• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りょー@のブログ一覧

2018年06月12日 イイね!

Fifth STEP

Fifth STEP先週の金曜日は、会社休んで富士山に行ってきました。

梅雨入り前の晴れだし、7月入るとマイカー規制で自家用車で上れないし、規制終わったら台風シーズンだしと...。


「行くなら今しかないっ!」


と。

朝早く出て道志みち経由でのんびり。他の車両に引っかかる事もなく、逆に煽られる事もない快適クルージングで富士スバルライン入り口に到着。

富士スバルラインも時間速すぎて貸し切り状態でした。




ただ、流石に到着が早すぎまして....。5合目駐車場はガラガラ。人も警備員さんや工事の方の方が多いレベル...。




馬乗れるんですね。出勤中でした。




富士山は5合目から見てもシッカリ富士山。頂上まで直ぐに見えるけど、大変なんだろうね。登る事は無いでしょう。たぶん。




案内板を見ると眼下に富士五湖が見えるらしいんですが、運が良いのか悪いのか雲海に沈んで下界は良く見えず。

”ココでしか買えない”と書いてあったので富士山メロンパン買いたかったけど、いつになったら売店始まるのか判らず。おにぎり食べながら小説読んだりしてのんびりしてたけど、9時頃に下山開始。




下山途中のPAで雲海をぱちり。




車を入れて雲海撮ってみたりして帰って来ました。

下山し始めたら観光バスやらとバンバンすれ違ったので、9時過ぎから売店やってたのかしら? 




帰り道、助手席側からベキベキ音がするから何かと思ったら、5合目で空になったペットボトルが下界の圧力で潰れてました....。


つぎは何処行こうかなぁ。
Posted at 2018/06/12 19:58:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2018年04月15日 イイね!

サイドターンレバー はどんな感じ?

S660に取り付けたサイドターンレバー ロングタイプ。若干(?)気になる所もありつつ、近所をウロウロしてきました。



先ず、エンジン始動時や信号待ちで、サイド引いた状態でシフトレバーを左右に振る癖があります。(ニュートラル確認してる) この時にサイドターンレバーに手が思いっきり当たって気になる。

信号待ち発進時は、サイド引いた状態でlowに入れてからサイド解除するんですが、コレは殆ど干渉しない。

走行時は2ndに入れる時を気にしてましたが、手首を返して入れてるので気にならず。



一番気になるのは駐車時の見た目ですかね。長~くてシルバーな棒が運転席中央に鎮座してる訳で....。



レバーが大幅に長くなったので、リアは確実にロックしやすくなりました。まぁ、実際ジムカーナで試すのは当面先になりそうですが.....。

あと、サイドターンレバーの引き方自体が変わった模様。

純正や前作のショートタイプでは腕全体を動かして引いてましたが、肘を起点に前腕だけで引けるので、上腕がフルバケのサイドサポートに干渉する事が皆無となって快適です。



今日は出先で無限のショートストロークシフトの現物をジックリ確認出来ました。
危惧していたほど極端なショートストロークではないし、レバー位置が移動するので、シフトレバーとサイドターンレバーの干渉は殆ど解決しそうです。


次の投資はフラッシュエディターとショートストロークシフトですね。
Posted at 2018/04/15 20:35:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2018年01月03日 イイね!

シートベルト付けた訳ですが...

シートベルト付けた訳ですが...本来なら真っ先に取り付けるべきでしたが、やっとシートベルトをS660に取り付けました。


AZ-1にはSabeltの赤いのを付けているので、今回は黒が良いなと。

久しぶりに探すと今時は6点式が主流なんですね。で、運転席用、助手席用の区別がない。少し前にTAKATAのベルトを新調した嫁曰く、今時の6点式はクロッチベルト部にバックルが付くので、左右の区別がないんだとか。

ちなみに行き付けのショップでは、クロッチベルトを○ン○ンベルトと呼称していましたが、断じて認めませんよ。ほんと。


それで、クロッチベルトはどうにも脱着が面倒なので普段から付けっぱなし。とするとバックル付いているのはどう考えても邪魔。なので4点式を購入して、クロッチベルトを別途購入して、5点もしくは6点に拡張する事にしました。

クロッチベルトは6点式に心が傾いたんですが、長さ調整が面倒臭そう...。と、5点のIタイプとする事にしたんですが....。


TAKATA、Sabeltは5点Iタイプの設定が無い。というか、TAKATAは価格的に厳しい。Willansは2シータ-用の設定があり、5点Iタイプのクロッチベルトが有る物の、何故か2シータ-用は黒がない...。


で、悩んだ末に、Sabeltの4点式にWillansの5点Iタイプのクロッチベルトを購入。


TAKATAのバックルにSabeltのクロッチベルト。WillansのバックルにSabeltのクロッチベルトは取り付けられるんだとかで、SabeltバックルにWillansのクロッチベルトも取り付けられると思ったら....。ダメでした。

微妙に形状が違う様で、上手くロックが掛からない。ので、金具を少し(?)加工して取り付けられる様にしてやりました。



車両への取り付けはIボルトを5カ所取り付けましたが................。



AZ-1の様にIボルト用のサービスナットなんて有るはずも無く。それどころか、肩ベルトはストレスプレートを当てる場所すら有りません。仕方なくストレスプレートを小さくカットして使いましたが、もう少し何とかならなかったんでしょうか? ガチスポなんでしょ......。
Posted at 2018/01/03 20:12:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2017年10月21日 イイね!

ノラ猫の楽園

ノラ猫の楽園幌はハンモック、エンジンフードは床暖房.......。


とりあえず幌は猫防止のトゲトゲシート(?)を被せてみましたが、エンジンフードの方はどうしたものか...。

足跡くらいは気にしてないんですが、爪で傷つけてくれるので困ったものです。
Posted at 2017/10/21 20:23:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2017年10月20日 イイね!

ベキベキ

まず、けい~いちさん。情報有り難うございました。m(__)m


S660にLSD導入以来悩まされた、酷いチャタリング。

八百万神の中にミッションオイルの神様とか居るのかは知りませんが、
もう本当に神頼みしたい勢いで、シンクロシフトBG790を投入しました。

で、オイルを行き渡らせる為に近所をウロウロ。
20分位走った所で殆ど音がしなくなりました。(T▽T)


流石にLSDの効き自体は一般道だとナカナカ試せませんが、
アクセルを多めに開けるとVSCが作動するので、問題は無さそうです。



とりあえず、これで当面様子見です。
Posted at 2017/10/20 18:04:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | S660 | 日記

プロフィール

「95527-72B00 かもしれない。」
何シテル?   08/15 22:43
,
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
ジムカーナ仕様、のつもり。
ホンダ ビート ホンダ ビート
レストアベースとしてやってきた2代目 前回は箱がダメでしたが、今回は機関部がダメです。 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
次期戦闘車両
スズキ キャラ スズキ キャラ
ほぼフルノーマル車両。 あえてノーマルてっちんホイール。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation