• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だいこん@F39のブログ一覧

2018年07月13日 イイね!

TOMIX・JR EF510-500形電気機関車(北斗星)

TOMIX・JR EF510-500形電気機関車(北斗星) TOMIX製<9108>EF510-500形電気機関車(北斗星)を購入した。

 いつものように秋葉原の模型店巡りをしていたら、部品未使用の個体が定価の半額を下回る金額で販売されているではありませんか!!
 以前から買わなければいけない車両だと思っていたので、これは購入に待ったなし!!
 ショウケースを開けてもらい、試走と車体のチェックを済ませ、サクッと購入\(^o^)/

 さて、今回のセットアップではどうしてもやらなければいけない作業があった。
 自身が乗車した「北斗星」を牽引していたのは512号機。
 しかし、付属のナンバープレートに用意されているのは、503号機、504号機、507号機、508号機。
 当然、お世話になった512号機を再現したいというもの・・・。

 そこで今回、レボリューションファクトリー謹製「EF510-500用ナンバーTOMIX」(品番1720)を使ってセットアップを進めることにした。
 初めて本格的に真鍮製のパーツを使用する。勝手がわからずドキドキ・・・購入店の勧めでエッチングハサミも一緒に購入した。

 エッチングハサミは偉大だ。
 簡単に切れる。
 そして、カットした部分はキレイな仕上がり。
 1800円の投資は、無駄ではなかった。

 そして、丁寧に切り取った「EF510-512」のナンバープレートを慎重にボディに嵌めてみる・・・。
 ツライチになるように、サイズを調整すべく少しずつプレートの端を切り詰めて・・・。
 よしっ。初めての作業としては上出来。キレイにボディへ収まった。
 心なしか、プラ製のナンバープレートよりも実物に近いような気がする。
 この車両は、ナンバーはモールドよりも凹凸感のないプリントの方がリアルに見えるのかなo(^-^)o



 そして今回も、カシ釜を購入したとき(https://blogs.yahoo.co.jp/daikon_1980/43268285.html )と同様に、世田谷総合車輌センター謹製「復興支援表記インレタ(https://store.shopping.yahoo.co.jp/ajisaitei/088.html )」の貼付。
 レボリューションファクトリーの区名札シール(品番4134)を使い、区名札「田」を挿す。


 その他、屋根上機器や手すりといった諸々のパーツを取り付け、自身が乗ったときと同じように、2エンド側に「北斗星」のヘッドマークを装着して完成。


 せっかくなので、先に購入している「カシ釜」と並べてみる・・・。
 うむ。良き(*´▽`*)

 ・・・え?
 カマの後ろに牽かせる客車??
 当然準備は済んでいますよ♪
 早く走らせたいぞ!!
Posted at 2018/07/13 20:59:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2018年07月08日 イイね!

ペヤングソースやきそば超超超大盛GIGAMAX

 ペヤンガーを自負する身としては、絶対に受けて立たなければならない商品が発売された。
 「ペヤングソースやきそば超超超大盛GIGAMAX(http://www.peyoung.co.jp/products/1001/ )」である。


 従来の「ペヤングソースやきそば」と比べて4倍もの量がある。
 何せパッケージの表面にでかでかと「2142kcal」と書いてあり、「1日1食までにして下さい」と忠告までしているくらいだから、そのボリュームたるものは、「1人前」として市販されている食べ物の中では、ぶっちぎりの質量ではなかろうか。
 コンビニで手に取った瞬間、こいつの重量が尋常でないと感じた。その衝撃は今でも忘れていない。


 「必要なお湯の目安量 1300ml」
 泣く子も黙る熱湯の量だ(笑)


 ソースとかやくの量・・・。
 ソースは想像の範囲内だったが、このかやくの量は見た瞬間さすがに笑うしかなかった。


 凡そ1300mlの熱湯を注ぎ、待つこと3分。
 満々とお湯が入っている超重量級のペヤングを持ち上げ、湯切りの儀を執り行う。
 かやくの量の存在感は、お湯でふやけるとなお一層のものだった(汗)


 たっぷり用意されたソースを投入して混ぜたあと、スパイス、ふりかけをかける。
 スパイスとふりかけはもっと量が多くてもいいよなぁ・・・と、レギュラーサイズのペヤングでもいつも思うのだが、今回も例外ではなかった(´・ω・`)
 さあ、完成と同時にゴングが鳴ったも同然。一気に喰らう!!!




 ・・・9分後。
 無事に完食!!!
 当初から計画していた「短期決戦」が奏功したと言えよう。
 時々発売される、突拍子もないフレバーのペヤングを強制させられるよりは随分マシかな?
 好きな味を存分に堪能できたと思えば、まあいいでしょう(^^;

 なんでも、関西圏に住む友人が言うには、関西ではまだ売られている様子を見たことがないとのこと。
 これからどんどん販路を広げて、遍く場所で手に入れられるようにしてほしいものだ。
 頑張れ、まるか食品!!
Posted at 2018/07/17 21:10:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他グルメ | グルメ/料理

プロフィール

 だいこんの愛車紹介はこちらです!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

1234567
89101112 1314
151617181920 21
22232425262728
293031    

愛車一覧

BMW X2 BMW X2
愛車として初のAT、初の四駆、初のSUV(BMWだと「SAC」の部類ですね)、初のボディ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
 高回転エンジン、3ドア、5MT、オリジナル内装、結構速い・・・と様々な理由で、マーチ1 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
 乗り換える車種の選択にはかなり迷いましたが、「ホットハッチ党」としてスイフトスポーツ( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation