• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
^^

トトロ555のブログ一覧

2010年06月24日 イイね!

ステアリング交換Project 3

今、最も困っているのは誰もが悩む資金です(汗)

先日、アップガレージ等にお友達と行ったのですが、そこで思い付きました(笑)

「あ、車高調を売ってしまおうかな!」

その場には現物が無かったんですが、写真を見せながらちょっとお話だけ聞いて見ました。

これなら程度がそこそこ良ければ25000~20000円位にはなるかも、と言われました。

えっ!?

そんなに値が付くの?(笑)

「置場に困っている位ならぜひ早めに持ってきてください」

と、さらに誘われました♪

もう使わない足で、車庫の置物になっているので、売ってハンドルの資金に決定です(笑)

まぁ現物を見せてからではないと、値段はわかりませんが、2万以上だったら売っちゃいます。

ついでに、現在未装着のフジツボレガリスRも売っちゃいます。

これも、置場に困っているので(笑)

何とか、ハンドルの資金になればと期待を膨らませて、また時間があるときに売りに行ってきます♪
Posted at 2010/06/24 20:37:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | レガシィ | モブログ
2010年06月14日 イイね!

ステアリング交換Project 2

ステアリング交換Project 2タイトルは、、、
ステアリング交換Project 2
としましたが、Project 1は前回の日記ということで、承諾お願いします。
(↑どうでもいいことですが)

前回の日記、多くのアドバイスやコメントありがとうございました。

とても参考になりました。

本日は、ボス買うときにBGレガシィはエアバックの配線が2種類あるということで、ボス買うとしてもどれかわからない。
ということで、わざわざトルクスネジをホームセンターで買ってきて、エアバックが装着されているところをパカッと開いて見ました。(写真参照)

これで、どのボス買えば良いのか判明!!

それから、保険屋さんにエアバックの件に関して問い合わせてみました。

結果は、、、
軽自動車の場合は保険料が変わるが、普通車はエアバックの有無は関係なし。
エアバックレスになっても保険料は上がらない、と教えていただきました。

よっしゃー(*≧д≦)ノガッツポーズ

これは、良い方向に話が進みそうです(爆)

前回はステアリングに関して質問させていただきましたが、、、

今回はボスについて教えてください。

ボスにオススメのメーカーとかありますか?
装着出来れば、どれでも同じ、と考えてよろしいんでしょうか?

今は、
WORKS BELL ステアリングボス
にしようかと考えているんですが、、、このメーカーの商品はお勧め出来ますか?


なんか、ハンドルが欲しいーと言ってから、話が早いような気がしますが(汗)
うん、きっと気のせいでしょう(滝汗)

とりあえず、、、夏季前後までには装着できたらなぁと考えています(理想)
が、、、どうなることやら(苦笑)
Posted at 2010/06/14 21:18:59 | コメント(8) | トラックバック(0) | レガシィ | モブログ
2010年06月10日 イイね!

ステアリング交換Project 1

久しぶりに(?)
気になっているものがあります。

それは、、、ステアリングホイールです。

みん友さんがステアリング欲しいとおっしゃっていたので、いくら位するのか、どんなデザインのものがあるのか、調べて見ました(笑)

そのとき、見てはいけないものを見ちゃいました(汗)

調べていくうちに、どんどん物欲が沸いて来てしまいました。
これ、、、か、、、カッコイイじゃん(汗)
しかも、思っているよりお手頃価格であるんですねぇ。


考えて見れば、僕のレガシィは走行距離がもうすぐ大台の20万kmに突入します。
(たぶん今年末に行く可能性が高いです)
現在、ステアリングは純正…
約20万km使われてきました。
それだけ使えば、ハンドルの疲労は相当なもので、実際、擦れや、破れ、ヨレがあります。

しかも、純正ハンドルは径が大きすぎます(汗)
BHBEのほうがまだ小さいです。


それでいながら、かなり操舵感は軽く、ちょっとミスマッチだと感じていました。

そういうことも背景にあり、変えちゃおうかな~と真剣に検討してます(笑)


でも、ちょっと問題点というかわからないことがあります。


①社外ハンドルの径って、33π、34π、35π………といろんな大きさがありますが、一般的にどの位の大きさが標準的な大きさなんでしょうか?

個人的に調べてみた感じでは、35π位が一般的な大きさなのかなぁ?と感じたんですが、どうなんでしょうか?
35πは、比較的にオールマイティに使えるサイズだとか、、、?(不明)


②もし、変えるとなるとエアバックレスになり保険料が上がりますよね?
どのくらい上がるんでしょうか?(心配)
あまりにも保険が高くなるようなら、社外ステアリングは諦めるしか……(泣)

①②のわからない点やアドバイス等してくださると助かります。
わかる人がいたら教えてくださいm(__)m

ハンドル、真面目に変えたいです(苦笑)
Posted at 2010/06/10 20:39:26 | コメント(12) | トラックバック(0) | レガシィ | モブログ
2010年05月29日 イイね!

買い占める

買い占める今朝は西さんと待ち合わせして、2台で某所へ行きました!

出発してすぐにアクシデントが。真っ暗の中に、迷子の迷子のお犬ちゃんが道路にいて、危うく引いてしまう所でした。ホント、間一髪。引かなくて良かった…

そのまま順調に行く予定が、、、トランクにある工具箱が横Gで右へ左へあっちへこっちへ移動しまくって大変でした(笑)
まぁ気にせず、杖突を下り(爆)
前後をチェンジ。

今朝は諏訪方面から上りました。
下ったことは1度だけあるんですが、上るのは初めてでした。
途中までインプに付いていけたんですが(というか、ゆっくり走って頂いた)、半分位、上った所から、インプがワープしたように消えていきました(笑)
「あれぇ?いなくなった…」
異次元のスピードで(笑)
コーナー1つで視界から消えました。
当然、笑うしかありません(笑)ワハハ


でも、途中で待っていてくださったので、某所の前で合流して2台で到着。

初めての1番乗りでした!

それから、西さんのインプに同乗させていただきました。
やっぱりインプは速いですねぇ(汗)
レガシィとかなりエンジン特性違いますし。
あと、さすが西さん、テクも凄い、、、♪
クルッと回ったり…(笑)
貴重な体験ありがとうございました!

また機会があれば、ぜひ一緒に行きましょう^^


そのあと皆さんが集まり楽しい談話して、ちょっと早めの7時半に帰路に付きました!

9時頃家に到着し、朝飯食べて、

そろそろ3000km越えたからオイル交換の時期だと思い付く(笑)

はて、

そういえば、ホームセンターには安くて良いオイルあるよねぇ。
という話を聞いた記憶が…。

ということで、早速実行!

まずはオートバックスに行き、相場を価格を調べる。
カストロールフォーミュラRSは約7500円かぁ。
いくら交換工賃が無料だと言っても高すぎて手が出ません。

これ、ホームセンターに2980円だったら、間違いなく買いだなーと思った。

それから、片っ端からホームセンターに行きました。


とりあえず
カストロールフォーミュラRSを目当てに。

A店 3780円
安っ!(笑)
ABとの差は7500-3780=3720円
どひゃー

B店 約5500円(古いパッケージ)A店よりちょっと高い、といっても、ABより安いが。

C店 置いてない

D店 置いてない

たぶん、ここらだとA店が1番安いだろうと半分諦めつつE店に向かう。

E店 2890円
え!?
や、安ーい!!
たぶん、これがもう底値だと思うと確信!
ABとの差は7500-2890=4610円

あっちへこっちへ移動したガソリン代入れても、簡単にチャラになる!(笑)

今まで3980円位までしか見たことが無かったので、在庫3コ全部買い占めてしまった(笑)
まぁそれでも9000円弱だから、ABで1コ+2000円程度なので、良しとしよう。
ABで3コ買ったら、21000円ですから(笑)
1コで4610円の差額があるから
3コで13830円は得になる計算!

全合成油 10W-50が2890円は安い!

滅多にこんなに安く売られていないから、ついつい買い占めてしまった(笑)
過去にこのオイルを入れたことがありますが、なかなか良かったです。

まぁ高いオイルを入れるよりも、小まめに交換!のほうを重視していく予定です(笑)

3コ買ったから、あと1万km前後はオイルを買う必要がなくなりました(苦笑)

早速、明日、オイル交換します!
Posted at 2010/05/29 16:35:12 | コメント(11) | トラックバック(0) | レガシィ | モブログ
2010年05月14日 イイね!

夜間時の安全のために

夜間時の安全のためにずーっと部屋で眠っていたウィンカーポジションユニットを装着しました。

お友達にキボシ加工するところ等手伝ってもらいました。
ありがとうございました!

案外、配線加工は簡単でトータルで1時間もあれば作業は終わりました。

光量調整もできる優れもの(?)のため、夜になってから明るさ調整をしました。

最初は明るめにしようと思っていたのですが、説明書に
「明るくするときは、発熱のためライトの変形にご注意ください」
という文字が…(汗)

さすがに変形はしないと思いますが、万が一のために明るさは標準位にしておきました。

これで、ヘッドライトがハロゲン→HID→追加ウィンカーポジションライトということになり、夜間対策は一応終わりになりつつあります(笑)

あとは、ポジションLED化、フォグHID化、ハイビームHID化がまだありますが、また必要性が出たら検討します。

しかし、現在でもう不満はありません^^

ポジションLED化だけは、ちょっと興味ありますが、バルブの値段が高いですよね…(;・∀・)

夜間時の写真を見てもらえればわかると思いますが、HIDの明るさには本当にビックリです。
逆にポジションがとこにあるのかまったくわかりません(汗)
(実際はウィンカーランプとヘッドライトの間にありますが)

ウィンカーポジションライトも夜間時のアピールポイントになりました(笑)
ちょっと雰囲気が変わりました☆
(自分の車の写真を掲載するの久しぶりかもしれません^^)
Posted at 2010/05/15 16:36:14 | コメント(8) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記

プロフィール

「新型シエンタ購入の件(長野トヨタとトラブル) http://cvw.jp/b/462305/48445919/
何シテル?   05/23 11:23
こんにちは。 かなりの車好きです。 毎日、車のことを考えています。 よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ購入記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/17 15:25:47
エンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/28 20:29:22
SWK / スズキワークス久留米 ローダウンスプリング2WD用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/19 16:13:13

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
N-ONE RS 予想以上の出来で 期待以上でした。 1.走りの質感 36アルトワーク ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
新型セレナの出来が悪く、 再度シエンタ購入しました。 やっぱりこれです。 これ。これ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
日産ディーラーとお付き合いがあり、購入。 燃費良く、快適な車かと思います。 決め手と ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
80シエンタから10シエンタに乗り換えました。 人生初のハイブリッド車です。 バッテ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation