• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だいこん@F39のブログ一覧

2017年01月18日 イイね!

@こまち27号

@こまち27号仙台へ出張です。

車端の窓際が空いていたため「こまち」を選びましたが、併結されているのがH1編成…。
少し惜しいことをしましたかね(^^;
Posted at 2017/01/18 16:20:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2017年01月15日 イイね!

成田線撮影@東我孫子~湖北170115

 今日も「成田臨」の撮影に・・・。
 \ナリッタリーン/

 日本全国が大寒波に見舞われる中、強い北風に吹かれて待つのは辛かった・・・。


 【写真1】
 170115 OLYMPUS E-5+ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm 1/500 F8.0 ISO200 AWB を編集及びリサイズ
 9831M。185系B6編成。
 ノーマークで突然やって来たため、編成後端がカツカツ・・・。
 床下がキレイだった。


 【写真2】
 170115 OLYMPUS E-5+ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm 1/500 F8.0 ISO200 AWB を編集及びリサイズ
 845M。マト102編成。
 天気が良かったのでこちらもしっかり撮影しておいた。


 【写真3】
 170115 OLYMPUS E-5+ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm 1/640 F8.0 ISO200 AWB を編集及びリサイズ
 「鉄道ホビダス」掲載。
 9835M。651系K105編成。
 今日いちばん撮りたかった651系。
 「成田臨」で来るタイミングになかなか恵まれず、数年来の念願叶い、ようやく撮れた。
 純白のタキシードボディー、未だ健在!!
Posted at 2017/01/15 17:21:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年01月11日 イイね!

@我孫子

@我孫子今日は遅めの仕事開始です(^o^)

朝ご飯は「弥生軒」で、ちくわ天うどんを…少しだけつゆを残しました(^^;

ごちそうさまでした!!
Posted at 2017/01/11 09:31:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2017年01月07日 イイね!

TOMIX・JR 415-1500系近郊電車(常磐線)基本セット

TOMIX・JR 415-1500系近郊電車(常磐線)基本セット 自身がナインスケール事業を再開してから、初の近郊形電車である。
 そして、自身にとって初の、人を乗せて走ることができる地元路線の車両導入でもある。
 (千葉県民が山陰の車両を中心に集めていることがちょっと異常だった(笑))


 機関車購入癖があったりHG車に目移りする性分なので、この手の車両の別パーツなんてたかが知れているだろうと思っていたが、フタを開けてビックリ。
 常磐無線アンテナの有無を選べるし、それを取り付けるならピンバイスでの穴開けが必要だし、とにかく思っていたより別パーツが多い!!!
 インレタで用意されている車番のコマとも相談し、トップナンバーとすることにした。
 やっぱり常磐無線アンテナが搭載されているクハが常磐線らしいかな・・・ということで、ちまちまとパーツを取り付ける。


 その他、我がナインスケール事業のスタンダードと言えるセットアップを施工。
 全車BMTN化、TORM.室内灯設置(干渉するボディ内側の突起はペンチでぶった切ってヤスリ掛けして回避)、クハ411-1600はトイレタンク設置(を加工して接着剤でポン付け)。

 構造上、前面種別幕にシールを貼るとその部分が膨れてしまう。
 しかも付属品のシールは結構厚手だ。
 今回は、鳳車輛製造による「007 汎用種別幕」を購入して貼り付けてみた。
 付属品のそれとあまり差がなかった(汗)ものの、書体の忠実な表現が嬉しい。
 415系の上野口末期は白幕だったが、個人的に思い入れのある青幕の「普通」をチョイス。
 「通勤快速」の方が目を惹くが(←当然のことだがこれを薦める友人が複数いた!!)、さすがに地元の駅に止まらない種別の幕を貼る気にはならなかった(^^;

 こういう個人的なこだわりを表現できるのも、鉄道模型の醍醐味ですよね。


 更に今回は、モハ415-1500に「弱冷房車」ステッカーを貼り付けた。
 使用したのはパンダ工業の「IL3043-X 弱冷房車インレタ[Ⅰ]国電用(東)」。
 まさかね、首都圏を走る通勤形・近郊形の電車で「弱冷房車」ステッカーのサイズが2種類存在するとは、ごく最近まで知りませんでしたよ(汗)
 長年自分はどこを見て電車に乗っていたのか・・・自問自答しても恥ずかしいかぎり。
 調べたところどうやら水カツの415系には「大サイズ」を貼り付けていたようなので、それを客ドアの右側にインレタを転写する。
 転写のしやすさにビックリした!!全世界のインレタが、これくらい貼りやすいものならいいのに。

 なお、時代設定を鑑みて「優先席」ステッカーがない頃の表現とした。
 インレタにはシルバーシートのマークが用意されているけれど・・・たしか水カツの415系は設定なかったですよね??(←教えて偉い人!!)



 さぁ、やることをやり終えたらあとは走らせるだけ!!
 早く走らせたいぞ!!
 でも、4両はちょっと寂しいかな(^^;
 上野口を表現するなら、最低でもあと4両必要なわけで・・・。
Posted at 2017/01/07 23:37:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2017年01月06日 イイね!

@はこね6号

@はこね6号引退を控えている7000形「LSE」には乗ったことがないので、午前のみ出張の帰りにお世話になることにしましたo(^-^)o

「11両」も、後継車両の編成によっては見納めが近いですね…。

ダイヤが少し乱れていたせいでしょうか、下りホーム端の撮り鉄各位は、留置線の車両にLSEを阻まれて撮ることができなかった模様です…。

新宿まで、連接台車が誇る乗り心地を楽しむことにします(^o^)
Posted at 2017/01/06 10:52:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

 だいこんの愛車紹介はこちらです!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1 23 4 5 6 7
8910 11121314
151617 18 192021
22 232425262728
29 3031    

愛車一覧

BMW X2 BMW X2
愛車として初のAT、初の四駆、初のSUV(BMWだと「SAC」の部類ですね)、初のボディ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
 高回転エンジン、3ドア、5MT、オリジナル内装、結構速い・・・と様々な理由で、マーチ1 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
 乗り換える車種の選択にはかなり迷いましたが、「ホットハッチ党」としてスイフトスポーツ( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation