• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だいこん@F39のブログ一覧

2018年08月05日 イイね!

180804-180805活動報告(びわ湖サンセットビアクルーズ)

 毎年夏の恒例となっている、関西地方の友人が開催するオフ会。
 昨年までは近江鉄道の「ビア電」だったが、今年は「ビア船」(笑)
 「びわ湖サンセットビアクルーズ」でのオフ会となった。

 この日は朝方だけ現場仕事が大宮であった。
 仕事を終えてから浜松町の職場に戻り、その後慌ただしく彦根へ向けて出発した。
 本当に慌ただしかったので、新幹線は久しぶりに品川からの乗車となった。



 まずは「のぞみ171号」で名古屋を目指した。
 臨時とはいえ、700系「のぞみ」の博多行きとは・・・今となってはなかなかしびれる(笑)
 個人的に気に入っているJR西日本所属のB編成が来たのはラッキーだった♪



 名古屋で新幹線を降りる。
 昔から評判の、駅構内にある「住よし」に立ち寄り、きしめんを食べる(*´▽`*)
 名古屋駅の在来線ホームに立つのは本当に久しぶりだなぁ・・・そんなことを思いながら、勿論大満足の『全つゆ』に至るのであった(^o^)



 名古屋からは「しらさぎ9号」で西に進む。
 新幹線で米原まで行ってしまうのが手っ取り早いが、移動手段を変えてみようと思って・・・ホントは帰りに「しらさぎ」を絡めてみようと思っていたが、往路で目的を達成できた。
 ちなみに、この後オフ会に参加する友人一人と車内で合流した(笑)



 米原からは琵琶湖線で一駅だけ移動・・・すればいいものの、どうしても素直に彦根には行けない性分で(笑)
 西武鉄ど・・・もとい、近江鉄道で彦根を目指すことにした。
 今でも現役の硬券。しびれますね~(*´▽`*)

 駅での待ち時間で驚いたのが、米原がサイクリングの拠点となっていること。
 琵琶湖一周サイクリングをフックとして、町興しを目指しているようだ。
 クロスバイクもロードサイクルも貸してくれるようなので、これはちょっと興味あるぞ・・・。
 ちなみに一周200キロ!!琵琶湖大橋で短絡する場合でも160キロ!!
 挑戦してみたいですなぁ(^^;

 あちこちでちょっとだけ遠回りして、彦根に到着。
 この日の旅籠は駅前の「東横イン」。
 会員なのでアーリーチェックインができるのだが、予定時刻よりちょっと早く着いたため、SD・・・もとい、部屋の清掃がまだ終わっていなかった(←経験上よくある話)。
 ロビーで掃除が終わるのを待っていたら、まさかの「ビア船」主催者が東横インに現れ、先にチェックインを済ませて部屋へ向かう(笑)
 自分の部屋もようやく入れる状態になったので、荷物を置いて部屋を出ようとしたら、もう一人のオフ会参加者がロビーに現れていたという(笑)
 「しらさぎ」で合流した友人を含め、既に4人が彦根の地に集まった。

 集合時間まで少し時間があったので、主催者は彦根駅でビアクルーズの精算業務があるとのことで一旦離脱。
 模型鉄を兼業している残りの3人は、駅前の「平和堂」にあるレンタルレイアウト「ライブリースペース和(なごみ)」を少し見学・・・。
 ここで走行会をやってみたいぞ!!!(^o^)

 集合時間が近づいてきたので、彦根駅の改札前に戻る。
 「ビア船」オフ参加者、総勢8人。
 駅前からでるシャトルバスで彦根港へ向かう・・・バスは船に乗る乗客でパツパツ、大混雑orz
 もう少しハコの大きいバスにしてほしい(汗)


 彦根港ではバスの乗客が一斉に吐き出され、順序よく乗船手続きが行われる。
 バスの中では「予めバスで乗船証を書かないんだ・・・」と冗談が飛び交っていた(^^;
 座席は全席指定席。
 団体ごとに席は隣り合わせにしてくれるが、ちょうど自分が座った場所の隣は空席だったので、荷物置き場や食料待避場所として活躍してもらう。
 程なく船は出航!!そして車内で一斉に乾杯!!!\(^o^)/



 琵琶湖をクルージングしながらの一杯。
 ちょっと贅沢な時間ですね♪
 幸い天気のも恵まれ、気温もぐんぐん上昇。絶好のビール日和だったのも嬉しい。
 やがて船は、多景島付近までやって来た。
 島を周回してくれるというので、カメラを持って甲板に出る。水上ということもあってか、陽射しの割には涼しく感じた。
 正面では逆光に苦しんだり、順光のときは島の後ろ側だったりと撮影に苦慮を強いられたが、どうにか多景島を記録(^^;


 楽しい時間はあっという間に過ぎていくように感じた。
 凡そ一時間半のクルージングを終え、船の前で集合写真を撮る。
 恒例としていきたいお約束、ビールを注いでくれた女性スタッフも一緒に写ってもらう(^o^)

 集合写真を撮っていたらバスに乗るのはすっかり後発組となり、全員立ち席(汗)
 ちょうど運転席のすぐそばに乗ったので、やれ長いシフトレバーを見なくなったとか、やれ車内のブレーキ警告灯のコネクタが抜かれているとか、やれベンチレーターがどうのとか、バス談義に大輪の花を咲かせながら彦根駅まで移動した。

 ここで、仕事を終えて来てくれた近江八幡在住の友人も交え、二次会へ突入!!
 引き続き、浴びるように酒を飲み続ける(^o^)
 長い付き合いをさせていただいている仲間とのお喋りは本当に楽しく、関東から足を運んで本当に良かったと思う。
 二次会を終えて解散後、東横イン宿泊組と近江八幡在住の友人は、近所のコメダ珈琲店でまさかの三次会(笑)
 さすがに喫茶店だからアルコールは口にしなかったが、近江八幡へ戻る友人の最終列車間際まで、引き続き楽しくお喋り(^^;
 最終列車に乗る友人を改札前で見送り、ホテルへ戻る前に部屋で飲むビールを買いにセブンイレブンに立ち寄り、ようやく部屋へ戻るのであった・・・。

 翌朝、目覚めて最初に「ちょっと飲み過ぎたな・・・」と感じる。
 元々二日酔いの経験は殆どないが、喉の渇きがちょっとひどい(汗)
 帰りはどうやって地元へ戻ろうかとギリギリまで考えていたが、おとなしく新幹線で帰ることにした。
 友人もそれぞれのんびりチェックアウトの準備を進めていて、そりゃあ休日なんだからあくせくすることもないな、と気付く。
 出張のクセか、ホテルでの朝食を慌ただしく終え、そのまま荷物を持ってチェックアウトするつもりでいた(汗)


 食後、一度部屋に戻って高校野球の開会式をテレビで見ながら、泊まった部屋がせっかくのトレインビューだったので少し写真を撮ってみる。
 夜中には貨物列車が通過する音も聞こえ、鉄道ファンには嬉しい部屋だった(ちなみに気まぐれで深夜に外を眺めていたら、SRCが上っていくのが見えた)。

 さあ、ぼちぼちチェックアウトして地元へ戻ることに・・・後ろ髪を引かれる思いである。
 米原駅まで、友人自慢の愛車である通勤特快仕様の「スバルレヴォーグSTI Sport」で送ってもらう!!
 今では希少種となった「羊の皮を被った狼」的なクルマって、いいですよね!!\(^o^)/
 高速道路も一区間走ってくれて、ナビシートでその駿足っぷりを堪能させてもらう♪


 駿足なので、米原駅へもあっという間・・・たちまち解散となり、おとなしく帰るだけとなってしまった(T_T)
 東京まで乗換なしで帰りたいので「ひかり」の指定席に乗車、名古屋を過ぎた頃に本格的な睡眠モードとなり、次に目が覚めたのは新横浜を出た頃だった(^^;

 一泊二日の弾丸オフ会参加だったが、寝ている時間以外は隙間なく充実した週末になった。
 さあ、今度はいつ関西にお邪魔できるかな?(^o^)
 当日現地でお目にかかりました皆様、有り難うございました。
Posted at 2018/08/07 23:54:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域

プロフィール

 だいこんの愛車紹介はこちらです!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

BMW X2 BMW X2
愛車として初のAT、初の四駆、初のSUV(BMWだと「SAC」の部類ですね)、初のボディ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
 高回転エンジン、3ドア、5MT、オリジナル内装、結構速い・・・と様々な理由で、マーチ1 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
 乗り換える車種の選択にはかなり迷いましたが、「ホットハッチ党」としてスイフトスポーツ( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation