• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
^^

トトロ555のブログ一覧

2011年03月22日 イイね!

3月上旬と中旬のデキゴト

3月上旬と中旬のデキゴト地震で大変ですが、
いつまでも暗いことは言ってられません。
みんな被災者のことを思いやり
悲観的になって
暗いことしか言わない。
確かに被災者のことを考えたら、私も辛い。
私の友達も家のガラスが割れたり被害を受けました。
原発だって危険だ。
でも、原発をなくしたら、今の日本は成り立たない気がするし、難しい問題だ。
でも、反原発運動が広がってしまうかな。
しかし、思いやりは大切だけど、悲観的になりすぎるはよくない。今、何も出来ない
被災者の分も
私達が頑張る!
その姿を見せて、
被災者を勇気付けたり、
こっちも頑張ってるから、そちらも頑張って!
とエールを送れるようにしないといけないと思う。
暗い事ばかり言っていたら、日本の未来はない。
どんどん明るいことが増えるように努力すべきである。

と考えているので
私は普通のブログを書かせていただきたいと思います^^

最近、地震ばかりのブログばかりで、飽きてきた人もいると思いますし。




3/6「某みん友さんとお会いする」

前から相談していた物を引き取りに行きました。
某GRBオーナーさんありがとうございました♪

何をもらったかというと、







うーん、











あのー



















そのー






























秘密です( ̄▽ ̄;)チョットマテ…















物の総額は
定価だと高性能のパソコンが楽々買えますね~。
まぁ、就職が決まって落ち着いたら装着したいと思います。
それで
久々にお会いした某GRBオーナーさんと、
まずは中古パーツ屋に行き、
そして、外車から日本車まで
車談話に花を咲かせ、

ついでにGRBを試乗させていただきました。


感想は
「ハハハ,,,乗りやすくて、はぇー( ̄▽ ̄;)ナンダ、コノクルマ…」

ボディ剛性がしっかりしてて、トルクフルな心臓(;´・`)オニダ…
良いなぁインプ…♪





3/16「オイル20L到着」


エンジンオイルを20L缶で購入しました。
4L缶だと毎回足りないし、4L缶を2缶買ったとしても、余ってしまうし、思い切りました(笑)


銘柄は
ワコーズ トリプルRです。

10W40と15W50があって悩んだ末、年中使える10W40にしました。

しかし、
このオイル
定価は

2730円/L

という高価な値段…



4Lで1万円オーバー(´~`;)ヤバス



高杉です(´~`;)カネナイヨー



しかも、1L缶と20L缶しかありません…(4L缶なし)

20Lだと54600円(;´・`)アレレ



しかし、運よくオクで安い値段でゲッツ♪(ノ゚O゚)ノ デモタカイヨ…




まぁ、前回、プロステージSがあれだけ良かったから、更にリッター辺り1000円近く高い値段のオイルであれば、まず間違いないだろうと…♪

しかも、レーシングスペックオイルですし♪


今、使ってるオイル…まだ500km位しか走ってないですが、ノイズが結構出ます…
ワコーズのオイルのほうが遥かに良かったです。



まぁ、20L缶を買っちゃいました
ということです!





3月某日
「アストンマーチンDB9見かける」
近所のホームセンターでアストンマーチンを見かけた。
私「あれ!?珍しい車だ!
しかし、スーパーカーで買いものとは、やるなぁ、カッチョイイ~

なんて酔いしれていました。


午後、おじいちゃんを病院に連れていった。

駐車場を見た時に驚いた!




あれー!?




あれれ、さっきみたアストンマーチンDB9じゃないか!?

もちろんジロジロ見させていただきました(笑)

タイヤは後275/前245で
ポテンザRE050でした。
中もシックでカッチョイイ♪
外車はデザインがいかしてるな♪

で、中の看護師さんに
私「あの高そうな車は誰のですか?」
看護師「あ、病院の先生の弟さんみたい」
へぇ♪

看護師「でも、さっきティッシュ買いに行ったらしいよ、ハハハ…」

ほー(;・∀・)ヤハリ、カネモチハチガウナ

私「この車カッチョイイですねぇ」
と言ったら
看護師「あらやだ!よくみたら前がこんなに長いじゃん!でも、中にはティッシュがあるねー(笑)」

て言ってました(笑)

ハハハ、長いし、横も広いし、なんか、カッチョイイ!(笑)

いつか、私もアストンマーチンに乗ってホームセンターにティッシュでも買いものに行きたい!

と私も憧れました♪♪(笑)




( ̄▽ ̄;)まぁムリだろうけど…ね
Posted at 2011/03/22 18:58:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | レガシィ | モブログ
2011年02月16日 イイね!

あるべきものがない

あるべきものがないあるべきものがなくなりました(;^ω^)

走行中、リヤからカタカタ音がするなぁと異常を感じ、車を停止。

よーく見ると、マフラーが変な方向に向いている。

あちゃー(>_<)

センターパイプが腐って、マフラーと一緒に落下…

仕方がないので、その場でマフラーを外しました。
大雪の中、寒くて寒くて、死ぬ思いでした(ToT)

で、マフラーをトランクに積み
マフラーなしで家まで帰宅しました(^Д^)ワハハ

案外、マフラーなしでも音量は変わりませんね。
逆にマフラーがあるほうが煩いくらい…

古い車だから仕方がないですが、まさか落下するとは思ってもいませんでした。

これはもうセンターパイプを変えるしかないですね。
もう手配してありますので、修理を兼ねたバージョンアップってことで社外品に変えます。

しかし、高速とかで落下しなくてよかったと思いました。
近所で落下してくれて、ある意味、幸運だったかもしれません。
Posted at 2011/02/16 20:06:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | レガシィ | モブログ
2011年01月15日 イイね!

補強パーツ装着

リヤタワーバーを購入し、装着しました^^

ワゴンである以上、リヤの剛性不足はどうしようもありません。
いろんな方のお話を聞くと、
ワゴン車にリヤタワーバーは効果絶大だ!
との声もよく聞くので○ップガレージで格安で購入しちゃいました(爆)

装着後の感想としては
パーツレビューに詳しく記載していますが、サスの減衰力が上がったような印象です。
個人的には不快な振動がすぐに収まり乗り心地が良くなったように感じます^^
(助手席に乗っている人からすると、硬くなって乗り心地が悪化したかも・・・)
もちろんコーナリングもボディ剛性が上がったからか、シャープになったような気がします。
まぁ、確実にボディ剛性は上がっているとは思いますが・・・
さすがに20万キロオーバーの車両にはこの補強パーツの効果は絶大だと思います(爆)
今後、またサーキットなどで酷使すると、もっと変化が体感できるかと思います^^

これがノーマルタイヤにしてドライの路面で乗ると、もっと良い効果が体感できそうです^^
(実はこちらは路面に雪があって、ドライの路面なんてありません・・・)

これで、ワゴン車なのにフロント、リヤ共にタワーバー装着していることになります・・・
ちょっと変な車になりつつあります(汗)
リヤタワーバーのせいで、これでトランクに大きな冷蔵庫とか、荷物が載せれなくなってしまいました(爆)
実用性のないワゴン車になりつつあります。
音も煩いし・・・まぁ気にしないでいいですかね(滝汗)



話が変わって・・・

車にたくさん乗るようになって、いろんな所に出かけると・・・いろんなことがありますよね~。

僕が遭遇したことといえば

僕が海に行ったときおじいさんがボンネットを開けていた。
どうしたんですか?と声を掛けると
バッテリーが上がってしまった。
と困っていた。
その場に、ブースターケーブルがあれば助けてあげれたのに、僕もおじいさんももっていないので、助けてあげれませんでした・・・
友人に助けに来てもらってどうにかなったようですが・・・
すぐに助けてあげれなかったので悔いが残ります。。。

あと、スタックしている車・・・
さすがの四駆でも車高が低い車は深い雪にはまるとお腹を擦ってしまい動けれない・・・
僕が後ろから押して、なんとか脱出できて、助けてあげたことがあるんですが、これ、車両が軽自動車だったから動けた訳で
もし、自分の車がなってしまったら、まず動かないだろうなと・・・
さすがに1500キロ近い車重は人1人程度の力では動かないと思います。
(実際に経験したことがないのでわかりませんが)

しかも、今住んでいるところは、ほぼ毎日雪が降ります。
除雪していない所は雪が深すぎて通れません。
ジムニーとかなら通れるかもしれませんが・・・
夜になると路面はテカテカ・・・
人間が歩くのに苦労する程です。
怖いな~と思うと同時に、意外とスタッドレスタイヤってグリップするなと感心します。
で、これだけ雪が降ると、、、
さすがのレガシィでもスタックしないと言い切れないなと思い
今日、牽引ロープ買いました。
これで僕の車の中には、常にブースターケーブルと牽引ロープはあります。
(あと、工具セットも・・・)

人を助けるためと思って購入でしたが、
よくよく考えてみると自分も困ったときに役立つとも思い、
結果的に購入して良かったと思っています。

Posted at 2011/01/15 20:04:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2011年01月05日 イイね!

無料でいただきー

無料でいただきーある特典により
タダでJCBギフトカード2000円分を手に入れました^^ワーイ

JCBギフトカードってホームセンターでも利用可能なんですね。
欲しいものが今のところないので、オイルでも購入しようかなぁ(笑)

今使っているワコーズのオイルは素晴らしく良いんですが、値段がちょっと高い…(ToT)
けど、今まで冷間時にはクリアランスが大きいためかタペット音がカチャカチャ聞こえたのに、このオイルにしてからほとんど聞こえなくなりました(驚)
なぜ!?
こんなオイル初めてですが。
音で変化がわかるオイルって素晴らしい♪
カチャカチャ言わないと気分が良くなりますね(爆)

ホームセンターにワコーズは売っていないので、違う銘柄になりますが、もし買うならGT-R純正のエンデュランス10W50ですかね~。
前に3980円で売っていたから、試しに春~夏用オイルとして購入してみてもいいかも。

いろいろ試してみないとわかりませんしね★

とにかくこのギフトカード、何かに使わないと…勿体ないですから(笑)


親にプレゼントするのもいいかなぁ…なんちゃって…(笑)

(使える店舗が限られてしまうのが辛いです…)
Posted at 2011/01/05 21:57:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | レガシィ | モブログ
2011年01月04日 イイね!

2011年も○○○の話から始まります

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

さてさて、
新年からまたオイルの話です。

各車には整備帳、又は、取扱説明書があります。

推奨粘度がそこに記載されています。

おい、またオイルの話かい!て思う方もいるかと思いますが(汗)スミマセン

家には3台車がありますが推奨粘度はこちらでした↓

レガシィ 10W30
軽自動車(NA) 5W30又は10W30
ミニバン(NA) 5W30又は10W30


NA車も10Wでも全然OKなんですね。

うちの軽はまだ新車で購入しまだ2年未満。
まだ新車で売られている現行車です。
最近の車は燃費指向なので
0Wかな~
と思っていましたが、全然違いますねぇ。

取扱説明書の注意書きには恐ろしい言葉が。

「ターボ車に5W20,5W30は絶対に使用しないで下さい。低粘度のオイルのため潤滑不良が起き、エンジンが焼きつくおそれがあります。必ず10W30のものをお使い下さい。」

な、なんだとー!?(;^ω^)


やはり、ターボモデルに5Wでは辛いのか。
取扱説明書にそう書かれると不安になるなー。

「-25℃以下になる場合は5Wを使用してください。」
とも書いてありました。

-25℃って…考えられましぇーん(笑)
日常使うには年中10Wでいけますね。

でも、
5W30はNG
10W30はOK


高温側の粘度は30で一緒なのに、何故5Wはダメか不思議になりますよね。

きっと素の状態から固い10Wのほうがオイルの老化が遅く、油温100℃以上になったときも安定した性能を発揮できるのでは?(個人的推測)
又、安価な鉱物油を使うユーザーが大半であるので、10Wのほうが安全という意味もあるかもしれません。
いずれにせよ
10Wを指定するのは、何か理由があるはずです。

最近0W指定の車があるようですが、それはメーカーが10.15モード燃費を良く見せようとした結果だけであり、長く使うユーザーのこと考えているんですかねぇ?

マージンが少な過ぎない?
0Wだとオイル交換に対してズボラな人には厳しくない?

実際、
1万キロ無交換は当たり前で
更に、次回の車検まで無交換
というユーザー多いはずです。

そういう場合、0Wじゃなくて、5W入れておけば多少はリスクを防ぐことができると思うのですが。

今の僕だったら0Wは入れません。(ハイブリットカー除く)

うーん、
やっぱり最新のSMクラスのオイルでも5Wでは軽のターボ車には役不足か。
実際、軽自動車はエンジンが長持ちしないという話を聞きます。

やはりオイルは固めのほうが良いような気がしてきました。
(5W50や5Wでも良質なオイルは別かもしれませんが)

まぁ軽自動車は、エンジンを高回転まで使って走る機会が多いですから、オイルに対する要求も普通車より厳しいのも明らかです。

軽自動車こそ、良質なオイル、こまめなメンテナンスが必要かと思います。
オイルの容量も少ないですし。

しかし、ハイパワーの車をサーキットで全開で走らせた時は、それよりもっと過酷な状況になります。

ノーマルでブースト1.0bar以上掛かるレガシィには最低でも10W40以上を使用しほうが良さそうだと僕は思いました。

皆さんも取扱説明書をご覧になってからオイル選びしてみてはいかがでしょうか?

俺の車は0Wじゃない!?
と思っていても
意外と0Wのオイルが指定されている車は少ないような気がします、、、(?)

オイルの話から始まった2011年でした(苦笑)
Posted at 2011/01/04 10:04:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | レガシィ | モブログ

プロフィール

「新型シエンタ購入の件(長野トヨタとトラブル) http://cvw.jp/b/462305/48445919/
何シテル?   05/23 11:23
こんにちは。 かなりの車好きです。 毎日、車のことを考えています。 よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ購入記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/17 15:25:47
エンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/28 20:29:22
SWK / スズキワークス久留米 ローダウンスプリング2WD用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/19 16:13:13

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
N-ONE RS 予想以上の出来で 期待以上でした。 1.走りの質感 36アルトワーク ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
新型セレナの出来が悪く、 再度シエンタ購入しました。 やっぱりこれです。 これ。これ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
日産ディーラーとお付き合いがあり、購入。 燃費良く、快適な車かと思います。 決め手と ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
80シエンタから10シエンタに乗り換えました。 人生初のハイブリッド車です。 バッテ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation