれる・・・ということで大宮駅13番線にスタンバイ。先頭には現役最古のJR管内最古の直流機関車EF60 19が立っていた。
 丸々一晩止まっていたみたいなので、昼からずっと撮影会状態だったようだ。


 【写真2】
 151209 SONY DSC-WX1 スイングパノラマ(1/30 F2.4 ISO320)を編集及びリサイズ
 日没後の撮影で何だかなぁ・・・と思っていたが、至近に東武100系「日光詣スペーシア」が入線。
 咄嗟に撮影したのでこんな結果だが、とりあえず記録できてよかった(^^;


 【写真3】
 151209 SONY DSC-WX1 手持ち夜景モード(1/8 F2.8 ISO500)を編集及びリサイズ
 「鉄道ホビダス」掲載。
 視点を変えると、違った表情が生まれる。
 実際のところは伴走車のオヤ12 1がぶら下がっているだけだが・・・ELとSLの重連が、客車列車を牽引するようにも見える。
Posted at 2015/12/11 22:18:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味

プロフィール

 だいこんの愛車紹介はこちらです!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  123 45
678 9101112
1314151617 18 19
20212223 242526
272829 30 31  

愛車一覧

BMW X2 BMW X2
愛車として初のAT、初の四駆、初のSUV(BMWだと「SAC」の部類ですね)、初のボディ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
 高回転エンジン、3ドア、5MT、オリジナル内装、結構速い・・・と様々な理由で、マーチ1 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
 乗り換える車種の選択にはかなり迷いましたが、「ホットハッチ党」としてスイフトスポーツ( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation