• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月07日

ドゥカティ・ディアベル試乗しました。(^ω^)

山中湖でドゥカティの試乗会が行われるらしいので、
998sでツーリングを兼ねて出かけることにしました。

会場の遊・メディア山中湖は素晴らしいロケーションの中にあり、
窓の外はすぐに湖ですし、富士山も良く見えます。
店内も綺麗でコーヒーも無料で飲めるので、
これからはツーリングで山中湖に来た時には、
ちょくちょく寄らせていただきたいと思います。(^ω^)



さて、早速ディアベルの試乗です。
ここでの試乗ではエアバッグを装着する決まりのようですね。

ポジションはシート高が低くクルーザーらしくゆったりしたもので、
平均以下の足の長さを誇る私でも(笑)両足ベッタリで更に膝が曲がります。
シートは柔らかく、クッションが良く効いていて大変乗り心地が良いです。

重心が低くスタンドから起こす時もそれほど重くないので、
このクラスとしては取り回しは大変楽ですね。



メーターはハンドルバーより手前にあり、
他には大きなタンクがあるだけという独特の景色が広がります。

ハンドルはちょっと遠く、クルーザーらしくステップは前よりにありますね。
腕が短い私としてはハンドルはあと5センチ手前にあって欲しいですが、
ポジションは欧米人に合わせてあるので仕方ないでしょう。(^-^;)

低速トルクは大変豊かで、低回転でもギクシャクしないので
発進に気を使うことはありません。
エンジンもおおらかなフィーリングで大変乗りやすい性格を与えられています。
4000rpm位回さないと機嫌が悪いスーパーバイク系のエンジンとは、
全然違い2000rpmでも普通に走れるのは素晴らしいですね。

ホイールベースが長く、車体に安定感があるので
クルーザーボートのようなフィーリングで走ります。
長距離ツーリングでも疲れは少ないのではないでしょうか。

低回転でもアクセルをワイドオープンにすると
「グワッ」というトルクたっぷりの加速をしますね。
もちろん速いですが、1198のようなジャジャ馬感は無く、
あくまで角が取れたジェントルな加速感です。
見た目は怖そうですが、大変紳士なバイクだと思います。

スポーツ、ツーリング、アーバンと3つのモードが選べますが、
アクセルをあまり開けない時のエンジンの反応が変わります。
でも、ガバっと開けるとどのモードでもグワッと出るので、
かえってアーバンの方が2ストみたいにいきなりパワーが出るため
速さを感じました。(笑)



信じられないほど太いリヤタイヤの癖は
巧みな設計で弱めてありますが、やはり少しありますね。
ちょっと立ちが強い感覚があるので、
イン側に体重移動した方が曲がりやすいですね。

ちょっと気になったのはフロントサスが非常に堅いこと。
ギャップを通過する時に「ダダン」と言うショックが伝わります。
降りてからバイクを揺すってフロントフォークを縮めようとしても、
ほとんど縮まらないほど硬いです。
ドゥカティと言うメーカーは、どうしていつも
フロントを固くするんでしょうねぇ~?(・_・;)

試乗時にヘルメットカメラで撮影したビデオです。(^ω^)
今回はバイクが良く見えるようにカメラを下向きにしてみました。

ブログ一覧 | バイク | 趣味
Posted at 2012/11/07 19:47:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

クロスト君は2年目の第51週目(通 ...
Jimmy’s SUBARUさん

ボクの朝時間😃💦
mimori431さん

WCR
ふじっこパパさん

本日のキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

通勤ドライブ&BGM 8/20
kurajiさん

シティーハンター・ミニクーパーをつ ...
avot-kunさん

この記事へのコメント

2012年11月7日 20:35
動画の録音では ドカ独特の クラッチ音が聴こえないようでしたが・・

機構が違うのですか?
コメントへの返答
2012年11月7日 21:10
最近のドゥカティは湿式クラッチなので
カラカラしないですよー。(^ω^)
繋がり方もスムーズです。
2012年11月7日 20:39
ディアベル欲しいですね・・・・(^O^)
今はハスクバーナと迷ってます・・・
コメントへの返答
2012年11月7日 21:15
DUCATIで草レース目指すのでしたら、
スーパーバイク系に乗らないと
練習にならないと思いますよ。
乗り方が全然違うしね・・・。(^-^;)

オフロードはいいですね。
オンロードだけ乗っているのに比べて
何倍も上達が早いです。

2012年11月8日 9:49
ファンバイクみたいな位置づけなんでしょうね。遊び心が感じられて面白いバイクだと思います。240サイズのリヤタイヤを導入して安全性を確保するためにはトラコンが必須だったのではと推測しています。モードによってトラコンの介入度が違うようになっているのですね。

ハンドルの切れ角も十分あって、ハンドリングも立ちが強いものの、意外と素直みたいですね。聞いた話ですが、普通の欧米人はノーズダイブなどの姿勢変化を嫌うそうです。きちんと走る人は「サスが動いていないとダメ」と言うらしいですが、一般ライダーの場合は固めの設定を好むようです。スーパーバイクシリーズは意外とフロントサスがストロークするので、やはりターゲットとするユーザー層に違いがあるのでしょうね。
コメントへの返答
2012年11月8日 12:12
見た目はかなり手強そうですが、
実際に乗ると非常に乗りやすく優しいバイクです。

240と言うサイズのタイヤは凄いですよね。
実際にこのサイズが必要とは思えませんが、
このバイクのデザイン上の最大のポイントになっていると思います。

スーパーバイクと比べるとUターンは凄く楽です。
両足ベッタリなので、バックも簡単ですね。

欧米人と日本人ではセッティングの好みが違うんですね。
知りませんでした。(^-^;)

ディアベルのフロントサスの場合は
スプリングが硬いというより
フリクションが大きい感じがしました。
ただ、サスのナラシが終わると
もう少し柔らかくなるのかもしれません。

プロフィール

「猛暑の日はコスパ最高のアイスを!1本あたり5円~20円で作れます。(^ω^)容器は100円ショップにあります。
https://www.syokuraku-web.com/column/72834/
何シテル?   08/21 07:12
レース用カーボン加工屋です。モーターショーのコンセプトカーを作る仕事をしていたこともあります。ワインディングまで家から5分の距離なので、スーパーセブンやNSR2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シートカバー選び!🤭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/17 08:10:34
Sekiaiさんのケータハム スーパーセブン 1700BDR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/22 10:45:21
Sekiaiさんのホンダ NSR250R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/22 10:39:33

愛車一覧

ケータハム スーパーセブン 1700BDR ケータハム スーパーセブン 1700BDR
コスワースBDRエンジン搭載モデルです。公道を走れるフォーミュラーカー。91年式の古い車 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
私は今まで国産・外車問わず、 数え切れないほど様々な車を試乗して来ましたが↓ https ...
ヤマハ YZ250FX ヤマハ YZ250FX
ヤマハ・YZ250FXは、世界に誇れる素晴らしい名車です。(^ω^) 詳細なインプレッ ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
懐かしい2ストレプリカですが、バブル期の膨大な開発費をかけた完成度と戦闘力には驚くばかり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation