• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月10日

NSR250Rを買いました!(^ω^)

実はNSR250Rは、出た当時からずっと欲しかったバイクなんですが、
大型のバイクに行ってしまったので買う機会が無く、今まで買わずじまいでした。

でも最近また欲しくなっちゃって中古を探していたところ、
驚くほど程度の良い個体が売りに出ているのを見つけました。



今まで何台も中古車屋さんでNSR250Rを見てきたんですが、
荒っぽく扱われた個体がほとんどで、転倒キズは必ずと言っていい位ありますし、
カウルの割れがあったりするわりに、驚くようなプレミア価格が付いていたりします。(^_^;)



でもこの個体は今まで見たこと無いほど程度が良くて、
納得できる価格でした。しかも乾式クラッチでサス調整機構付きのSEです。

各部を見ると、前のオーナーさんにより非常に丁寧に扱われていたのが良く分かりますね。
走行距離も少ないですし、今まで完全無転倒らしく立ちゴケの傷すらありませんでした。

駐車場で少し試乗したんですが、
エンジンも絶好調でヘタリも感じられませんでした。



こんなNSR250Rはなかなか無いです。
もちろん即買いですね!(゜▽゜)

納車整備にちょっと日数がかかるらしいですが、
我が家のガレージに収まるのを楽しみに待ちたいと思います。(^ω^)
ブログ一覧 | バイク | 趣味
Posted at 2013/11/10 17:09:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴10年!
シン@009さん

ピカピカランド綱島にたくさんイイね ...
morrisgreen55さん

南信州から35年ぶりの峠を越えて栃 ...
RA272さん

200万円弱なカババ 2015年式 ...
ひで777 B5さん

CX-3の慣らし運転に行ってみまし ...
hivaryやすさん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

この記事へのコメント

2013年11月10日 17:15
レーサーレプリカ絶頂期に88年式のNSRは暴力的でした。

2スト良いですよね。
コメントへの返答
2013年11月10日 17:28
88NSRは自主規制の馬力を
はるかに超えてたらしいですね。
それで他のメーカーから怒られたという話も。(^-^;)

2スト楽しいですよね。(^ω^)
絶滅危惧種なので大事にしないといけませんね。
2013年11月10日 17:49
マジすか〜(*☻-☻*)!!!
しっかし、いい車両みつけられましたね〜!
でもNSRに乗ってしまったらドカ乗れなくなっちゃうんじゃないですか(^^;;?あんなに高次元でバランスのいい車両って無いですもんね〜!
コメントへの返答
2013年11月10日 18:35
とりあえず、NSRとドカを両方所有して
NSRの方がずっと面白かったら、
ドカを売ろうかなと考えています。

ドカの方が面白かったら、
NSRは今以上の価値が出るまで
大切に長期保存か?(笑)
2013年11月10日 18:03
メーカーからは部品出ませんよ!!
本田宗一郎さんが亡くなられてからのホンダは
哀しいメーカーに成り下がりましたね




コメントへの返答
2013年11月10日 18:41
外装品以外のパーツはまだ出るそうですから、
しばらくは大丈夫だと思います。

それに、この個体はあまり距離を走っていないので
普通に乗っていればそんなに壊れないような
気がしますね。

たしかに最近のホンダは元気ないですねぇ~。(^_^;)
2013年11月10日 18:04
画像見るだけでも程度の良さがわかりますね(^^)
ここまでの個体はもう出てこないんじゃないでしょうか。

しかし、NSRは反則ってくらい速かったのが印象に残ってます。
個人的にはBig2st欲しいですね。昔、友人が乗ってた500Γあたりが(^-^)
コメントへの返答
2013年11月10日 19:00
本当に良い個体でしたよ。(^ω^)

20年も経っているので新車同様とは言いませんが
かなりいいコンディションだと思います。
前のオーナーさんに会って、握手したいぐらいです。

2ストってマニアックな楽しさがありますよね。
500ガンマ私も一度乗ってみたいです!(゜▽゜)
2013年11月10日 18:44
こんばんはw

僕は93NSR SEに乗っていました。

加速感、乾式クラッチの音、いい思いでです。

今でもたまに乗りたいなっておもいます(^^)
コメントへの返答
2013年11月10日 19:07
昔NSR250に乗っていたって言う人は多いですよね。
それほど圧倒的な人気がありましたからね。

私はまだNSRのフル加速を経験したことが
無いですが、きっとワクワクする体験になると
思います。(^ω^)

フルパワー化するか
耐久性を考えてノーマルで行くか考え中・・・。
2013年11月10日 18:57
あたしゃも2スト星人です。88NSR…当時は,バックミラーに見えると身構えてましたもんwww
コメントへの返答
2013年11月10日 19:12
ハイパワーの2ストは面白いですよね~。(^ω^)

パワーバンドに入った時の加速フィーリングとか、
シフトダウンのパン・パンと言う排気音も好きです。
2013年11月10日 19:27
ひえー。SEですか。スイングアームが両持ちのタイプなので、最後から1つ前のやつでしょうかね・・・。小生も最終のガンマを何度も買いそうになっています。なかなか程度が良いのが無いので、かけるコストと返ってくるリターンのバランスが悪いのですよね・・・

このタイプ、ワインディングで試乗したことがありますが、まさにGPマシンのハンドリング。一切のクセや無駄の無い、驚くべき完成度の精密なハンドリングでした。

でも、このNSRはお値段もソコソコでバリもん。即買いが正しい選択ですね。次に見たときに決めようとすると売れているパターンです。

純正の台形パワーカーブだと面白みには欠けると思います。やっぱりNSRの方が圧倒的に耐久性は高いと聞きます。チャンバーを薄肉のものに変えるとフロント荷重がさらに減って超スパルタンになると聞き、ずっと憧れています。フルパワーにして動画を送ってください(笑)

見て乗った気になりますので(滝汗)
コメントへの返答
2013年11月10日 20:05
ネットで評判を調べまくり、
あえてガルアームを選びました。
この型が一番軽快でオススメらしいですよ。(^ω^)
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa2853549.html

黄金期のレプリカの中古は、ほとんどボロボロで
程度が良い個体はほんとに無いですよね~。
たまにピカピカのがあると、
とんでもない値段が付いていますね。(^_^;)

それにしても、これほどの状態の良い個体が
生き残っていたのは奇跡に近いと思います。

性能的に最新SSには遠く及ばないと思いますが
バイクの楽しさはそれだけでは語れないですからね。

ガードナーやローソンのライディングシーンを
思い出して、「パィーン・パィーン」と
ワインディングを走り回るのは、
きっと最高に楽しいと思います。(゜▽゜)
2013年11月11日 12:34
おっおお、恐ろしいものを手に入れてましたね!! ひぃ〜!! にしても綺麗な個体ですね!!!
コメントへの返答
2013年11月11日 14:07
いや、恐ろしくはないですよ。(笑)

88などと違いエンジンもマイルドなフィーリングで、
とっても乗りやすくていい子です。

今度ぜひ試乗してみてくださいね。(^ω^)
2013年11月11日 12:44
今でも売り物があるんですね。
これぞレプリカ・・・・憧れです。

GP500、深夜見ていた頃を思い出します。
コメントへの返答
2013年11月11日 14:12
他のレーサーレプリカは
中古車もほとんど見ることが無くなっていますが、
NSR250Rはいまだに人気ですね。

私がいつも行く宮ヶ瀬湖の二輪駐車場でも
必ず1台か2台は見ます。

GP500は面白かったですよね。(^ω^)
歴史的な名バトルも多かったです。
2013年11月19日 11:02
私にAMSOILを勧めた人がガンマ400に乗ってまして、AMSOILのインターセプター(サーキットを走るときはドミネーター)はひと味もふた味も違うって言ってました。AMSOILファンになった以上是非お試しください!
コメントへの返答
2013年11月19日 11:50
インターセプターはGASGASのトライアル車で
すでに愛用しています。(^ω^)

プラグはいつも乾いていてオイルで汚れることもなく
マフラーからの滴りもありません。
これは驚くべき性能のオイルだと思います。

近所バイク屋さんの愛車がRZV500Rなんですが
この人もインターセプター愛用者で、
その性能に驚いていましたよ。
2013年11月19日 12:07
そうでしたか。それは失礼しました。

では、更に上行くドミネーターとか。
2ST全盛期にワールドチャンピオンクラスが使っていた(って話しらしいです)本物のレース用オイルだって話しですから、相当過激になるのかな。
まぁ、ここまでのオイルを使うとなるとそれなりのセッティングも必要になるんでしょうけどね。
コメントへの返答
2013年11月19日 12:28
NSR250Rでサーキットを走るようになったら、
迷わずドミネーターを入れるでしょうね。

今のところ、めったに全開にしない使い方なので、
インターセプターでもオーバースペックじゃないかと思います。(^ω^)

そこらの2ストオイルとは次元が違う感じがしますね。
2013年11月25日 23:45
こんばんは、はじめまして^ - ^僕も90年型NSR250Rのスタンダードに乗ってました。写真はカウルのデザインからして91年型のSEだと思います^ - ^
675と748Rに乗ってきましたが最近もう一度NSRに乗ったらどんな風に走れるかな?なんて考えたりします^ - ^
コメントへの返答
2013年11月26日 11:33
あ、さすがですね~91年型のSEです。
サスの減衰力調整にこだわりました。(笑)

NSRは歴史に残る名車なので、
出来ればずっと所有していたいですね。
部品が出なくなると厳しいかもしれませんが。(^-^;)

プロフィール

「フォイリングヨットの構造解説が非常に興味深い (゜▽゜)
https://youtu.be/ksWww4ju1yU
何シテル?   08/18 08:47
レース用カーボン加工屋です。モーターショーのコンセプトカーを作る仕事をしていたこともあります。ワインディングまで家から5分の距離なので、スーパーセブンやNSR2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シートカバー選び!🤭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/17 08:10:34
Sekiaiさんのケータハム スーパーセブン 1700BDR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/22 10:45:21
Sekiaiさんのホンダ NSR250R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/22 10:39:33

愛車一覧

ケータハム スーパーセブン 1700BDR ケータハム スーパーセブン 1700BDR
コスワースBDRエンジン搭載モデルです。公道を走れるフォーミュラーカー。91年式の古い車 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
私は今まで国産・外車問わず、 数え切れないほど様々な車を試乗して来ましたが↓ https ...
ヤマハ YZ250FX ヤマハ YZ250FX
ヤマハ・YZ250FXは、世界に誇れる素晴らしい名車です。(^ω^) 詳細なインプレッ ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
懐かしい2ストレプリカですが、バブル期の膨大な開発費をかけた完成度と戦闘力には驚くばかり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation