• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年06月02日

履いてきた色々なSタイヤのレビュー [公道使用の場合]

セブンに履いていたSタイヤRE-11Sが減ってきたので、最近DIREZZA 03Gに履き替えました~。(^ω^)



組み換えはいつものように手組みです。(゜▽゜)
今ではずいぶん慣れてきて、15分あれば一本組み込みが出来るので、
むしろショップに持ち込む方がめんどくさいと思えるぐらいになりました。



ちなみにSタイヤはメチャクチャ剛性があるので手組みは超~大変ですが、
事前にタイヤを温めておくと良いみたいです。
今回大きな箱にドライヤーを刺して1時間ぐらい温めてみましたが、だいたい60度ぐらいになりますので、
結構柔らかくなって組み換え作業が楽になることが分かりました。

長いホイールプロテクターはヤフオクで売ってます。
コレを付けてると傷が付く心配が無くなるのでとっても安心ですね。(^ω^)
https://bit.ly/3B3EQtK

あと、JOY ミラクルクリーン 泡スプレーは超~おすすめです!
ビードクリームとは比較にならないぐらい滑りが良くて、ツルッと入ります。
安い上にどこでも手に入るしね。
これを発見してからビードクリームは全く使わなくなりました~。(笑)



ポスカでホワイトレターを入れました。
ダンロップはロゴが凸なので塗りやすいですね。(^ω^)

履き替えてから何度か走り込みを行い、このタイヤの特性も分かってきたので、
今まで使ってきたSタイヤも含めてDIREZZA 03Gのレビューをしたいと思います。
ちなみに、いずれのタイヤも空気圧は冷間1.2 温間1.4キロぐらいで走ってます。

これはあくまで公道のワインディングで使った時のインプレであり、
サーキット走行の場合はまた違った評価になると思いますので注意。
あくまで素人である私個人の主観なので間違いもあるかもしれませんが、どうか許して下さい。(^-^;)

まずは古い方から順番にレビュー。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



DUNLOP FORMULA-R D01J S
セブンを買った時に付いてきたおまけのタイヤ。多分ミディアムコンパウンドだったと思う。

Sタイヤなんて公道で使っちゃダメと言う固定観念があってずっと倉庫の奥にしまってあったが、
試しに履いてみたら車がシャープに動くしグリップも当然凄いから、
峠道の運転が最高に楽しくなってビックリした。なんだSタイヤ、凄くいいじゃん!
その後、Sタイヤばっかり履くようになる・・・。(^-^;)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



DUNLOP FORMULA-R D98J
中古のホイールに付いてきたタイヤ。多分ソフトコンパウンドだったと思う。

これは凄く気に入っているタイヤでした。
ギャップで跳ねないし、グリップもメッチャ良いし乗り心地も良い。
ゴムが粘ってガムテープみたいにベタベタくっ付く感じが非常に強いタイヤです。
当時最強だったらしいですね。
ダンロップは良いタイヤ作るな~と思いました。(^ω^)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



YOKOHAMA ADVAN A050
ミディアムコンパウンド(M)
サーキットユースでは定番の名タイヤ。ラインナップも非常に多い。

このタイヤはとにかくケース剛性が凄くて、
510kgしかない超軽量車では自重でタイヤを潰すことが出来ず、
ガタガタ舗装のコーナーで跳ねまくって横っ飛びするので、
個人的にはフィーリングがあまり好きではないです。(^-^;)
分かりやすく言うと空気圧を3キロ以上入れたタイヤみたいな感じ。

私がいつも走ってるワインディングって「ここはオフロードかっ!」て思うぐらい
コーナーの路面がガタガタだし、フルボトムするような強烈な橋の継ぎ目が無数にあって、
しなやかで跳ねないタイヤじゃないとまともに走れないコースです。

おそらくA050は、スピードレンジが高くて舗装が滑らかなサーキットで、
1トン以上ある車に履かせる場合は本領発揮出来るタイヤだと思います。
1200~1400kgぐらいの車に履かせると最高のパフォーマンスになるように
開発しているんじゃないかな?

あと、接地面がかなり丸くてラウンドしており、
特に超軽量車では自重でタイヤが潰すことが出来ないのも相まって、
他のSタイヤと比べて同じサイズでも地面との接触面積が明らかに小さいです。
ですから、路面にビターっとくっ付くような接地感はあまり感じない。
接触面積が小さい分、走行抵抗が少ないため加速が良くなるのが体感できます。
ストレートスピードも他より稼げると思われ、サーキットではタイムが出るタイヤだと思う。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



BRIDGESTONE POTENZA RE-11S
ミディアムコンパウンド(RH)

個人的にパターンは一番かっこいいと思う。(゜▽゜)
角張った四角い形を見れば分かると思うけど、同じサイズでも他のタイヤより接地面が非常に広い。
大きな面積で地面にビタ~っとくっ付いている感じが一番強いタイヤであるが、
その分走行抵抗は大きいので加速は少し鈍る感じがある。

接地面の剛性はADVAN A050みたいに硬すぎないのでギャップで跳ねにくいし、
ハンドリングも一番シャープなので気に入っていました。
残念ながら14インチは廃盤になって現在買うことが出来ないです。(^-^;)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



DUNLOP DIREZZA 03G
フロント185幅 ソフトコンパウンド(S2) 最近廃盤
リア  195幅 ミディアムコンパウンド(R3)

これが今買ったタイヤです。
同じDUNLOP社製のD98Jとフィーリングはかなり似ていて、
ベタベタしたゴム感がかなり強いタイヤで、小石が大量にくっ付く。
グリップも今まで履いて来たSタイヤでは最強だと思う。
ミディアムコンパウンド同士で比較しても他のタイヤより
コンパウンドが柔らかいようなので、もしかしてライフは短いのかも? (^-^;)

各社ミディアムコンパウンドでの比較では、
ADVAN A050を標準にすると、DIREZZA 03Gがソフト寄りのミディアムになっていて、
POTENZA RE-11Sがハード寄りのミディアムのような感じがします。
あくまで素人の感覚的な話なので、本当のことは関係者に聞かないと分からないですけどね。



DIREZZA 03Gは、剛性が柔らかいので500kgの超軽量車でもしっかりタイヤを潰すことが出来て、
激しいギャップでも全然跳ねないし凄く乗り心地が良いです。

接地面も柔らかいし、側面も柔らかい上にサイドがムチッと膨らんでいるので、
ギャップの衝撃吸収性能は今まで履いてきたSタイヤの中で一番良い。
今までガツンと衝撃があった大きな継ぎ目でも何事も無く通過出来る。
凶悪なギャップだらけの路面でも一度も跳ねることなく走破可能。
Sタイヤでこれは凄い!

一言で言うと、このタイヤめちゃくちゃ速いです!(゜▽゜)
今まで経験したことが無い速度でコーナーリングしても全然滑らない・・・。
接着剤で路面にくっついているんじゃないかと思うぐらい。
ADVAN A050や、POTENZA RE-11Sの新品を履いた直後でも、
これほどのグリップ力は無かった。

少なくとも荒れた峠道で走るなら最速のタイヤじゃないかな?
軽量なセブンとの相性はバッチリ。とっても気に入りました。
10年かかりましたが、やっとこのコースで最速のタイヤを見つけました。
今後も使い続けたい~。(^ω^)

ただしADVAN A050など剛性が凄く高いSタイヤを使っていた人が履き替えたら、
独特のグニャッとしたフィーリングに違和感を感じる人もいると思います。
Sタイヤと言うより、普通のラジアルタイヤに近い剛性感のタイヤですね。
試しにリアだけ0.2キロほど空気圧を高めにしてみたら、
丁度良い硬さになりました。(^ω^)

剛性が柔らかすぎるなら、こんな感じに空気圧を入れれば硬く出来るから良いけど、
ADVAN A050みたいに硬すぎる場合は調整することが出来ない。
超軽量車と言えどリム落ちが心配で1キロ以下にはしたくないし。



私はバイクブームの時代から数えると40年近く、
週末は暇さえあれば峠に走りに行く生活をずっと続けていますが、
還暦になる今でも変わってない。コーナー攻めるのは大好き。

ちなみに良く「セブンにSタイヤを履かせると壊れる」って聞きますよね。
私もそれをずっと信じてSタイヤを避けていました。(^-^;)

もちろん普通のラジアルタイヤとSタイヤ、
両方ともグリップの限界でガンガン走れば、
当然Sタイヤの方が車のダメージが大きいのは明白です。

私はセブンで10年近く、馬鹿みたいに毎週ワインディングをSタイヤで走ってますが、
各部を点検してもどこも壊れる気配が無いです。
Aアーム後端のブッシュは、外して点検しても
特に傷んでる様子が無いので10年以上交換していないし。

つまりSタイヤを履いても、ちゃんと車体にかかるGをコントロールして、
グリップの7~8割を超えないように走るのならセブンは壊れないです。
コーナー進入から立ち上がりまで、
加減速GとコーナーリングGの合力を一定に保つ走り方をすれば、
同じペースで走っていても車へのダメージをずっと少なくすることが出来ます。
(摩擦円が綺麗な円を描くイメージで運転する)

つまり「セブンにSタイヤを履かせると壊れる」と言うのは正確には正しくなく、
「Sタイヤを履かせてグリップの限界でガンガン走ると壊れる」が正しい言い方となります。
極端な話Sタイヤを履いても、のんびりツーリングしかしない人だったら、
車体へのダメージは無いです。これは誰でもイメージ出来ますよね。(^-^;)

もちろんAアーム後端取付部に負担がかかりやすいリジットサスだったり、
アームのブッシュをピロボールに交換していたりすると
その分車体へのダメージは大きくなるはずなので、
Sタイヤを履いた場合、あまり無理をかけないようにした方が良いと思います。
ちなみに、私のセブンはドディオンで普通のゴムブッシュとなっています。
ブログ一覧 | スーパーセブン | クルマ
Posted at 2022/06/02 17:20:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

モーニングセット
ぶたぐるまさん

オフィスのモニター用スピーカー🔈 ...
伯父貴さん

備えあれば…
ビスケ.さん

0428 🌅💩○🙆 🐶🍱 ...
どどまいやさん

愛車と出会って1年!
どらたま工房さん

プロジェクト銀✨プレイバック(パ ...
銀二さん

この記事へのコメント

2022年6月2日 18:56
車重が軽いとSタイヤの美味しい領域が長続きするのでセブンにはすごくあってそうですね。
軽耐久なんかだとMコンパウンドは熱が入るのに20分ぐらいかかっちゃうので予選終わっちゃいそうでした。ソフトコンパウンドだったらすぐに熱入って30分アタックできるんですけど、普通車にSコンパウンドだと2周でオシマイ。Mでも15分は走り切れないので軽さはすごく効きますね。
コメントへの返答
2022年6月2日 20:01
流石に500kgしか無い車だと、Sタイヤでも凄く持ちが良いですね。(^ω^)
普通の重量の車だと私はSタイヤを使わないと思います。(^_^;)

路面が濡れている時はガレージから絶対に出さない車なので、ウェット性能が凄く悪いタイヤでもなんの問題も無いです。(笑)
2022年6月2日 20:51
Sタイヤ手組?それ怪力でしょ、軽のタイヤでそれで苦戦して私はその機械を、、、捨てました、、、、マジ凄いです。
コメントへの返答
2022年6月3日 7:30
確かに、慣れてない時は力まかせに入れていましたよ。(笑)
今では普通の力で入れられます。
これ、コツがあるんですよ。(^ω^)

具体的には、入れる反対側のタイヤを全体重をかけて潰し、ホイールの溝に思い切り押し込み、それをキープしながらレバーで入れて行きます。
2022年6月2日 21:48
D98J、RE-55S、D01J、A050、A021R、現在A048と履いてきましたけど、パターンは55Sの非対称パターンが一番好きでした。
性能の違いは…よ~わかりませんww
あ、021だけはサーキットでちょっとグリップ落ちるなってのはわかりました♪
コメントへの返答
2022年6月3日 7:35
私も色々なタイヤを試してみたい方なのですが、185~195/60R14で現在普通に手に入るSタイヤは、DIREZZA 03GとADVAN A050の二択になってしまいましたね。(^-^;)
2022年6月2日 22:43
そうなんですよね〜 重い車に合わせてショルダーが硬いので、全然有効にトレッド使えないんですよね。
X-BOWはセブンより重いですが、フロントはセブンより軽くて、リアはR35とかと同じサイズでこれまた硬くて‥
まぁ、それに勝るグリップはありますが^_^
コメントへの返答
2022年6月3日 7:39
500kgの車ってセブン族ぐらいしかないので、タイヤも特殊な選び方が必要になりますね。(^-^;)

X-BOWって指定空気圧が1キロぐらいらしいですね~。
多分、開発したダラーラ指定なので大丈夫だと思いますが、ちょっと不安がありますね。(^ω^)
2022年6月3日 7:21
僕のセブンはフツーのラジアルタイヤなんですが、Sタイヤ憧れますねー!
やっぱりねっちりする分飛石はスゲ〜んでしょうか?
気になります〜
コメントへの返答
2022年6月3日 7:44
Sタイヤ試してみると良いと思いますよ。(^ω^)
もちろん飛び石スゲ~です。
1cmぐらいの小石も降ってきます。(笑)

ヤフオクで程度の良さそうな中古Sタイヤを買って、気に入らなかったら買った値段でオークションに出品するのが良いと思います。
2022年6月3日 17:00
こんにちは。
ホワイトレターかっこいいです!\(^o^)/
コメントへの返答
2022年6月3日 18:05
お金かからないし楽しいドレスアップなので、是非やってみてください~。(゜▽゜)

プロフィール

「[カスピ海の怪物]の内部が分かる非常に貴重な影像(゜▽゜)
https://youtu.be/hy4dRFbNnXg
何シテル?   04/22 19:36
レース用カーボン加工屋です。モーターショーのコンセプトカーを作る仕事をしていたこともあります。ワインディングまで家から5分の距離なので、スーパーセブンやNSR2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  123 45
678910 1112
13 1415 16171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

シートカバー選び!🤭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/17 08:10:34
Sekiaiさんのケータハム スーパーセブン 1700BDR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/22 10:45:21
Sekiaiさんのホンダ NSR250R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/22 10:39:33

愛車一覧

ケータハム スーパーセブン 1700BDR ケータハム スーパーセブン 1700BDR
コスワースBDRエンジン搭載モデルです。公道を走れるフォーミュラーカー。91年式の古い車 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
私は今まで国産・外車問わず、 数え切れないほど様々な車を試乗して来ましたが↓ https ...
ヤマハ YZ250FX ヤマハ YZ250FX
ヤマハ・YZ250FXは、世界に誇れる素晴らしい名車です。(^ω^) 詳細なインプレッ ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
懐かしい2ストレプリカですが、バブル期の膨大な開発費をかけた完成度と戦闘力には驚くばかり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation