• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りょー@のブログ一覧

2017年11月24日 イイね!

山登り

山登りS660の脚を交換したので、試走がてら近所のお山に登ってきました。

場所は堂平山。
なんでも某劇場アニメに出てきたとか。

写真は山頂の天文台手前のパラグライダースペースから。
分かり難いですがスカイツリーです。



脚の方は、街乗りでもリアのバネが柔らかすぎる感じです。
ショックの減衰力的に6kgf/mmは硬すぎるかもなので、5kgf/mm辺りに換えて見ようか...
一度ジムカーナ走ってから考えようかと思います。
Posted at 2017/11/24 23:20:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2017年11月23日 イイね!

G6ジムカーナフェスティバルに行ってきた

そんな訳で往復900km以上走って、0泊3日で名阪に行ってきました。

来年もG6ジムカーナは開催されるそうですが、フェスは名阪決定とか....。
正直遠すぎてあんまり行きたくないです...。


参加クラスはFR1にしたんですが、正直K2にすれば良かったと後悔。
何でかって、


こんな感じ。

ゼッケン8と出走が早く、朝一は路面冷え冷え。
2ヒート目は他のエントラントを見ていると路面状況が好転傾向に有る感じだったので、
セッティングを路面が有る程度頑張る前提で変更。
ブーストもUPでスタートラインに着いたら、まさかの雨.....。しかも霰混じり。

で、ぱらぱら降ってる空きにゴールしちゃえと思うも、
スタート直後から結構しっかり降られまして...。

シフトアップでクラッチ繋いだり、ブースト掛かる度にリアが出るので、怖くて攻められない。
というか、間欠ワイパーでスタートしたら雨脚が強くなって前が見えないし。

なんだろうな、ここの所の引きの悪さは。orz


雨自体はその後アッという間に止み、K2クラスの頃には路面も好転傾向。
成績云々よりも、折角遠出したのに消化不良な走行内容なのがね。



基本的に来年のG6はS660での参戦を考えてるんですが、
セッティングが決まらず心が折れたらAZ-1かもしれません。


疲れた。
Posted at 2017/11/23 22:02:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2017年11月09日 イイね!

奥多摩行ってきた

奥多摩行ってきた高速道路の路肩にハザード出して止まってるのは仕方ない事もあるでしょう。

けど。


ウインカー出すなり発進。
しかも直後に車速の乗らないまま走行車線に入ってくるのはどうなんですか?
車来てるの見えるでしょう。サイドミラーで。

コッチは90km/h出てるんだよ。フルブレーキだよ。



で、月曜日に循環器内科で造影剤を使ったCTで心臓を撮影した訳なんですが、本日結果発表です。結果としては狭心症の可能性は無しとの事。

とりあえず入院だ手術だって話は無くなりました。良かった。

検査結果聞いた足で脳神経外科に行って、いつもの頓服薬を出して貰ってきました。これで心にゆとりが出来ました。他の薬は効かないので。



そんなのが午前中に終了。午後は天気も良いのでS660でオープンドライブです。

奥多摩に行くか芦ヶ久保方面に行くか悩んだ末、芦ヶ久保から正丸峠辺りを経由して奥多摩に行ってきました。

奥多摩の上の方はボチボチ紅葉が良さそうな感じ。けど、観光バスやらダンプが沢山居て日中はダメですね。飛ばす気はないんだけど、30km/hにも満たない速度だと流石にね。




そしてWinmaxのブレーキパッドですが..................。

効き強すぎというか、コレはダメ臭い。ノーマルより性に合わないかも。

itzzシリーズの方でセミオーダー頼み直すか、他メーカーにするか再検討します。
Posted at 2017/11/09 21:02:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 頭痛 | 日記
2017年11月05日 イイね!

ビギナーズ筑波 前日練習会

S660の幌は”ネコ用ハンモック”と命名されました。


昨日は割引券も頂いていたので、ビ筑の前日練習に行ってきました。S660で。

まず、朝1本走った時点でイロイロ諦めて、フロントブレーキパットをその場で発注。

リアの接地が優秀なので、勢いつけてリアを振り出したい。けど、事前に姿勢を作る時間が十分に有れば良いけど、そうじゃ無いときはノーマルのフロントブレーキは制動の立ち上がりが急激で、姿勢を作る以前に必要以上に減速してしまう…。何にしても難しいのです。


で、何本走っても巧くマトメられず。というか基本的に糞アンダーなので、サイド引きに行って不発になると、とにかく悲惨です。数度アンダーでコース脇の林に突っ込みそうになりました

自分の運転スタイルに合ってないので、何でも良いから車高調入れて、基本の挙動を変えたいです。現状では愉しくない。




途中、OSLジムカーナ主催の校長先生にも運転して貰いましたが軽くオーナー殺しされまして…。けど、サイドターンは校長先生もグダグダだったので、自分が悪いんじゃ無さそうです。(^^;




で、自分のAZ-1でも2本走ったんですが………。

なにこれすごい怖い。S660とは比較にならない加速。操作系は凄いピーキー。動きが速すぎて対応できませんでした。

再来週は名阪行くので、しばらくS660は封印してAZ-1で暮らさないと刺さりそうです。

Posted at 2017/11/05 10:07:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2017年11月02日 イイね!

人間の点検

ここの所、朝から頭痛に悩まされています。


先日、脳神経外科に偏頭痛の薬を貰いに行った時、

”最近どんな感じ?”
と聞かれたので、

”胸苦しいというか、息苦しい事がある’
と応えた所、

”心臓に疾患があった場合、いつもの薬出せないから。検査してきて”
と、循環器内科行きの紹介状を渡されました。



で、面倒だけどいつもの偏頭痛薬以外は全く効かないので、循環器内科に行ってきました。

朝8時半に病院着。
受付で簡単な問診をされて、血液検査、心電図、心臓エコー、レントゲンと済ませ診察。

したら、CTで心臓周りの血管撮ろうという話に。

ココで11時半。


CTは予約で一杯なので、とりあえず2時間~は待ってねと言われ、待機。
飲食禁止、水もダメとの事。

待ってるウチに頭痛が...。


14時過ぎにやっとこ順番が回って来るも、心拍数が高いので、点滴で心拍数抑える。
と言う事で点滴に....。

100mlを3パック点滴して、16時頃に再びCTへ。


又しても心拍数NGで点滴に逆戻りしつつ、急激に頭痛が悪化。

飲食禁止と言われていたけど、流石に耐えられないのでストックの偏頭痛薬を飲ませて貰い、
100mlの点滴1パックを追加するも、心拍数が落ち着かない。


で、結局19時頃まで粘るも頭痛は全く回復せず、心拍数も落ちずで、19時半頃に当日の検査諦め。



ココから1時間半程待たされて、以降の方針を確認。

頭痛で朦朧としつつ、精算して病院出たのが21時45分頃...................




帰り道で、やっと薬が効いたのか頭痛が楽に。



来週も2回程通院する必要が有るそうです。やれやれ。
Posted at 2017/11/02 22:57:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 頭痛 | 日記

プロフィール

「95527-72B00 かもしれない。」
何シテル?   08/15 22:43
,
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1 234
5678 91011
12131415161718
19202122 23 2425
2627282930  

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
ジムカーナ仕様、のつもり。
ホンダ ビート ホンダ ビート
レストアベースとしてやってきた2代目 前回は箱がダメでしたが、今回は機関部がダメです。 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
次期戦闘車両
スズキ キャラ スズキ キャラ
ほぼフルノーマル車両。 あえてノーマルてっちんホイール。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation