前回までの様子はこちら・・・。
(https://blogs.yahoo.co.jp/daikon_1980/43404657.html )
大量の酒を飲んだため、この日の朝は結局ギリギリまで寝てしまった。
ホテルの無料朝食バイキングも棒に振ってしまうという(´・ω・`)

この日は日本橋のレンタルレイアウト「亀屋(http://wwwp.jijoweb.com/fgrc/ )」で、1/150スケール第二種鉄道事業者のオーナーミーティングがあった・・・要するに走行会ですね(^^;
トミーナインスケール時代の車両を大事に動態保存しているオーナーや、オーナーの地元の車両を大事に収集しているオーナーとの走行会となった。
T社製373系のクモハ373(T)が見られたのは個人的に感動した。
103系4両や115系3両という走らせ方もいいなぁ、と思ってみたり。このところ長大編成収集ばかりになっていたので、コレクションの偏りをちょっと反省(汗)
だいこんはいつものように24系25形「出雲」と24系「トワイライトエクスプレス」を持参。客車好きの懐古厨を決め込んだ(笑)
今回の遠征では一眼レフカメラも持参していたので、車両ブックケースは2個が限界だった。
だって、着替えなども含めて重量9.3キロですよ・・・(苦笑)

存分に走行会を楽しんだあとは、餃子の王将日本橋でんでんタウン店でランチ。
FC店舗のため、オリジナルメニューの「キムチ焼きそば」を頼んでみた。
やっぱり王将のキムチは間違いなかった。
さて、東京在住の友人はこのあと近鉄特急を使って帰るとのこと。
だいこんはANA36便(ITM-HND)を予めアサインしていたため、難波から高速バスで空港へ移動することにした。
大阪在住の友人は、ご丁寧に空港までお見送りをしていただけるとのことだ。思いがけないお気遣い、有り難うございます。
バスは渋滞が考えられるためだいぶ早めに行動したが、渋滞もなく30分足らずで空港へ着いてしまった。
スマホの充電できる飲食店を探し、スタバで搭乗手続きの時間まで友人とお喋りをする。

そんなこんなで時間が来てしまい、名残惜しいが友人と別れ、飛行機に乗る。
当該便はオーバーブッキングをしていたようで、「1本遅い便に変えてくれたら1万円あげちゃうよ!!」という放送があった。
ダッシュで受付窓口に行ったものの、時既に遅し。オーバーブッキングは程なく解消されてしまい、時給1万円の簡単なお仕事は目の前でスルスルと逃げていった(笑)
予定通りの便で関西を発ち、あとは羽田空港からモノレール、浜松町からJR線を乗り継いで帰宅。
とても楽しい、充実した関西遠征となった。
Posted at 2017/09/10 19:09:00 | |
トラックバック(0) |
旅 | 趣味