• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
^^

トトロ555のブログ一覧

2010年05月31日 イイね!

歪み、、、

土曜日は、朝早くから母は長野市まで出張で不慣れな高速に乗ってお出かけしていました。
とりあえず、空気圧だけは確認してから行ってね、と前日に一言言っておきました。

が、、、土曜日の夜に父から
母の車(トッポ)は、なんか、前に走っていてホイールが歪んだらしいと…(汗)
その衝撃でホイールキャップがなくなったとか…

とりあえず夕方帰ってきたので、チェックしてみると、どひゃー(;°Д°)



かなり歪んでるじゃん!!!(汗)
ギリギリ、エアー漏れはしなくて良かった。
しかも、歪んでいるのは、左側のフロントだけではなく、リヤのホイールも歪んでました。
2本のホイールがもう使い物になりません。
純正ホイールで歪むって、相当な衝撃ですよね!

でも、これで高速に乗ってきたとは、、、自分だったら恐ろしくて走れません。
何事もなく幸いでした。

詳しく事情を聞いてみると
国道で舗装工事している時に舗装が剥げた大きな穴があって、運が悪くそこに時速40km位で落ちてしまったらしい。
しかも、その時は、夜で全く路面がわからなかったみたいです。
ガタンって、なった瞬間にホイールが歪み、その瞬間にカランカランとホイールキャップが吹っ飛んで行ったらしいです。

確かに夜は、路面がどうなっているのか見にくいですよね。

仕方がないと言えば仕方がないです。
自分も夜は先が見えないので、路面を確認しながら走れません。
確認出来たとしても、60km位出ていると、反応できないかもです。

そこで、この際、ホイールとタイヤセットで変えることになりました。

もう今日中に変えちゃおうという話しになり

父と近所のカーショップに回り、値段を調べました。

純正が155/65R13で、母親が乗るから、インチアップはしないで乗り心地重視の純正サイズの安いのにしようかとか話していたんですが、 やっぱり13インチはカッコ悪い・・・
あと、13インチだと、次回タイヤ交換するときに選べるタイヤが限られてくるし、、、と思いやっぱり14インチかなと・・・(笑)

いろいろ回っているうちに

イエローハットでタイヤ祭りをやっていて、格安で165/55R14の掘り出し物が売られていました。
廃タイヤ代、袋ナットなど全て込みで47700円。
タイヤは、ファルケンで悪くないし・・・^^
これは、安い!
通常なら7万円位のものが、掘り出し物でさらに安く。

ABだとカッコ良くないホイールで45000円、
オートアールズだと5万以上で予算オーバー
それを踏まえてこれしかないと・・・(爆)

デザインも、悪くないし、このガンメタっぽ色がイイ!!

値段を交渉し、当然(?)、切りのよい47000円にしてもらい買って来ちゃいました。


どうせ同じお金出すならカッコイイのがいいし、やっぱり、ハブ(ボルト)のところはキャップではなく、普通にキャップなしのほうが良いですからね(笑)

結局、デザインと値段、あとは、値引きで決まりました。

値引きの話しをしたら、サラっとOKをもらえて、こんな簡単に値引きしちゃっていいのかな?と思ったら副店長でした(笑)

それは、話が早いわけです。

装着しているホイールを引き取ってもらうため、その場でタイヤ交換が妥当かと思いましたが、タイヤ交換は自分ですることにして、その分、さらに値引きしてもらいました(笑)
2100円ですが。

新しいタイヤセット


家に到着してから、タイヤ交換をすぐにして、再度イエローハットに廃棄タイヤ&ホイールを持って行きました。

インチアップして、55にするとカッコイイですね(笑)

母いわく、なんか別の車みたいだね!と…(笑)
確かにその通りです。
やっぱり、足元は大切ですね^^

アルミなんて、この車に付ける予定がなかったのですが、こんなことがあるとは予想外でした。

まぁ個人的には、結果オーライって感じでした(笑)
Posted at 2010/05/31 12:26:58 | コメント(13) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2010年05月05日 イイね!

高速の速い車達

5日あったGWも今日で終わり。

ということで、故郷から日本海のほうに帰ってきてしまいました…(泣)

今日はGW最終日ということもあり、いつもよりは高速が混んでいたような気がしました。

帰ってくる際、3回ほど印象的な車がいました。

上信越自動車道の追い越し車線
僕の後ろの車(バモス)をやけに煽っている車がいました。
なんか早くて、白くて、デカイのが来たなー
と思ってたらR35GT-Rでした(汗)
「これはすぐに譲らないと」
と思いすぐに車線変更!(笑)
ゆっくり抜いて行きました。
でも、前は混んでいるし、そんなハイペースで走れないから、ちょっとR35と一緒に走りたいなーと思ったんですが、
R35はそのまま加速!
「スーーーッ!!」
と無音と共にワープしているような中間加速☆
ちょっと後ろから見たかったのですが、追い越し車線に変更する前に
「あ、もう止めよ(笑)」
後ろを走る気力すら無くなりました(笑)
短い区間でもすごい加速ですね。
一瞬で180出ちゃうんだろうなー(;´瓜`)
前方の車はみんな譲っていました。
まじで、はやっ(;^_^A
一瞬で視界から消えました(笑)R35は静かで速いですね。
しかも、地元ナンバーでした。
誰があんな化け物乗っているんでしょうか(;^_^A


長野市辺りで同じシルバーのBGレガシィに遭遇(笑)
しかも、同じGT-Bでした。
走っていると後ろをピタリと付いてきます(笑)
知らない人と、ゆっくりとちょっと2台でランデブー走行しました。
BG2台走行は初めてかも。
ホイールもスポーツホイールでした。
あのオーナーさんも今でも好きで乗っているんだ。
と思うと嬉しかったです。


北陸自動車道
前をゆっくり走る車を抜こうと車線変更しようとした瞬間、後ろからものすごいスピードで走って来る車をバックミラーで確認。
「これは、一瞬で追いつかれる、ボンネット膨らんでるね。んー!?M3かな!?」
あまりにも速いので、抜かず一旦走行車線に戻ります。
真横を予想通りE92M3をものすごいスピードでブチ抜いて行きました。
たぶん160以上は余裕で出ていたと思います(笑)
5秒位で消えましたから(笑)
しかし、M3カッコイイなー!
しかも、めちゃくちゃ安定しているー!
欲しくなりました(笑)
(↑買えませんが)


いろんな車を観察しながら高速走行して^^
新潟に帰ってきてしまいました…。

帰ってきて感じたのですが、250km近く走っても全く疲労感がありません。
軽くハンドルを支えて、5速ホールドでAT感覚、燃費も10km/l以上は走るし、シートはレカロで腰痛にもなりません。
やっぱりレガシィは長距離走ると良さがしみじみとわかる車だと実感しました!(^^)!
Posted at 2010/05/05 19:12:33 | コメント(10) | トラックバック(0) | くるま | モブログ
2010年03月26日 イイね!

シュィィィィ~ン!プシュン!

今日は、26日^^
ということは、僕が毎月買っている雑誌の発売日です。

大事な試験が終わったので、

ま、たまには良いかー^^

と、ちょっと奮発して雑誌3冊&ベスモを買ってしまいました(;^ω^)

今月のベスモは、僕の大好きな2Lターボ+AWD車が多々出てきたので、かなーり楽しんで鑑賞しました(笑)

特に気になったのがR205!
アウディTT RS(340ps)よりゼロヨン速いです(;°Д°)

ハッキリ言って、動力性能は文句なし。
ラップタイムでも、やっぱりスペCより速いんですね(;^ω^)

不満点は、
高回転でエキゾーストサウンドがs203&s204のような官能的なサウンドではないこと。
あと、回転のフィーリングが手組みではないので、s203.204と比べるとちょっと雑に見えました。
(実際はどうなんだろ?)

その他は、本当に良いですね^^
良く曲がるし、良く止まる。
サスがしなやかなのに、決して運動性能を犠牲にしていない。

素晴らしい(*^^)
さすが、辰巳さんが作り上げた車だけありますね☆



あと、1番驚いたのが
アウディTT RSの音です(笑)

2速3000rpm位からアクセルを踏むと、いかにもターボカーらしいサウンドが…☆


「シュィィィィ~ン!!プシュン!!」

「シュィィィィイイ~ン!!プシュン!!」


「シュィィィィイイイイ~~ン!!プシュン!!」



え゙~!?(;°Д°)


アウディさんですよね?Σ((°Д°;;;)))

そんな「やんちゃ」なサウンド出しちゃって良いんですか!?(笑)

ノーマルでかなりブースト掛かっていそうです(笑)


個人的に、アウディTTクーペRSの音は良いですね~(^Д^)ワハハ

人によっては、
品がなくて嫌いだ!
と、思う人もいるかと思いますが、僕は気に入ってしまいました^^

あんなやんちゃなサウンドを出すアウディもあるんですねー(^∀^)

ふむふむ(ロ_ロ)ゞ
Posted at 2010/03/26 18:57:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるま | モブログ
2010年02月05日 イイね!

赤ヘッド分解

最近注目しているエンジン・・・

それは・・・↓

ジャ~ン!!



この赤ヘッドは・・・一目で何のエンジンか分かるのではないでしょうか??(爆)

ヒントを言えば、前のブロクで「ピストンスピード大会」というのを書きましたが、

そうです、あの国産で一番ブン回すことが出来、ピストンスピードもF1を凌いでしまう心臓です。

もうお分かりですね?^^(爆)

F20Cです^^

何回か分解はしたことあるんですが・・・また分解てことなのでネタにしようと写真を撮ってみました^^



分解中の途中です。
カムシャフトとホルダーですね^^

この調子で分解し続け・・・とりあえず今回は腰上のみ。

前は全部バラバラにしました^^

なんか、自分で分解して組み立てエンジンに火がついたときって感動します(爆)

で、このF20C・・・ホントに、レスポンスが鬼です!!!

フォォン!フォォン!

と、なんかバイクみたいに軽く回る。

これは・・・言葉を失ってしまいますね・・・(爆)

市販車(NA)でもこんなにすごいエンジンがあるんだ!と・・・

最後にバルクリ調整をしたのですが・・・
あまりに夢中になりすぎて、手から血が出でいることすら忘れていたのは秘密ですw
ブロックに血が付いていることに気づくまで全く気づきませんでした(汗)
このバルクリは0.01mmの世界・・・
この隙間でエンジンの性格も多少変えれるとか雑誌に書いてあったような・・・
まあオーバーラップの時間が変わるので、変わりますね^^


今は無きF20C・・・

もうK20Aにバトンタッチしてしまった感じですが・・・
実際はどっちがスポーツエンジン(いや、レーシングエンジン!?)として上なのか。


現物を分解し、いろいろ調べてみたのですが・・・


F1の話をすると・・・
F1エンジンの最大出力回転時の、平均ピストンスピードは、24[m/s]強らしいです。
恐らくこれ位の平均ピストンスピードが一番効率が良く、これ以上ピストンスピードを上げても、あまりメリットが無いようです。

と言う事は、
高回転まで回って、かつピストンスピードを落とすことがNAエンジンでパワーを上げるのがセオリーになるのです。

これは簡単ですね。
ストロークを短くすれば良いだけです。

ストロークが短ければ、高回転まで回してもピストンスピードが抑えられるのでパワー型のエンジンに出来ますよね^^

逆にストロークが長ければ、高回転までは回りませんが、同じ燃焼圧でもクランクシャフトに掛けられるトルクが大きくなるので、低回転でもトルクが出しやすいはずです。


あと違いは i-VTECですかね^^

K20AはVTEC
F20Cはi-VTEC 連続可変バルブタイミング付き

必ずとも連続可変バルブタイミング付きが良いとも限らないことがあると思います。

VTECと言うのは、元々全回転域を使えるように工夫して作られたものです。

でも、レーシングカーにはVTECの様な物は付いていません(爆)


VTECエンジン搭載のタイムアタック用チューニングカーでも、VTEC機構を外している物が多いのは事実です。

本当のハイカムが良いんだ~!!という人もいると思います(爆)


他にも、サーキット専用マシンで、プロドライバーの運転だと仮定した場合・・・

低回転のトルクなど必要ない言うのも一つの理由となるのかな・・・?

でも、それならばVTECが付いていても害はないはずです。

しかし、なぜわざわざ外す理由は何なんでしょう??

簡単に考えて・・・エンジンの動弁系は軽くてシンプルな方がパワーが出るからです。

VTEC機構と言えども、高回転域ではフリクションが増え、パワーを喰う重量物なのです。
i-VTECとなれば、より仕組みが複雑なので更にパワーを喰うでしょう。
よって、高回転域ではi-VTECはVTECよりも、パワーを喰う邪魔物かもしれないです。

こういうことを考えると・・・ホンダ最強2.0L NAはF20Cではないのかな~と個人的には思っています。

難しい話になってしまいましたが・・・F20Cを分解してみていろいろと考えさせられました^^

やはりハイチューンNAエンジンは良いかもしれません(爆)

F20Cもホントに良いエンジンですよね~!!^^

2.0L NAで250ps 9000rpm

このエンジンを越えるような2.0L NAで280ps 9500rpm位に挑戦するメーカーさんいませんか??(爆)


このエンジンを凌駕するようなことにチャレンジすることが、今後もしあるとしたら、きっとまたホンダなんだろうな~と個人的には思っています。
















Posted at 2010/02/05 21:15:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2010年01月19日 イイね!

レブスピード

やっと長かった悪魔の5連続テストが終わりました(爆)
連続で5科目って・・・どんだけ~(汗)

いや~、テスト勉強かなり頑張りました。
テストがあるのでオートサロンも我慢して行きませんでした。

(本当は行きたかったのです・・・友達のshopのデモカーも展示されていたし・・・)

その間は、家でひたすら机と睨めっこしていまして・・・(泣)

でも、とりあえず開放されたと思うと気分的にホント楽です(^^)


オートサロンで展示されていた車のお話を聞いてたところ
ポルシェ パナメーラが僕のお友達間で結構、話題になっていました。

「あれ、めちゃくちゃカッコよかった。意外だ!」

という声がちらほら・・・(。。;)えぇ!?

オートサロンで展示されていたパナメーラは、確かにカッコイイです。

パナメーラが本当にすごいと思うところは、リヤシートも2人乗りで独立したバケットシートを備える点だと思います(爆)

http://www.carview.co.jp/road_impression/article/porsche_panamera/68/photo/9/

こ、これは・・・
まさに4人乗りジェットコースター!?

リヤシートに人を乗せても遠慮なく飛ばせるような仕様ですね(爆)

でも、値段が・・・・(爆)

縁のない車ですwww(泣)




今日は、お昼にコンビニに行きました。
そこであるものを発見!!!

チョロQ付き缶コーヒーですwww

レガシィ、R35、エボ、FDなどいろいろ選択しがありましたが・・・
どうしよ~、ランエボにしようか・・・35にしようか
と悩んだ末に・・・
もちろん僕はこれをチョイス!!!




 


s402です^^
まさか・・・ランエボとか選びません(爆)

意外に限られたコストの中で上手く作られていてビックリですwww


皆様にご報告があります!!!




僕もついにSシリーズオーナーになりました^^
今日納車しました!!
↑嘘です(。。;)




調子に乗って、これも買ってしまいました(。。;) アララ・・・


 


前月号(右)がタイヤ特集で、
今月号(左)がタイヤ特集のDVDが付属で付いていたので
これは買うしかない!!!
と思い買ってしまいました(爆)

DVDを見て思ったのですが・・・
最近のスポーツラジアルはSタイヤに近いなんて言われていますが・・・
やはりSタイヤのグリップ力は驚異的ですねwww

もう次元が違います。

でも、僕のレガシィにSタイヤ付けたら・・・ボディが耐えれませんね。

GRBはノーマルにSタイヤ付けても大丈夫なようですが・・・^^;(驚)

どんなにチューニングしたって・・・結局はタイヤの性能を上回ることはできないから、
タイヤの性能以上の速さを実現するのは不可能ですもんね。

RE11はかなり使いやすそうなタイヤに見えました^^
最初の発熱も早いし、コントロールしやすそうです。

ネオバAD08は、RE11より少しグリップは高そうでしたww
発熱はやや遅め(!?)

RE11SとAD050は異次元のグリップ力は・・・(。。;)ガクガクブルブル


やはりタイヤは重要だと再認識しました。

僕も、次にタイヤ履き変えるときは、ハイグリップラジアルを履きたいです^^


こんなにゆっくりできたのも久しぶりです。
心にゆとりができるって良いことですね(^^)

Posted at 2010/01/19 20:32:20 | コメント(12) | トラックバック(0) | くるま | 日記

プロフィール

「新型シエンタ購入の件(長野トヨタとトラブル) http://cvw.jp/b/462305/48445919/
何シテル?   05/23 11:23
こんにちは。 かなりの車好きです。 毎日、車のことを考えています。 よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ購入記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/17 15:25:47
エンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/28 20:29:22
SWK / スズキワークス久留米 ローダウンスプリング2WD用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/19 16:13:13

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
N-ONE RS 予想以上の出来で 期待以上でした。 1.走りの質感 36アルトワーク ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
新型セレナの出来が悪く、 再度シエンタ購入しました。 やっぱりこれです。 これ。これ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
日産ディーラーとお付き合いがあり、購入。 燃費良く、快適な車かと思います。 決め手と ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
80シエンタから10シエンタに乗り換えました。 人生初のハイブリッド車です。 バッテ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation