• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobe2のブログ一覧

2011年10月21日 イイね!

【瀕死の子供を放置?】善行にもリスクが伴う??【殺伐世情】

「ひき逃げされた子供を放置プレーの中国人」の映像が話題となっておりますね。
「さすが世界に冠たるクズ国家」とお怒りの方も多いでしょう。
いくらなんでもこれはひどいですよね。ご意見はみなさんと一緒です。

ひねくれモンのnobeさんは考えました。「どうしてこうなるのだろうか?」
「彭宇事件」というのがあったそうです。詳細はとりあえずココ。あとは各自で検索して下され。
善意でまともなことをやると面倒なことに巻き込まれる恐れがある」というふーちょ(風潮)が蔓延してしまっているのでしょう。

この話で個人的に思い出したことがありました。
 「せーちゃんの110番事件」

もう10年くらい前の話ですが、知人のセータロさん(仮名・以下せーちゃん)は、比較的名の知れたとある運輸業の会社に勤めていました。
詳しくは忘れてしまったのですが、せーちゃんは高速道路運行中に事故だか落下物だかを見つけたんだそうです。
なにせまじめな方なんで、後続車が危険だろうと自動車電話から110番したんです。会社の自動車電話なんですが110番なのでタダですよねw?

で、運行を終えてとあるインター近くの営業所で、運行管理者に運行状況報告をかねてこういうことがあったと報告しました。

そうしたら運行管理者、
「110番したらお前の責任になる、お前責任取れるのか!? ここに電話来たらどーする!?」
とのたまったそうです。
せーちゃんは通報の際、これこれの会社の者でと身分を名乗った後、自分のケータイ番号を教えたそうです。
まじめでおとなしい人なんで、「テメーに尻ぬぐいなんか頼まねーよ!」とDQN言葉で言い返すこともなく、休憩室に帰って職場の仲間に「実はこういわれた」とぼやくのみでした。
乗務員仲間はまともな人が多く(笑)、「なんぢゃそりゃ」と本人より憤ったそうです。無理もない。
「運行管理者」という立場がどんだけ偉いのかはともかく、偉くなると保身もたいへんなんですなwww。
この話を聞いて心底「こういう人間だけにはなるまい」と固く誓ったモノでした・・・。

この「せーちゃんの110番事件」は直接事故に遭遇したとか人命財産にかかわることではありませんでしたが、こういう考え方が蔓延すると我が国も同じようなレベルになりかねません。もし「彭宇事件」のようなことが我が国で起こればとかく一斉に傾きがちな国民ゆえ、浸透するにはそれ程時間を要しません。

困っているこども(男女児問わず)に「どうしたの?」と声をかけると、「声かけ事案」とされPTA関係などに「不審者情報」として一斉にメール配信されかねません。ナントカ似のイケメンを自称するあなた方なら大丈夫かも知れませんけどねwww。
「小学生に対して『あのーすいません』などと卑猥な言葉を発した」とかいうワケわからん不審者情報を見るたび、
「たとえ子どもが倒れていてもオレは絶対助けんからな!!!」
・・と固く誓ってはいるのですが、やはり実際は手をさしのべてしまうでしょうね。
「善行にリスクが伴う世の中」間違いなく間違っています!!!


セータロさん、その後だいぶたってからですが、ここの会社を辞めて待遇の悪い他社に行ったそうです。 
Posted at 2011/10/21 17:24:02 | トラックバック(0) | 所感・雑感 | ニュース
2011年10月21日 イイね!

【相撲部屋&高校野球】なくならない暴力体質

春日野親方を事情聴取 相撲部屋の弟子に暴行か
 大相撲・元関脇、栃乃和歌の春日野親方(49)が、東京・墨田区の相撲部屋で幕内力士ら弟子3人を暴行したとして、警視庁から事情を聴かれていたことが分かりました。

 春日野親方は14日午後4時ごろ、墨田区の部屋で、幕内力士・栃ノ心(24)ら3人をゴルフクラブで殴るなどした疑いが持たれています。警視庁によりますと、親方は3人が外出する際に浴衣を着なかったり、門限を守らなかったことに腹を立て、殴ったとみられています。部屋からは折れたクラブが見つかっていて、警視庁の事情聴取に対し、親方は「これで殴った」「正直、やりすぎたと反省している」と話しているということです。3人のけがの程度は不明ですが、被害届を出す予定はないということです。
****************************************************************************************テレ朝News 2011.10.19*************


警視庁は「事件性はない」んだそうです。
そうじゃなくて、事件として取り上げ、結果不送致(送検しない)としたとするのが正しい措置かと思いますがいかがでしょうか?
あいかわらず暴力体質が直っていませんね。部屋を残したいなら親方は身を引くべきでは?
こんな「指導」などしなくても怠慢が過ぎれば降格なり解雇なりすればいいことですよね。
外出時の浴衣着用とかきまりはあるようですが、「場所中でなければ(まぁ)よしとする」などのある種の緩和をすることも必要な時期にきているのではないでしょうかね。
本件はタレコミから明らかになったことらしいです。協会は機能しているのでしょうか?
指導と称して竹刀などよく使われるらしいのですが、剣道業界とかゴルフ業界から「われわれを冒涜する行為」とクレームが出ないのでしょうかね?
竹刀を売るにはすべてシリアルナンバーを付けて、競技団体に所属していないと買えないようにせんといかんですな。
「悪いことをしたのだから殴られて当然」というような逝っちゃってるご意見を寄せる方・・いるんだろうねぇ。

常葉菊川高・野球部で集団暴行 後輩殴り、3年生4人を書類送検

 全国優勝の経験もある常葉学園菊川高校(菊川市)の硬式野球部で、当時1年生の部員に対し、集団で暴行を加えていたとして、静岡県警が、暴行の疑いで、3年生の先輩部員4人を静岡地検浜松支部に書類送検していたことが、捜査関係者らへの取材で分かった。送検は9月15日付。地検は同月30日付で、4人を家裁に送致したという。
 被害者の両親によると、入学後まもない昨年5月以降、ミーティングと称し、寮の一室で正座を強要され、先輩部員数人からたびたび殴られるなどの暴行を受けた。被害者は精神的ショックから「死にたい」と漏らすようになり、今年3月から不登校になっている。
 被害者の両親は同校に被害を訴えるとともに、菊川署に被害届を提出。同署が同校などから事情を聴いていた。同校は4月、一連の暴行について高野連に報告し、高野連から2度にわたり注意処分を受けた。
 同校の福世敏浩教頭は本紙の取材に、「高野連から指導を受けたことは事実だが、いじめではない。中身については答えられない」としている。
 常葉学園菊川は、2007年の春の甲子園大会で全国制覇し、夏の大会では08年に準優勝。春夏通算で6回の出場を誇る。
**********************************************************************************中日新聞 2011年10月15日*************


こちらは書類送検だそうです。
この4人はたぶん野球要員ということで入学したのでしょう。今後はどうなるのでしょうか?
卒業できないということはたぶんないとおもいますのでひっそりと卒業していくのではないでしょうか? まさか系列大学に推薦入学になってたりww。
 
コレがもし一般生徒だったら即退学になるかもしれませんがねwwww。
 
狂頭センセイによれば「いじめではない」そうで、、、そりゃそうですよ「刑事事件」ですから。
しっかしまあなんですな、暴力体質の組織というのはだいたい決まっていますよね。

ところで、こんなところで記載するのは気が引けるのですが、
「多治見少年少女合唱団」では、「敬語を使わない、上下関係禁止令が出ている?らしい」
「小さい子が大きい子を尊敬するように、大きい子も小さい子を尊敬している。一人一人が魅力でお互いが刺激しあっている。それは、周りを意識しているのではなく、自分自身の能力をもっと高めようと努力する姿により生まれるもの。」
だそうです。
 
学生(高校までくらいか)なら確かに一年で多くのことを学ぶので一見大きく違いはあるのかも知れません、ですが、年端もいかない・人間も出来ていない者同士が上下関係をひけらかすと時におかしなことになりかねません。
「立ててもらいたかったらまず立てられる(に値する)人になるべし」

民間企業でもやたら上下関係にこだわる人はだいたいロクな人でないです(=脳内総研調べww)。
Posted at 2011/10/21 00:10:24 | トラックバック(0) | 所感・雑感 | ニュース
2011年10月13日 イイね!

【Nコン2011】全国学校音楽コンクール〜全国コンクール (小学校の部)

【Nコン2011】全国学校音楽コンクール〜全国コンクール (小学校の部)



このほどNHK全国学校音楽コンクールの全国コンクールが開催されました。
今回は震災で被害を受けた地域もありましたし、台風でブロックコンクールが出来なかったところもありました。
ライブでは見られなかったので、録画しておいて、入賞情報を遮断しておいて(笑)後日拝見いたしました。

課題曲について、今年は課題曲発表からウォッチしておりましたので感慨深いです。
素人目線から最後まで気になった点、
「あのはーるの日〜」の「日」のデクレシェンドに差がありました。"遠い目"状態になるように歌うべし(笑)
「ぼーくーらはーあ」の切れ方、休符になってはいますがココはっきり切った方がいいのかな?? あまりぶち切れるとがくがく聞こえる気がします。
・さらにココ、poco piu mosso (今までより、少し速く)で100程度になるという指示ですが、ゆっくりのところがありました。3拍子の所は速めにたたみかけると、「なかまだった」が生きてくると思いました。
「だったー」の「た」の置き方(?) ふわりと落ちるがごとく。
・勝負所の「あの春の日〜」 の部分、夏の日 秋の日・・・それぞれの違いがよく出ているところありました。ここは今まで気づきませんでした。
「ゆき」はていねいにと言われていましたがどこもさらっと通過気味です(笑)。伴奏で直前にちょっとだけrit.風にすると「ゆき」が生きてさらにブレス時間も稼げていいかも。「かぜの」も弱いところありましたね。
予選で気になっていた「しぶきの"し"」「ゆきにの"ゆ"」はさすがに全国ではひどく力んでいるところはありませんでしたね。
足を揃えたままのところと歌う体勢にかえるところがありましたが学校のカラーですかね?

ワタクシのイメージに一番近かったのは愛媛大附属と星美学園ってとこでした。このほか「いじりすぎて」予選で落選した学校の中にかえってイメージぴったりの歌唱がありそうな気がします。
簡単そうで味付けが難しい曲のようでした。よい曲ですのでコレで終わりにしないで後々まで歌い継がれて欲しいです。

この種の合唱はここ一年ほど聴いただけですが、自由曲に聞き覚えのある曲が結構ありました。無理に難曲に挑戦する傾向ではなくなったそうですがよいことです。油面小の「合言葉」と愛媛大附属の「歩いてゆこう」はよい選曲だったと思います。

さて、見ながら入賞予想をしてみましたが、、、( )内は結果
愛媛 愛媛大附属  東京 目黒油面 (銀) 北海道 札幌幌西 福井 麻生津 東京七生緑(銅) 東京 星美学園 (金)
あたりと読みましたが、油面と七生緑以外はことごとく外れました(笑)。星美学園はないと思いました。
このほか兵庫 神戸住吉が銅賞でした。今年は「ゆめのふうせん屋さん」はやめてって・・(笑) 「チコタン」並にトラウマソングになりそうで・・

金賞の星美学園は小学生離れしていると思いました。自由曲もうまいけど重たいし、中学生の合唱に聞こえました。児童合唱ぽくないのでどう判断するかと思いましたが「うますぎて減点」ってわけにもいきませんよね。
個人的好みでは愛媛大附属。去年も思いましたが、声が児童合唱らしく、なんとなく昭和の香りもしてよかったのですが今年は優良賞となりました。

審査中のスペシャルステージ
「アンパンマンのマーチ」震災直後ラジオからよく流れてまして老若みんなを励ましていましたっけね。震災がなかったら「手のひらを太陽に」か、ルンルンつながりで「夕やけに拍手(50年度課題曲)」あたりが来ると思っていました、、ら、
来ました!! 「手のひらを太陽に」
これの合唱バージョン聴いたことありませんでした。この二曲早速取り入れる所あるでしょうね。楽譜売れそうです(笑)。

全体合唱、ここまでがんばった人だけが味わえる感動なのでしょう。いろいろな思いが去来するのでしょう。

Nコン2011サイトはここ

Posted at 2011/10/13 15:09:19 | トラックバック(0) | その他学趣 | 音楽/映画/テレビ
2011年10月12日 イイね!

都会の運動会

ネット不通で忘れかけてしまいましたが、先日所用で宿泊した都内のホテルを出ると近所の学校で運動会の準備をしていました。
「8:20まで入れません」の貼り紙が・・ってことは8:20になれば誰でも入れるのか?
昨今は公立学校でも入場制限がかかっていたりしますが、ここは門番もおらず大きな門が全開!!「地域の方」ももちろんOK、地域のイベントの一環となっていました。昔はどこもそうだったのにねぇ・・。

時間もありませんでしたがちょっとだけ拝見しました。

あまり運動会を最初から見る機会はないのですが、近頃は入場行進を省いていきなり開会式になったりするようです。運動場が狭いところならなおさらです。
ところがここはきっちり入場行進をやっていました。


入場行進

金管の演奏の「史上最大の作戦」が入場曲です。まぁまぁの選曲ですね。小学生にも簡単にできる曲なのでしょうか? 「錨を上げて」などもよく演奏されますね。

「近頃の児童は行進がヘタ・・」ってのは40年以上前の学芸レコードにも書かれていましたが、集団行動などあまり重視されてないのか、行進やラジオ体操や号令かけなどやるとセンソウが起こると信じている人でもいるんでスカねww? 組体操やソーランならいいのかねww???
ここの学校、多少は間隔が開いたりはしましたが足並みは一応揃っていたようです。狭いので最後の一斉前進はできず、それぞれ先頭まで来てました。

開会式は国旗掲揚、国歌演奏付き。国歌はCD音源のようでした。さすがシンタローさんのお膝元(笑)。
そのあとなんだかわからないですが「運動会の歌」みたいのを紅白掛け合いで歌って、これまた聴いたことのないような曲で準備体操をやっていました。いきなり応援合戦とか、所変われば・・で、めずらしい展開でした。

BGMは最初の方で「クシコス・ポスト」とか「天国と地獄」のような定番曲が流れましたが、まちなかなので音量は控えめでした。

土もないようなせまい運動場でしたがみんな元気いっぱい走っていました。
Posted at 2011/10/12 16:10:11 | トラックバック(0) | その他学趣 | 日記
2011年10月08日 イイね!

運転手はくも膜下出血=直前に発症か、バス転落事故-愛知県警

運転手はくも膜下出血=直前に発症か、バス転落事故-愛知県警












 愛知県瀬戸市の市道で7日朝、岐阜県瑞浪市立稲津小1年の児童ら計40人が乗ったバスが崖下に転落した事故で、愛知県警瀬戸署は同日夜、バスの運転手で死亡した北恵那交通(岐阜県中津川市)社員●●●●さん(52)の死因が、くも膜下出血だったと発表した。同署は●●さんが事故直前に発症し、ハンドル操作ができなくなった可能性もあるとみて、詳しい原因を調べている。
 同署によると、現場は左にカーブしており、バスは対向車線側のガードレールを突き破って転落した。カーブ内側のガードレールにも接触したような跡があり、バスが衝突の弾みで対向車線にはみ出した可能性もあるという。
*************************************************************時事ドットコム(2011/10/07-22:32)******************

 
最初の報道では運転士は"胸を強く打って云々・・"といっていたような気がします。
画像を見る限り
転落といっても転がり回ったわけでもなく、コースアウトしたという感じでしたので、運転士はガードレールを突き破る前に死亡していたのではないかと思っていました。予想通りでしたね・・。

くも膜下では発症時に直ちに止まることもできなかったのでしょう。特に最近では貸切バスでもワンマン運転のことも多く、車掌(ガイド)が異変に気づくということもできません。とはいえ今回のケースではガイドが乗っていたらガイドもたいへんなことになってたかも知れませんが・・。

一応持病などはないとされています。健康診断などもちゃんとやっていても突然発症することもあるでしょう。事故にならなくても途中で救急搬送されたという話は公にならないだけでそれなりにあると思われます。

ただ、一度途中リタイヤなどすると二度と乗務できなくなるような厳しい、否、「責任回避型」職場ですと乗務員さんも無理をしがちです。また緊急に休日の乗務員を呼び出すとその人が結果10日以上も休み無し連続勤務になってしまうような要員配置ですと(相手に悪いので)これもまた無理をしがちです。

健康管理も大事ですが、適正な要員配置と十分な休息、不調の時は休める、突発休した人を責めない雰囲気作りが事故を防ぎます。
乗客は万一に備え、一般道でもシートベルトを着用することをお薦めします。
行政は安全な運行のため、不当廉売を防止し、貸切運賃の適正収受を指導しなければなりません。
Posted at 2011/10/08 00:19:07 | トラックバック(0) | 運輸・交通 | ニュース

プロフィール

「シンプルな自動車とくりゃYPセドリック!
VG30E 5速MT装備はスタンダード窓開閉は手動。運転してる感横溢!
復刻一般販売しないかなぁ🤭😅」
何シテル?   07/30 08:29
トヨタセンチュリーオーナーです。先代VG45からGZG50に乗り継いでおります。そのほか二輪車では川重KZ750D1(1978年式)に乗っております。 カーラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/10 >>

      1
23 456 7 8
91011 12 131415
1617181920 2122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

【首都高周回】スイスイ気持ちよく、金銭的負担の少ない首都高周遊コースを紹介します。 
カテゴリ:参考になるブログ
2021/08/25 14:29:58
 
これで安心?!ドライブレコーダーOWL-DR04のバッテリー交換 
カテゴリ:参考になるブログ
2021/06/07 20:06:26
 
横断歩道での自転車優先?について問い合わせた結果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/26 20:00:39

愛車一覧

トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
後期型に乗りかえました。 今回はフェンダーミラー車。法人ワンオーナー、5年乗ったのを引き ...
カワサキ Z750Four カワサキ Z750Four
川崎重工業 KZ750D1 (Z750four) 1978年式。Z400LTDが始動不能 ...
スズキ アドレス125S アドレスV125Sリミテッド (スズキ アドレス125S)
リミテッドです。通勤用にアドレスV100から乗りかえ。グリップヒータ、シートヒータ、ナッ ...
トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
VG45も18年目を迎え、リアサスの具合もよろしくなく、新たな修理をすると中途半端になり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation