• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年09月07日

スーパーセブン・ノーズコーン脱着の工夫

スーパーセブンのノーズコーンの脱着はズースファスナーなんですが、
底にあるファスナーにコインを差し込むのがけっこう大変なんです。(^-^;)



そこで、アルミのつまみを作ってファスナーに接着しました。
これで手探りでも簡単に付け外しが出来るようになりますので、
セブン乗りの方にオススメのモディファイです。(^ω^)

作る場合はリベットの逃げを忘れずに。
接着は30分硬化型のエポキシ接着剤が良いです。
ブログ一覧 | スーパーセブン | クルマ
Posted at 2015/09/07 11:25:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

トゥィンギー姐さん、最良の日
P.N.「32乗り」さん

10月26日日曜日、車イベント 興 ...
ヒロ桜井さん

0815
どどまいやさん

松本城へ行ってきました。
ブクチャンさん

【その他】お盆明けは、、、
おじゃぶさん

リニューアルした道の駅富士の展望ス ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2015年9月7日 11:39
ありがとうございます!アスファルトに膝を着くと痛いので、いつもマットを持ち歩き、ノーズコーンを外すときはそのマットをアスファルトの上に置いて膝をガードしていました。今回の改良でそれから解放されそうです。後はペダルボックスがワンタッチで外す事が出来るようになれば、サイコーですね。
コメントへの返答
2015年9月7日 12:02
付け外しがすっごく楽になりましたよ。(^ω^)
試してみてください。

私のはカーボンで作ってありますが、
こちらの方が出来が良いです。(笑)

ペダルボックスを外すことはあんまりないので
必要ないのでは?
2015年9月7日 12:49
スゴイ!
これがあれば、気軽にノ-ズコ-ンを外せそうです。
参考にさせてもらいま~す♪
コメントへの返答
2015年9月7日 13:00
一度試してみれば分かりますが、
これ無しではいられないほど
便利なアイテムですよ。(゜▽゜)

もっとちゃんとしたい場合は、
ツマミ付きのズースファスナーに
交換するのも良いと思います。
http://ecx.images-amazon.com/images/I/41U6P-bVJML.jpg
2015年9月7日 13:00
金属だと剛性もあり
凄いガッチリで使いやすそうです!
純正もこうすれば良いのに。
ペダルボックスは頻繁にチェックしなくても
大丈夫なのですね。
了解しました!
コメントへの返答
2015年9月7日 13:04
たしかに純正でこうあるべきですよね。
コストもそんなに変わんないでしょうし。(笑)

ペダルボックスは2年に1回
取るか取らないかだと思いますよ。(^-^;)
2015年9月7日 13:13
バーキンはベルト&ナットなんです(−_−;)

うちのはとりあえず、ナットはフレームステーに溶接して、ボルトにプラスチックの回しやすくする頭を付けてますが、めんどくさいです。

ノーマルよりはかなりマシですけど(^^;;
コメントへの返答
2015年9月7日 14:31
あれ~?そうなんですか。(^_^;)
ネジで止まっていると
脱着が大変だと思います。

なんとか改造してファスナーを
付けられればいいですね。
2015年9月7日 13:51
バーキン・・・ボルト&ナットなんですけど
私、上だけ2カ所止めて下側はフリーで止めてないです(^^;
コメントへの返答
2016年7月7日 14:58
上側だけでも大丈夫なんですね。(^ω^)

ノーズコーンとボンネットを一体にして、
前ヒンジでガバッと開くようにしたいです。
ロータス7 シリーズ4みたいに。
2015年9月7日 15:48
今度伺いますのでよろしくお願いいたします。(爆)
コメントへの返答
2015年9月7日 16:51
このパーツ切りだすのけっこう大変なので、
自分でアルミを切って持ってきてくれれば、
接着作業はしますよ。(^ω^)
2015年9月7日 17:42
良いですね~♪
後期型のウエストは、ノーズコーンにラジエータくっついているので、外すたびにアッパー&ロアホース外さないとなので、液を全交換しないといけないので・・・
とってもメンドウです^^;
コメントへの返答
2015年9月7日 18:05
えええぇぇ~? ノーズコーンに
ラジエターが付いているんですか!(゚Д゚;)

それはビックリです。
なんでそんなことにぃ~?(^_^;)
2015年9月7日 20:23
ケータはいいですね~

バーキンは私を含めて何人かは下側をノブ付のボルトにしています・・・
上側は蝶ナットにして工具をいらない様にしています。
コメントへの返答
2015年9月7日 21:04
ノーズコーンがボルト止めだと
メンテナンスに難がありそうですね。(^-^;)

出来ればレバーを引くと、ワンタッチで
カチャって開くようにしたいです。
2015年9月7日 22:07
目から鱗でした。

流石〜 ( ´ ▽ ` )ノ
コメントへの返答
2015年9月8日 6:34
すっごく便利なので、
是非やってみてくださいね。(゜▽゜)
2015年9月7日 22:10
コインで緩めるなんて、さすがブリテンはカッコいいぜ!
とイメージが出てきそうですが、実際は不便そうですね。

すごく「英国面」だと思います。
英国面=着眼点及び思想的に正しいアプローチを行っているものの、技術的ハードル等の対処方法などに諸外国の技術者とは一風異なる対応をすることから、出来上がりが「どうしてこうなった」と首を傾げられるシロモノが出来上がる。 の意味です(笑
コメントへの返答
2015年9月8日 6:45
セブンは、そこかしこにレーシングマシンとしての資質を感じます。(^ω^)
クイックファスナーですぐ交換できるノーズや
ボンネットも、レースのためでしょうね。

ただ、自動車メーカーとして見ると
工作の出来は凄く悪いです。(^-^;)

小さな町工場が、手作りのバイクを
作って売っていると言う感覚の車です。
だから趣味車として面白いんでしょうね。

不具合があっても、
何年もそれを直さないで売り続けてるのは
日本では考えられないですね。(笑)

プロフィール

「フォイリングヨットの構造解説が非常に興味深い (゜▽゜)
https://youtu.be/ksWww4ju1yU
何シテル?   08/18 08:47
レース用カーボン加工屋です。モーターショーのコンセプトカーを作る仕事をしていたこともあります。ワインディングまで家から5分の距離なので、スーパーセブンやNSR2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シートカバー選び!🤭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/17 08:10:34
Sekiaiさんのケータハム スーパーセブン 1700BDR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/22 10:45:21
Sekiaiさんのホンダ NSR250R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/22 10:39:33

愛車一覧

ケータハム スーパーセブン 1700BDR ケータハム スーパーセブン 1700BDR
コスワースBDRエンジン搭載モデルです。公道を走れるフォーミュラーカー。91年式の古い車 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
私は今まで国産・外車問わず、 数え切れないほど様々な車を試乗して来ましたが↓ https ...
ヤマハ YZ250FX ヤマハ YZ250FX
ヤマハ・YZ250FXは、世界に誇れる素晴らしい名車です。(^ω^) 詳細なインプレッ ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
懐かしい2ストレプリカですが、バブル期の膨大な開発費をかけた完成度と戦闘力には驚くばかり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation