OSLジムカーナ前日。まるわら選手が来襲するとの事で、毎度のダムツアーを企画しました。
前回は結構ダムダムしい所を回ったので、今回はアースダム系をとか考えたんですが、最終的には”足尾銅山観光”に決定です。
本当は足尾銅山からスタートして渡良瀬川を下り、草木ダムと渡瀬遊水池をと考えていたんですが、結局は行き当たりばったりとなりました。
朝は集合時間早くしすぎまして、そのまま足尾銅山に行ってもオープン時間前だ。ということで、脚を伸ばして中禅寺湖へ。
中善寺.....ダム? 単なる水門にしか見えませんがダムだそうです。この先の華厳の滝への水量を調整してるんだとか。
”水が流れてるのが見たい”との意見が出たので華厳の滝へ。ツバメが沢山飛んでました。
華厳の滝の眠り猫。観曝台の反対側で寝てました。
で、目的地の足尾銅山へ。世界遺産登録を目指してるとか何とか....。
トロッコに乗って坑道へ。で、中は時代ごとに分かれた展示となってました。
小学生時代だったかに修学旅行で来た記憶が有りますが....。全然覚えていません。
坑道のミニチュアも。まんまスペランカーです...
和同開珎の造幣をしていた事もあったとかで、その辺の展示もありました。
ダジャレ.....
個人的な感想。
足尾銅山と言えば足尾鉱毒事件を抜きには語れないと思うんですが、その辺に関する展示は皆無でした。世界遺産を目指すののであれば、負の面にもシッカリ目を向けた方がよいのでは?と、そんな事を思ったりはしましたね。
というかダジャレはどうよ....。
足尾砂防ダム。なかなか豪快に水が流れていて、見てて楽しい。渡良瀬川のスタート地点ってことで良いんでしょうか?
こっちも足尾砂防堰堤。7段(?)の堤があるとか。
道を間違えて辿り着いた庚申ダム
草木ダムのすぐそば、黒坂石ダム
最後は草木ダム。
ここで、まるわら選手が脱輪(謎)しましたが、幸い怪我も無かった様で...。
本当はこの後、渡瀬遊水池と思ってましたが時間切れ。明日のジムカーナに響きますから。
Posted at 2019/05/12 15:57:34 | |
トラックバック(0) | 日記