• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りょー@のブログ一覧

2019年04月07日 イイね!

S660の脚換えた

S660の脚換えたそんな訳で色々考えたんですが、スーパーオーリンズを導入しました。


少し値段が安いのでエナペタルも一時期は候補に挙がっていたんですが、フロントの減衰力調整は出来ないとの事で....。そこだけは妥協したくなかったので。


最後は単におサイフとの相談のみ。

去年末に怪我して会社を欠勤してたんです。で、通勤中の怪我って事で、通勤労災になるはずとの事。そうすっと欠勤時の給料の保証とか有るそうなんです。

で、10月末に怪我してかれこれ5ヶ月以上。なんの音沙汰もありません(書類は労基に提出済)。ダメとも良いとも連絡無し。お役所仕事にも程がある.....。

本当は通勤労災ハッキリしてから購入するか決めようと思っていたんですが....。「もう知らん。どうにでもな~れ♪」と発注しました。


現状の問題は、純正アッパー仕様の為にキャンバーが殆ど調整できない事。特にフロントは1~1.5度しか付けられないので、195/50R15がフェンダーに収まりきらない....。

リアは逆に3度付いてしまい少し起こしたい....

という訳で、対策部品の導入を早める事になりそうです。
Posted at 2019/04/07 21:04:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2019年01月25日 イイね!

試しに走ってみた

試しに走ってみたバッグをオフセットするアダプタに、バッグをくくり付けて試走してみました。

まず、ルームミラーからの視界は意外や良好。上の方が少々隠れますが、走行には殆ど支障ない感じです。

懸念の風の巻き込みは基本的に期待通りに解消。

ただ、バックウインドウを開けると、キツ目の風が入ってきます。これはカバンに当たった風が巻き込まれるんでしょう。この辺も予想通り。

バックウインドウからは導風板で防げないかなぁ、と思っているので、近々実験予定です。


荷物は1.5Lのペットボトル程度は問題なし。乗せた感じでは3~5kg位でやめた方が良さそうな予感でした。この辺は様子を見つつ運用なり対策しようかと思います。



ステーの脱着が思いの外面倒なんですが、2名乗車時のドライブ先でのお土産の搭載とか、予備の飲み物入れとかに便利そうです。




それで、こんな荷物の積み方で違法じゃないのか?という点。
というか、ジムカーナ時にエンジンフード上にルーフバッグ括ってる方がアレなんですが....
https://minkara.carview.co.jp/userid/595314/car/2431511/4768871/photo.aspx

道路交通法の第五十五条の2項

” 車両の運転者は、運転者の視野若しくはハンドルその他の装置の操作を妨げ、後写鏡の効用を失わせ、車両の安定を害し、又は外部から当該車両の方向指示器、車両の番号標、制動灯、尾灯若しくは後部反射器を確認することができないこととなるような乗車をさせ、又は積載をして車両を運転してはならない。”

とあります。

今回のバッグの搭載で問題になりそうなのは、ハイマウントストップランプ(補助制動灯)が隠れてしまう点。

制動灯が確認出来なくなるのはダメだけど、補助制動灯に関しては何も書かれていません。だから問題なしと解釈しました。

ただ、ルーフバッグは”後写鏡(ルームミラーとサイドミラー)の効用を失わせ”ってのに該当するけど、デジタルミラーで後ろ見えるからOKではと。


あと、外部突起規制に該当するのか.....。

あくまでも指定部品であるキャリアに取り付けたので、オフセットアダプタは”荷物だ”と言い張れば平気なのか...。一応全てR2.5mm以上のフィレットを付けて設計したので、規制内容を読む限りでは、指定部品と見なされても平気な筈なんですが。





さて、導風板のテストはプラダンで良いかなぁ。
Posted at 2019/01/25 18:57:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2019年01月04日 イイね!

VSA

VSA先日、駐車場に停めた車に戻ったら、お隣にS660が。

......。棚(トップキャリア)付いてるーww

自分以外の棚付き車両を初めて見ました。



今日はホンダディーラーにS660の点検をお願いしに行きました。

100km/h付近の速度の直進状態でVSAが作動しちゃう事があり、原因不明なので診断機繋げてチェックして貰おうと。クルコン切れて不便だし、夜間は警告灯の点滅がウザイので...。


それで結論から言うと原因不明でした。

エラー履歴ではフロント左右のホイール回転センサーのエラーが残っていたんですが、片側なら兎も角、左右同時となるとセンサー不良では無いのでは?と。実際リフトで持ち上げてタイヤを回転させると、正しい信号が出ているそうなので。

となると、怪しいのはタイヤのサイズを変えてる事。

純正では前タイヤが165/55R15 (562.5mm)、後ろタイヤが195/45R16 (581.9mm)で、コレを前後とも195/50R15(576mm)に換えてる。その為に前後タイヤの回転差がエラーを吐くしきい値を超えてるのではないか?

ただ、いつも直進状態で症状が出るかというと、出ない事もある。というか、最近出ない。出ても速度はまちまちで95km/h以下で出る事もあるし、110km/hで出る事もある。

とすると、回転差の明確なしきい値があって、ソレを超えるとダメなのではなくて、他にも何か要素があるのか.....。


単純に考えると、純正外径に近いサイズにタイヤを替える事なのかもしれないけど、欲しいタイヤに欲しいサイズが無い。リアを195/50R15 から195/55R15(595.5mm)に換えれば純正の直径差に近くなるので、ソレで行くか。



とりあえず最近は症状が出ないので様子見ですね。
Posted at 2019/01/04 23:22:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2018年10月06日 イイね!

車検終了

車検終了S660一回目の車検を通してきました。

車両側の事前準備はリアのホイールスペーサー5mmの撤去。

だけで良さそうな感じだったんですが、ヘッドライトの高さ規制がギリギリな感じだったので、10mm車高UPさせました。

あとはシートレールの強度証明書の取り寄せ。


車検は行き付けのショップにお願いしましたが、特に問題もなく通ったそうです。ただ、執拗にホイールのはみ出しをチェックされたとか。

OKのハンコ貰った後もチェックされた(合計3回)そうな...。もっとも此方も入念に問題が無いかチェックしていたので、その程度で引っかかったりはしませんが。


車検後はホイールをCE28に組み替えて貰いました。やっぱり軽くてホイール脱着が楽で良いですね。


それとミッションオイルをBillionのFF-730 75W-90に入れ替え。

クスコのType-RSのあまりのチャタリングの酷さに、BG790 シンクロシフト75W-80を入れてました。このオイルでチャタリングは基本的に収まったんですが、冷間時は温まるまで15分ほどはベキベキ鳴ってました。

ただ、ベキベキ鳴らなくてもアクセルOFFで急激に効き過ぎているのでは?という気がしてまして、その辺をマイルドにするよと謳っているBillionのFF-730 75W-90を試してみようかと。

冷間発進時からベキベキ鳴らないですね。後はジムカーナしてみてどうか。




そして....................




ショップの駐車場で当て逃げされました.....。orz

ぱっと見はリアバンパーのダメージだけですが、念の為にリアバンパー外してフレーム側もチェックしようかと。

問答無用でショップに治して貰えば良いんでしょうけど、付き合いの長い所ですし、保険使っても免責分は店長の自腹。なので、極力安く治せる様に色々調べ中です。


まったくもう。
Posted at 2018/10/06 18:09:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2018年08月13日 イイね!

G6ジムカーナ テックモータースポーツラウンド

G6ジムカーナ テックモータースポーツラウンド新潟まで行ってきました。

今回はS660で遠征 ダブルエントリーが可能な事を実証する。という事で、車の方は写真のような状態。


こんな見た目ですが目的地まで約280km。200kmは高速道路で(90km/h巡航)。80kmは山坂みち含む下道で往復ともに走りきり、特に何も問題有りませんでした。

ついでに往復とも雨にもキッチリ遭遇しまして、特に復路は一部区間で土砂降りに...。それでも荷物は濡れずに済みました。まぁ、短時間だったから、というのも有ると思うので、心配ならビニール袋で個別に包むとかの対策が必要でしょうね。


最大の欠点は荷造りがとにかく面倒という事。

特にサボっていたつもりは無いんですが、帰りの荷造りが終わったら皆さん帰っていてパドックはガラガラでした....。



それにしてもバッタ(イナゴ?)が凄かった。
帰りに寄ったローソンはもう一面バッタ(イナゴ?)、店の外は無論、店の中も....。

そのまま走り始めるも道でピョンピョンしてるし、フロントガラス視界のど真ん中に張り付いたのが気になって仕方無い.....。


競技の方は....






慣熟走向。フロント195はどうかなと走って見るも、前足が底付きしてるらしくピョンピョン跳ねる....。バネが柔らかい&ストローク足りてないんだろうね、現状の脚じゃ。

本番1本目。どうした物かと、取り敢えず前後共にスプリングにプリロードを掛けて減衰力ツマミを目一杯閉め込んでみると、なんとか底付きはクリアか。けど、リアが動かないのは変わらず。タイムはちょいアップ。けどペナルティ有り。

本番2本目。とりあえず大きく打つ手はないので、前だけ減衰力ツマミを少し戻して見た所、前荷重をシッカリかければ後ろが動かない事もない感じに。タイムは0.6秒位アップするもペナルティで撃沈。


先週に引き続き又してもです......。


ターボ軽自動車クラスは....
L880コペン、L880コペン、S660、 S660、 S660、 HA36アルト、 HA36アルト。という順位に.....

個人的に一方的に敵視しているコペンに負けてしまうという.....。あ、S660の中でビリでした。www



いぃさんのS660見てると、個人的に好きな動きに近そうな感じなんですよね。ああなって欲しいなぁ、という思いを込めてバネ注文しました。


スーパーオーリンズ欲しい....


Posted at 2018/08/13 17:57:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660 | 日記

プロフィール

「95527-72B00 かもしれない。」
何シテル?   08/15 22:43
,
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
ジムカーナ仕様、のつもり。
ホンダ ビート ホンダ ビート
レストアベースとしてやってきた2代目 前回は箱がダメでしたが、今回は機関部がダメです。 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
次期戦闘車両
スズキ キャラ スズキ キャラ
ほぼフルノーマル車両。 あえてノーマルてっちんホイール。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation