• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
^^

トトロ555のブログ一覧

2017年10月26日 イイね!

STI S208 Sシリーズオーナーだからこそ思ったことを書く!

S208 stiの発表がされた。
内容を見るとエンジンのバランス取り+フライホイール、クラッチまでもバランス取りをするようだ。
感性に訴える感覚性能を重視されている。
エンジンの出力は329馬力とS207から1馬力アップのみ。
確かに良い車になっていると思う。
足もダンプトロニックだし、ブレーキも6ポットだし、補強パーツも色々と装着されている。
乗れば感動すると思う。
いや、間違いなく素晴らしい車のはず。



ここから下は私の思ってることを
正直に書きます。

s208.…nbrは700万超え…WRXSTI標準車約380万
標準車+320万は高すぎると思う。

カーボンルーフやカーボンウイング等
確かにお金は掛かっているが、
基本的にS203からあまり変わっていないように感じる。

それどころか、
グレードダウンしているように見える。

なぜ、シートにレカロ最高峰カーボンシートを採用しないのか?
S204の時は1脚70万超えのシートが装着されていた。
Sシリーズには、見る楽しみ、乗る楽しみ、所有する喜びとして世界最高級のシートがあってもいいのでは?


なぜ、チタンマフラーを採用しないのか。
カーボンルーフ、カーボンウイングなど軽量化に力を入れているなら、マフラーもチタンマフラーにすべきではないか。
S204 S203のマフラーは純正でチタン
チタンマフラーの美点は軽量であるだけではない。
音質が良い。
本当に気持ちいいサウンドだ。
S208にも音にこだわりがほしい。

S208のエンジンは、
S203 S204より精度が良いのかもしれないが、
基本的にはS203~S207までと変わらない。
バランス取り、専用タービン、専用ECUなど、
使っているパーツは、
もう10年前から基本的に何も変わってない。

インタークーラーウォタースプレーも今更?って感じ。
もう10年前からその技術はあるじゃないか。


700万円なら、もっと驚くことをやってほしい。
例えば、低回転から非常にレスポンスが良いのにマックスパワーは350馬力とか、
とにかくもっと驚くことをやってほしかった。

10年前から320馬力だったのに、
それを今さら329馬力にしたところで驚かない。

むしろ今ではベンツA45amgが2リッターターボで380馬力ですよ。

確かに感覚性能は大切だ。
しかし、感覚性能+数字で納得させるだけの魅力もあっていいんじゃないか?

感覚性能の素晴しさはオーナーにはわかるが、
憧れの対象になるには、ロマンがないといけない。

例えば、
S208のエンジンは、世界最強・最上質な390馬力のエンジン!いつか私も乗りたい!と夢を想像させるだけのものが無いといけないと思う。

つまり、数字でもワクワクするものがほしかった。

S203の時は当時2リッターターボで
320馬力と聞けば、
想像するだけでドキドキした。
その当時としては、
そんな車は世界中探しても無かった。
あのポルシェターボでも驚くほどの性能だったんだから。

しかし、そのような魅力はS208にはない。

S208が低重心を極めるなら、
もう上置きインタークーラーも止めたらどうか?
前置きにしてもっと出力を上げるとか、何か新しいチャレンジがあっても良かったと思う。

低重心化のためにカーボンルーフ、カーボンウイングなどしているのに、エンジンの上に重たいインタークーラーがあっては、意味がない。

そこまで走りに
こだわるのがSシリーズではないか?

現代の車ならそのまでやってもいいのでは?


私のS204は、当時480万でした。
その時の標準車が340万円でしたので、
+140万円程でした。

+140万円で
エンジン内部のバランス取り取り
2脚で140万円のフロントシート
専用BBSホイール(40万円)
専用サスペンション
YAMAHAと共同開発品のパフォーマンスダンパー(補強パーツも)
専用タービン(S208と基本的に同じ)
専用ECU
専用チタンマフラー
専用フロントリップ(15万円)
専用リヤウイング
専用アルカンターラの内装
専用ブレーキなどなど

+140万円でここまで色々やってあった。

それを考えると今のS208の値段と内容にはちょっと不満だ。

どうせやるなら、1000万円になってもいいから、世界中が驚くことをやってほしい。

700万円であの内容は、ちょっと高いと思う。

私はスバルの車、特にSTIやSシリーズは大好きだ。

だからこそ、期待度も高い。

S208も乗れば間違いなく素晴らしい車であると思う。

でも、今は世界中でライバル達がたくさんいる。
A45AMG、シビックタイプR、メガーヌ、ゴルフR等々。

キャラで負けたらダメだ!

今のシビックタイプRの走りの拘りは半端でない。

スバル好きな私でも悔しいけど
今のSTIより優れている部分があるように感じている。

例えば、今のシビックタイプRは、現行STIよりエンジンの特性がよいと思う。高回転まで回るのはSTIだが、低回転からのトルク特性、ボディーの作り込み、空力などSTIより優れているような気がする。
もちろん運転時のフィーリングは、STIの方が上だと思うが……

認めたくないけど、現実はそんな感じだと思う。

とにかくS208を見ながら私はそのようなことを感じた。

S203 S204には、当時ポルシェやフェラーリを驚かす程の速さ、ロマン、プレミアム感があった。

それが結果的には、Sシリーズの憧れに繋がっていたと思う。

S208には、その憧れの要素が少し足りないと思う。
感覚性能は乗らない人には分からない。
乗らなくても、欲しいと思わせるパーツ、スペックなどがないと憧れの対象にならないと思う。

STIのSシリーズが大好きな私が辛口でS208から感じたことを書いてみました。

Posted at 2017/10/26 23:39:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 気になる車 | 日記

プロフィール

「新型シエンタ購入の件(長野トヨタとトラブル) http://cvw.jp/b/462305/48445919/
何シテル?   05/23 11:23
こんにちは。 かなりの車好きです。 毎日、車のことを考えています。 よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425 262728
293031    

リンク・クリップ

タイヤ購入記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/17 15:25:47
エンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/28 20:29:22
SWK / スズキワークス久留米 ローダウンスプリング2WD用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/19 16:13:13

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
N-ONE RS 予想以上の出来で 期待以上でした。 1.走りの質感 36アルトワーク ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
新型セレナの出来が悪く、 再度シエンタ購入しました。 やっぱりこれです。 これ。これ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
日産ディーラーとお付き合いがあり、購入。 燃費良く、快適な車かと思います。 決め手と ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
80シエンタから10シエンタに乗り換えました。 人生初のハイブリッド車です。 バッテ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation