• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
^^

トトロ555のブログ一覧

2011年05月16日 イイね!

友人から貰ったもの

友人から貰ったもの友人から写真のカタログを貰いました。

S401

限定400台の貴重なカタログです。

前から憧れていたんですが、カタログを隅から隅まで読んでみての感想は…


なんだ、この車は(汗)


手組みエンジン!?
職人が手作業でバランス取りして293ps!?


普通のセダンなのに、これはないぜー(笑)

さらに
専用サスペンション
ブレンボブレーキ
6MT
ボディ補強
BBSアルミホイールまで
書き切れません。

そのくらい
ありとあらゆることの隅々まで手を入れています。

「レガシィオーナーの多くは
何台もの車を乗り継ぎ
なお、走ることが大好きな人
走りの善し悪しを味わいの領域まできちんと評判できる人、そしてドライビングを趣味として日常的に楽しもうとしている人である。その中でも、S401を選択するのは、すべてにおいて飛び切り辛口な人、本当に限られた方だろう」

そう記されています。

あはは

まぁ、ちょっと変わり者というか、こだわりが強い人が選びそうな車ですよね。


しかし、、、

良い車を作りますね~

いやいや
別にスバルだけを評価するつもりは全くありませんが、こんなこだわりの塊のような車を、よく作りますよね。

個人的には
今のスバルは悪くはないですが
昔のスバルからすると、少し寂しいです。

カーボンルーフに挑戦したり
tsシリーズでは
しなやかな足回りを提供したり
R205の
フロント6ポット
リヤ4ポット
のブレーキにもたまげましたが。

それは一部一部に凄いと感じただけで、
車全体で見たら、
「やばやば、すげぇー」
とは感じません(笑)

まぁ良い車なのは間違いないんですが。


このS401は
全体的に凄みを感じます。
個人的にはカーボンルーフなんかより、手組みエンジン+バランス取りみたいなレーシング魂がある車のほうがよっぽとそそられます。
また、スパルタンな雰囲気を残しているのもイイ!


日本のM3セダンのような車ではないか?

そうとも感じます。


またスバルも
こだわりの塊のような車を作ってくれませんかね~

この401は
限定400台のために開発費をいくら賭けてしまったのか、心配になる位ですが、それがこだわりというものでしょう。

小さいメーカーだからこそ、
可能なこともあるでしょう。


金銭的に儲からないとダメなのもわかります。

しかし、職人の魂が入った車というものは、乗っている人に情熱が伝わって来るのは間違いありません。

決して見た目ではわからないが、フィーリングとして伝わって来るもの、それを大切にしてもらいたい。


S401以上の車の誕生を楽しみにしつつ、今後の自動車メーカーに期待をしたいと思った今日でした。
Posted at 2011/05/16 21:46:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | くるま | モブログ
2011年05月15日 イイね!

キュルキュルキュル

先日、友人のサンバーに乗せて貰っている時にある話をしました。

私「そういえば、前に友達のインテR乗せて貰っている時に、信号ダッシュでキュルキュルとホイールスピンさせながら発進してね、タイヤはネオバだったんだけど(;^_^A」

友人「これ(サンバー)もなるよ」
私「まぢ?さすがのスーチャー付きサンバーでもホイールスピンさせながら発進させるにはパワー不足じゃない?」

友人「早く信号青にならないかな?(笑)」

私「なった!」

友人「少し高めの回転数でアクセルオン!


キュルキュルキュルキュルキュルキュルー!」


私「あーははは」


路面がウェットだったのもありますが、おもろかったです。

まぁ、私がインテRの話をしなければ、こんなことは体験できなかったと思いますが(;^_^A

とりあえず
RRのサンバーって
遊べますね(笑)
電子制御もないですし、ピュアな走りです。


軽自動車でポイールスピンさせながら、発進している現場を見たら、ぶったまげちゃいますよ(笑)

まぁ、ということで
リヤタイヤは、
もっと太いのを履いたら?
タイヤが負けてるよ(笑)

とアドバイスしておきました(笑)

て、軽トラなんだが…w


私も近々、スポーツタイヤを買う予定でいます。

でも、悲しいことに、いくら良いタイヤ装着しても、腕が付いていきませんが(;^_^A

まぁ、保険ってことでハイグリップタイヤを履くことは悪くはないと思っています。

タイヤで車の性能が決まると言っても過言ではないと思います。
Posted at 2011/05/15 20:45:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | くるま | モブログ
2011年02月24日 イイね!

タイヤが到着

タイヤが到着親父がレグノGR9000買いました(笑)

最初は

ファルケンとか安いタイヤでいいやー

とか言っていたのに…

タイヤ値上げするみたいだからタイヤそろそろ買うかー

で、何にするの?

うーん、レグノにするかな~
レグノなら間違いないでしょ?

とか言い始め
結局憧れのレグノに(笑)

ネットで買ったため多少安く買えたのも購入理由になったかもしれません。

正直な所、本来、ミニバンに履く様なタイヤではございませんが、肩減りしても、乗り心地が良くて静かなタイヤが欲しかったようで…★

実は4年前にもタイヤ購入の際、レグノの見積もりを出してもらったんですが、値段が高いのと、ミニバンには肩減りしたり、重いから減りやすいですよ、と言われ、前回は妥協したらしいですが、今回は、買っちゃいました(笑)

こんな高級タイヤ初めての購入かも知れません。

さてさて、タイヤだけでどれだけ変化するか楽しみです。

でも、もし、レグノも微妙だったら、きっと私はBSタイヤから遠ざかるでしょう(;^_^A
正直、BSにあまり良い印象を持っていないので。
Posted at 2011/02/24 19:15:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | モブログ
2011年02月13日 イイね!

タイヤ検討中

親父が乗っているミニバンのサマータイヤの寿命が近づいてきました。
溝がかなり少なく(まだ1.6mm以上はあるが)、ロードノイズが煩く、乗り心地も悪くなってきました。
なので、春が近いですし、そろそろタイヤを考えないといけない時期が近づいてきました。

現在トーヨー トランパスMP4を履いています。
ミニバン専用タイヤですが、そのわりに、しなやかな感じで悪くないです。

トーヨーの前はブリジストン初であったミニバン専用タイヤを履いていたんですが、これが、最悪でした。
理由1
乗り心地が硬すぎる
ミニバンは肩減りが酷いからって外側だけ硬いゴムにしたみたいなんですが有り得ない位乗り心地が悪かった。
理由2
ロードノイズが煩い
普通、新品タイヤにするとロードノイズが静かになるんですが、このタイヤだけは例外でした。
理由3
値段が高い
ブリジストン全体に言えることですが。
結論
高いだけで全く良いタイヤではありませんでした。
タイヤ館でも話を聞いたんですが、このタイヤの評判は悪かったようです。

本題からちょっと外れましたが、前のタイヤが酷かったので、今回は良いタイヤを選びたい訳です。

今回のタイヤ選びのテーマ
乗り心地がよく
静粛性が高いタイヤ

なので、ミニバン専用タイヤは眼中にありません。

195/70R14
という今となっては珍サイズで、最高級のタイヤでも値段が安いのがメリットです(笑)

今、考えているのは
ブリジストン レグノGR9000
ヨコハマ デシベルE503
の2つです。

ネットで調べてみると
値段は、ほぼ同じで
(詳しくいうとデシベルのほうが500円位高い)
静粛性はデシベルのほうがよく、グリップやしっかり感はレグノらしいです。

しかし、レグノというとブリジストンの最高級コンフォートタイヤで非常に評判がいいです。
しかし、ブリジストン全体に言えるのが構造上、硬めの乗り心地でレグノもコンフォートの割に少し固い乗り心地らしいんです。

デシベルは、
静粛性はレグノと同等かそれ以上
乗り心地はレグノより良い
しかし、走行性能はレグノより劣る(タイヤ自体の剛性を犠牲にしてでも乗り心地重視にしてある)
あと、タイヤの溝が減ってきた時はレグノより煩くなる

というインプレッションが調べたら出てきました。

どちらにしようか悩んでいます。

まぁ親父はレグノを一度履いてみたいと言っていますが、ブリジストンにはちょっと過去にトラウマがあるので、怖いんですよね。

変えてみてから
「え?レグノってこんなもん?」
とならないといいんですが。

今のところ親父の希望のレグノになりそうな予感ですが…。

今までレグノかデシベル履いたことある方がいれば、何か情報を教えてください。
やっぱりブリジストンは全体的に硬いんでしょうか?
しかし、レグノだけは別格だと言う人も多く、正直よくわかりません(;^ω^)

タイヤ選びは難しいです。
Posted at 2011/02/13 18:34:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるま | モブログ
2010年12月06日 イイね!

匠の技

今日の世界まる見えご覧になった方いらっしゃいますか!?

偶然に、今日はランボルギーニの工場と歴史の特集をしていました。

ヒストリー

元々ランボルギーニ社長は農家でトラクターなどを販売していた。
当時、ヒットし、とても儲かった。
              ↓
そのお金でランボルギーニ社長は、フェラーリを購入する。
              ↓
しかし、何度も何度も故障してしまう。
              ↓
怒ったランボルギーニ社長はフェラーリ社長に直接文句を言いに行く。
              ↓
しかし、フェラーリ社長から思いもつかない言葉が・・・

「私たちの車に文句を言うな!!」
              ↓

ランボルギーニ社長は激怒!
「ふざけるな!俺らが本物のスーパーカーを作ってやる」
              ↓

そして、ランボルギーニ誕生!
エンブレムはスピードの象徴の馬に対抗し、力強い牛のエンブレムにした。
(エンブレムには他の説もあるようだが)
なんという、とんでもないことがあったようだ。


ランボルギーニは工場内に僅か30人程度で作られている。
しかも、ほとんどが手作り。
塗装だけでも200時間以上かかる。
エンジンも、内装も、ちょっとした加工までが手作り。
今の日本車では考えれない。
作業効率は良くない。
(レクサスLF-Aは当てはまるかもしれませんが、他は国産では見あたらない・・・
知っている方がいれば教えてください。)
なんという贅沢さだ。
ムダこそ贅沢のような気がした。
こうして高品質を保っている。

そして・・・
なんと、最後の完成チェックのテスト走行は公道で行う。
もちろん公道だから一般車と一緒の道を走ることになる。
しかし、映像見た感じではほとんど全開(笑)
ブラックマークを残しながら加速していく!(爆)
600psオーバーの車ですから、静止状態から3秒あれば3桁のスピードですけど・・・
たまに完成チェック中に警察に捕まってしまうこともあるそうだ・・・(汗)オイオイ




こんなに熱い車を市販しているイタリアって国は本当に凄いと再認識しました。
たまに耳にする「泣く子も黙る」車とは、こういう車かもしれませんね!

今日は、興味津々で番組を見ている自分がいました。
まず、テレビでガヤルドやムルシェが映ったときに思ったこと・・・
「やば、、、かっこいい~!!!格好良すぎる~!!メロメロ」
って感じでした(爆)
純粋にこんな風に思える車って国産では少ないと思います。
ランボルギーニに限らずスーパーカーは夢があって良いですね!
そして、僕はやっぱりスーパーカーが好きなんだと実感する瞬間でもありました

好きというか・・・なんでしょう、、、凄すぎて呆れてしまうこともありますけどね(苦笑)
Posted at 2010/12/06 21:13:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | くるま | 日記

プロフィール

「新型シエンタ購入の件(長野トヨタとトラブル) http://cvw.jp/b/462305/48445919/
何シテル?   05/23 11:23
こんにちは。 かなりの車好きです。 毎日、車のことを考えています。 よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ購入記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/17 15:25:47
エンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/28 20:29:22
SWK / スズキワークス久留米 ローダウンスプリング2WD用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/19 16:13:13

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
N-ONE RS 予想以上の出来で 期待以上でした。 1.走りの質感 36アルトワーク ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
新型セレナの出来が悪く、 再度シエンタ購入しました。 やっぱりこれです。 これ。これ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
日産ディーラーとお付き合いがあり、購入。 燃費良く、快適な車かと思います。 決め手と ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
80シエンタから10シエンタに乗り換えました。 人生初のハイブリッド車です。 バッテ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation