
もう何年間買い続けているのだろうか…
写真の雑誌
○aCAR
5、6、7月号と写真に載せましたが、もう4、5年間以上買い続けています。
私が高校生時代からですね。
しかし、今月号は買うのを止めようか考え中です。
先程、本屋で
今月号を見てきたのですが
昔に比べて
なんか、最近は記事にワクワクしない…
なぜ?
なぜなの?
2、3年前の記事を見ると
面白い!
と、感じるのですが…
最近の雑誌は…(。。;)
その理由を
何となく考えてみました。
☆スクープが現実味に欠ける
昔はR35GT-Rだの、ランエボ10だの、GRBインプだの、新車スクープがニュルで走っている画像が掲載されており、現実味を感じた。
しかし、最近は、○○社が小型スポーツカーを開発するかも!?
開発するとしたらこんな感じになるのでは?
という予測ばかり。
そして、結局出てこないという…。
現実味に欠けてしまう。
これは、この雑誌が悪い訳ではなく、スポーツカーを開発しないメーカーにも責任があるように感じる。
まぁ利益のことを考えたら、スポーツカーなんか作っている場合じゃないよ!
という理由もわかる。
でも、海外には魅力的なスポーツカーが今だに開発・発売されているのに、寂しくないでしょうか?
結局、スポーツカーが好きな人の場合、ほとんどの人が中古車を狙う理由もここにあるのではないかと考えてます。
わざわざ中古車が欲しいのではなく、新車では魅力的な車がないだけだではないか。
昔は、R323334GT-R、スープラ、シルビア、RX-7、GTO、セリカ、インプ、ランエボ、NSX、s2000、カプチーノ、AZ-1、ビート等など活気がありました。
それらが売られていた時代は、
私はまだ小学生か中学生でしたが、その姿をみて憧れていた私…
いつかあんな車に乗りたい!
しかし、今では、お金を出しても買えない…
切ないですわぁ。
R35GT-R、ランエボ、インプは
まだ頑張っていますが、
どれも昔に比べて
高級感を重視していたり
安全性を上げなければいけない=車重増加&ボディサイズ拡大
結果的に敷居が高くなった
など悪影響も少なからず出てしまっています。
今では280馬力規制は解除されましたが、なんだか、280馬力規制時代のほうが良かったのかもー?
時代的な要求により車は変化していく。
これは、悪影響をもたらす。
↓
☆ほとんどの雑誌は新型車を取り上げたい…
↓
しかし、魅力的な車ではない車種をいくら取り上げても、魅力的な雑誌にはならないのである。
☆雑誌の値段が高い
昔より内容は薄くなっているのに、値段は高くなっている。
魅力的な車種がないのに、値段ばかり上がる、結果的に余計に買わなくなる。
このような悪循環になっているように感じるのである。
結局、以前紹介したベストモータリング休刊も、これに飲み込まれてしまったのではないかと思うのである。
私がこの○aCARを買わないのは、自分でもビックリです。
5年間以上買い続けた雑誌です。
昔は、いつも発売日になれば、その日に買いに行っていました。
私は、ずっと○aCARの読者であろうと思っていました。
しかし、今月号は見送りです。
次回からは、内容をみて気に入ったら買おうと思います。
ただ、最近、気に入っているのが
レブスピード!
DVD付きで内容が楽しいです。
しかし、新車情報も欲しいので
ベストカー辺りを買うのもありかな?
なんて思っています。
とにかく
日本のスポーツカーがもう少し増えてくれれば嬉しいですね。
雑誌の内容もよくなるだろうし。
今、現実味がある新型スポーツカー、FT-86には期待したいです。
しかし、私の中では
スポーツカーって
別に2ドアでなきゃいけない
後輪駆動でないと…
MRじゃなきゃ
軽くなきゃ
という訳ではなく
スパルタンでメーカーが本気で走りの事を考えている車は、スポーツカーだと考えていいと思うのです。
私の中では
4人乗りのGT-R、IS-F
5人乗りのランエボ、インプ
どれもスポーツカーとも言えると思います。
強い個性を持っていますから。
まぁ私は古い考え方かもしれませんが、とにかく、個性的な走れるホットなモデルが出てくることを今後に期待したいと思います。

Posted at 2011/07/10 18:33:26 | |
トラックバック(0) |
くるま | モブログ