• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
^^

トトロ555のブログ一覧

2010年05月03日 イイね!

ワックス掛け

今日は前からしようと思っていた洗車+ワックス作業をしました。

先日、親からオートバックス500円割引券をもらったので、498円の特価で売られていた液体ワックスを手に取り、液体ワックスってどうなんだろう?と疑問点も多かったので、試しに買ってみました。
箱には、耐久性は7ヵ月でコート性(水弾き)等も良いと書かれていましたので試しに…^^

まずはキレイに洗車をして、
それからワックスを施行します。
スポンジに少量付けて、ヌリヌリと…^^

しかし、ちゃんと塗れているのかわからない(;^ω^)
まぁ液体だから、わかりにくいのは仕方がないんですが。
ちょっと多めに液体をスポンジに付けて塗ってしまいました。

表面が白くなってから、拭き取る
手順は固形と変わらないのですね!!

が、、、タオルで拭き取ろうとしても拭き取りが悪くて非常に作業がしにくかったです。
しかも液体ワックスは、厚く塗ると跡が残りやすいです。
水玉模様がなかなか消えません。

かなり、時間を掛けて拭き取りしたのでキレイに出来ましたが、本当に作業性がよろしくなかったです。

しかも、固体に比べて液体はボディのツヤも出にくいですね。
耐久性も心配です。


レガシィのワックス掛けが終わった後、ついでに母の車もワックス掛けしてあげました。

今度は固形ワックスでしましたが、作業が断然しやすいし、拭き取りも非常にしやすいです。

ちょっと位厚く塗ってもポロポロと簡単に取れますし、何と言っても、液体とは違いボディがツヤツヤでピカピカです(笑)

もう自分の車とは、あまりにもボディのツヤが違いすぎるため唖然としてしまいました(;^ω^)

やはり、ワックスは固形が良いなーと身を持って体感しました。
もう液体ワックスは買いません(笑)

液体は、耐久性や水弾き性などちょっと不安です。
Posted at 2010/05/04 17:59:40 | コメント(12) | トラックバック(0) | レガシィ | モブログ
2010年04月26日 イイね!

HID装着

HID装着写真のブツを購入しました。

今までの純正ヘッドライトはあまりにも暗過ぎでした。
悩み出したのはつい最近のことではなく、1年以上前から悩んでいました。
ハイビームはまだ良いんですが、特にロービームが暗く、何回もヒヤッとしたことが過去にあったのも事実です。
たまに僕の車を親も運転するのですが、
夜はヘッドライトが暗くて恐い
と言われたことが…(;°Д°)

整備士の方と相談しても
この年式のレガシィは暗い
とよく言われているから、
仕方がないかも。と言われ
半分諦め掛けていたところ、
たまたま友達に僕のレガシィのヘッドライトの明るさを見てもらいました。

友達の感想は、
あまりに暗過ぎて衝撃的だった!
と…Σ(°Д°;≡;°д°)

言われてしまいました(笑)

試しに友達のHIDライトを見せてもらうと、あまりの明るさに唖然としました…


これでもう開き直りましたね(笑)
今のままだと危険だ!!

HID付けよー!!と(笑)



早速、楽天で検索…^^

ゲッ(;・∀・)

HIDキットって、今はかなり値段が安いんですね(笑)
下手したらハロゲンの良いバルブ買うのと値段的には変わらないかも。

で、どこの製品にするかいろいろ考えて、その3日後にはポチッとしてしまいました(笑)

とりあえず見た目より明るさ重視なので、6000Kにしました。
電圧安定化ハーネスも追加で注文!
55Wではなく、車に負担が少ない35Wを選択♪
(あと、55Wは値段がちょっと高く…(;・∀・))


そして、夕方6時過ぎに商品が到着。

商品が到着次第、お友達と早速作業開始(笑)

だんだんと暗くなってきましたが、そんなのは関係なし!

懐中電灯で照らしながら作業し、1時間位で装着完了!

バラストを固定する場所でちょっと迷いましたが、とりあえず仮で固定しておきました。

電圧安定化ハーネスは、どうやって付ければ良いのかわからなくて、結局まだ付けていませんが。
安定化ハーネスの説明書がないし…(ToT)

順調に作業が進み♪


さぁ、ライト点灯!(ワクワク)

ピカーン!!

えーー(^Д^)ワハハ


あ、あ、明るー♪♪♪
テンションが上がってしまいました(笑)

今までのハロゲンは一体何だったんだ!?(笑)

もう異次元の明るさです。

ロービームだけで、この明るさ(笑)

凄すぎます。

フォグもHIDにしたら、すごいことになるかもー(笑)

HIDにしたことにより、ヘッドライト裏側のカバーが追加のHID配線により、今のままだと装着不可になりました。
ドリルか何かで穴を開けなきゃですが、その処置はGWにすることにします。
皆さんの整備手帳等を参考にさせていただきますが、ご承知下さい。

それにしてもHIDにして良かったです。
これ、本当に自分の車!?
という位明るいです。

装着後、友達とテスト走行も兼ねてラーメン食べに行ってきました。


あと、関係ないですが、家に置物になっているウィンカーポジションランプも付けようかと計画中です(笑)

これで夜の日も安心度が増しました。

うれしいー♪♪
Posted at 2010/04/27 12:37:59 | コメント(15) | トラックバック(0) | レガシィ | モブログ
2010年04月21日 イイね!

ワイパーブレード交換

ワイパーブレード交換学校が終わってから、お友達とSABに行ってきました。

そこで、フロントのワイパーを2本(運転席側と助手席側)購入しました。

前回のワイパーは、ホームセンターの超格安品を買ったのですが、あまりにも拭き取りが悪すぎて、買った初日に失敗したーと後悔しました。

雨天時には、前方視界がただでさえ見えにくいのに、格安ワイパーのせいで、走行中にちょっと怖い思いもしました。
あと、ワイパーのゴム質が硬いのか、ギーギーとゴムが擦れる音が大きく、さらにワイパーがスムーズにガラス面を滑ってくれないということもしょっちゅうありました(;°Д°)

あまりにもひど過ぎたので、今度はワイパーはケチらないようにしようと決めました(笑)

視界不良は怖いです。

で、前回の経験も生かして(笑)
今回は↓のワイパーにしました。

PIAA VERA eco スーパーグラファイトワイパー

正直、カーボン調のブレードにするか、エアロワイパーブレードにするかかなり悩みましたが、エアロワイパーブレードのほうが最新式って感じがしたので、結局こちらを選択★

値段は
運転席側2880円
助手席側2680円
とちょっと値が張りましたが、前回のような失敗はしたくないのと、快適なドライブのために奮発しました。
(ここだけの話、今回のPIAAワイパー2本で、前回の格安ワイパーを8本位買える値段です)

梅雨の時期も近いですしね。

最近流行!?のエアロワイパーブレード♪

カッコイイー♪

空気抵抗を考えられているデザインは良いですねー!!

そういえば、お友達がPIAAのワイパーは値段が高いけど、すごく拭き取り良いと言っていたような…

今度からは、交換用のゴムだけ買えば良いのですから、後々考えれば、結局お得かも!?

これでたぶん雨天時も快適なドライブが出来ると願いたいです♪


SABから帰宅して、すぐにワイパーブレードを交換しました^^

その後、友達がレガシィに乗りたいと言っていたのでちょっとドライブしに行ってきました。

ついでに、ガソスタでハイオク満タンに^^

前回も今回も、もう入らない位満タンにしましたので、給油量の誤差は少ないと思います。

走行距離306キロ
給油量25.68L

燃費11.9km/L

今回は高速走行が多かったのですが、かなり燃費が良かったです。

やはり、夏タイヤは転がり抵抗が少ないのかもしれません^^


目標の12km/Lまで後すこし★

頑張って、高燃費を記録を達成したいです(笑)
Posted at 2010/04/21 23:00:11 | コメント(10) | トラックバック(0) | レガシィ | モブログ
2010年04月18日 イイね!

タイヤ交換

タイヤ交換やっと念願のタイヤ交換をしました^^

タイヤ交換のついでに、ブルーに塗装したキャリパーの汚れも落としてあげました♪

ホイールも装着前にキレイにしてあげました。

足元のキラキラ感はかなり重要でしょうw(笑)

やっぱり純正ホイールより、モデル5のほうが明らかにシャープでかっちょいいです★

スタッドレスと比べてノーマルタイヤは…

・ロードノイズが少なくて静か
・転がり抵抗が少ない
・高速時のどっしりとした安定感が増した

等、ハッキリと変化を感じ取れました☆

しかも、タイヤは、昨年新しくしたので、残溝もまだまだバリ山です。

もうスタッドレスは履きたくないと思いました(笑)
↑冬場のことを考えると、絶対に無理ですが(;・∀・)

やっぱり夏用タイヤは、最高♪

スタッドレスでも約10km/l位だった燃費もさらに良くなりそうですしね♪
Posted at 2010/04/20 00:08:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | レガシィ | モブログ
2010年03月27日 イイね!

危機一髪。

朝からちょっと用事があり、地元のH峠を越えていきました。


もう雪はないだろう!

そう思っていたんですが。

違う強敵がいました(;^ω^)

雪は当然なく、もうドライだと安心して、後半緩やかなカーブが続く高速コーナー。

ヘアピンを抜け、加速!
2、3、4速とシフトアップ。

車速は、約65km/h

緩やかな右コーナーを抜け
次は左コーナーへ。

しかし、ブラインドコーナー先に目の前に広がる川のようになった道路が現れた。

当然、テカテカ光っている。

それは、道路上に広がるブラックアイスバーン。

マジでやばい(;°Д°)

道路上に広がる約3m~5m位あるように見えた氷川。

手前で速度を殺すためにブレーキングをするが、間に合わない。

まだ車速は約50キロ強に感じた。

氷に入るときに
ブレーキング状態のままだと車はスピンするだろう
と思い、ブレーキから足を離すことにした。

センターラインを割ればストレートになるが、対向車が来るかもしれないので、それはやめた。


緩やかな右コーナーへそのまま進入。

当然、ハンドルは右に少し切っている。

やばい(;°Д°)

フロントは何事もなくコーナー出口へ向いているが

氷に乗った瞬間に、リヤが左に出てきた。

オーバーステアだ。

車はリヤが徐々に左に出てくるにつれ、スピンし始め、ガードレールの方向に少しずつ向いていく。

マジでやばい!!

ブレーキしたらスピンするかも。
でも、怖くてアクセルは踏めない。

ノーブレーキ
ノーアクセル

慌ててカウンターを当てた。

しかし、オーバーステアは止まらない。

ダラダラとリヤがブレイクしていく。

フロントは対向車線に入りはじめた。

あー、もうダメだ。

スピンか、壁にぶつかる。

カウンターを当てて、あとは運に任せるしかなかった。

氷の川から出て、グリップが回復するのことを願う。

完全にガードレールのほうに車が向いてる。

あー、もうだめだ。
スピンしながら、壁行きだ。
ぶつかる!!











その時だった。

氷の川から抜けだしグリップが回復した。

そのまま何事もないように、カウンターを切った方向へ車は走り出した。

あぶない(;°Д°)


幸いグリップが回復して幸運だった。


もし、カウンター切ってなかったら、グリップが回復した瞬間にガードレール行きだった。

もし、氷の川に入る時、ブレーキを踏んだまま進入したら、車はスピンして崖行きだったかもしれない。

もし、氷の川がもう2m長かったら、完全にガードレールに向き、グリップが回復した瞬間にクラッシュしていたかもしれない。

もし、ギヤが2速あるいは3速でエンジンブレーキがさらに強かったらスピンして壁行きだったかもしれない。

運が良かった。


車を潰さなくて、本当に良かった。
そして、公道、ブラインドコーナーの恐さを思い知らされた。

雪も何もない緩いS字コーナー。
その先には、川のような氷があった。

まさかのまさかである。

そういえば、前日は雨が降っていた。
きっと、川の水が溢れたんだろう。
しかし、路面は完全にドライだった。

でも、そうとしか考えられない。
幸いスタッドレスタイヤだったので、氷の上でグリップは多少してくれ、スピンに至るまでの過程がゆっくりだったのかもしれない。
もし、ノーマルタイヤだったら、完全にスピンしていたような気がする。

奇跡的にいくつかの条件が重なり合い
幸い車は無事、体も無事。

そういえば、ツインリング茂木で低μ路をオーバースピードで突っ込み、オーバーステアを無理にだして楽しんでいたことを思い出した。

あれを受けていなかったら、瞬時にカウンターなんて当てれなかっただろう。


何より無事で良かった。

冬の前後は、雪がないからって、油断できないと思った。

まさか、ブラインドコーナー先にブラックアイスバーンが待っているとは…

緩やかなS字だから当然スピードも乗る。
この峠で最高速が出る地点だし。

あー、怖かった。
怖いなんてものじゃないね。

唖然としてしまった。

車の運転は本当怖い。
制限速度内で走っていても事故る人の気持ちがわかった。

本当に車を潰さなくて良かった。


車の運転は今まで以上に気をつけて乗る必要があると感じました。

どんなに高性能な車だって、滑り出したら同じ。


怖い体験だったが、無事で良かった。
Posted at 2010/03/27 20:03:08 | コメント(11) | トラックバック(0) | レガシィ | モブログ

プロフィール

「新型シエンタ購入の件(長野トヨタとトラブル) http://cvw.jp/b/462305/48445919/
何シテル?   05/23 11:23
こんにちは。 かなりの車好きです。 毎日、車のことを考えています。 よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ購入記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/17 15:25:47
エンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/28 20:29:22
SWK / スズキワークス久留米 ローダウンスプリング2WD用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/19 16:13:13

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
N-ONE RS 予想以上の出来で 期待以上でした。 1.走りの質感 36アルトワーク ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
新型セレナの出来が悪く、 再度シエンタ購入しました。 やっぱりこれです。 これ。これ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
日産ディーラーとお付き合いがあり、購入。 燃費良く、快適な車かと思います。 決め手と ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
80シエンタから10シエンタに乗り換えました。 人生初のハイブリッド車です。 バッテ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation