• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sekiaiのブログ一覧

2024年10月23日 イイね!

来年4月から車検を受けられる期間が延びます

来年4月からは、有効期間満了日の「2か月前」から車検を受けられるようになります。
車検の混雑緩和と整備士の働き方改善のためらしいです。(^ω^)
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha02_hh_000645.html

車検を受ける時は、混雑期はなるべく避けましょう。
以下の棒グラフは月別の車検台数です。
特に3月は避けた方が良いですね。(^-^;)
(グラフは一番下が0じゃなく240なので気を付けてください。
  実際にはこの見た目ほど月ごとの差があるわけではありません。)

Posted at 2024/10/23 16:15:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | スーパーセブン | クルマ
2024年10月16日 イイね!

予定通りアルピーヌA110売却、次の車の候補は3台

実質100~150万円+諸費用で1年間所有すると言う
シリーズで乗っていたアルピーヌA110ですが、1年経ったので予定通り売却。



今回は個人売買となりました。(^ω^)
彼は以前、奥多摩でご一緒したルノーメガーヌ乗りの方です。

さて、次の1年所有シリーズの候補車ですが3台あります。
しかし、どれも購入は一筋縄では行きません。(^-^;)


まず1つ目の候補はKTM X-BOW。



これはダラーラ設計フルカーボンの公道フォーミュラーです。
一般的なメーカーとは次元の違う、
本物のフォーミュラーカーそのもののカーボン製シャシーを持っています。
もともと数が少ないので、中古車はめったに出ないですが、
家から30分ぐらいの所にZoomさんがあるので、
一応相談してみようと思います。


次にアリエルアトム



スーパーセブンを現代まで進化させていったら、おそらくこうなるだろうと思えるスポーツカーで、
フィーリングもどこか似ている所があり、運転すると笑顔になってしまう楽しさがあります。
これも中古車はめったに出ないです。


そして、ロータス・ヨーロッパ



前2台と毛色が違いますが、小学生の頃にサーキットの狼が爆発的に流行って、
私もご多分に漏れずスーパーカーに夢中になっていました。
この漫画が無ければ、自動車整備の学校に行って整備士免許を取ることも無かったし、
今のようなレース関係の仕事をすることも無かったと思います。



あの頃のスーパーカーが欲しいと思っても、
今となってはどれも天文学的な値段になって買えないし、
もし買っても高額すぎて毎週セブンみたいに気軽に乗って遊べません。
唯一の例外が600~700万で買えるロータス・ヨーロッパだと思います。
X-BOWやアトムと違って、中古車サイトでも常に数台ヒットしますので
買える可能性は一番高いかも?

ただ、50年前の車なので程度の良い個体は殆どありませんね。
先日、買う気満々で中古車ショップに見に行ったんですが、
あまりにも状態が悪すぎる個体だったので断念しました。
古いFRP車なのでボディの多少のクラックはしょうがないけど、
恥ずかしくて人に見せられないほどボロボロな個体はとても買えませんね。

中古車サイトは時々チェックしていますが、
もしこれらのどれか出物がありましたら、教えていただければ助かります。
問題無く走れて1年後にちゃんと売却出来る個体であることが条件です。

売っていただいた元オーナーさんに、
1年後にそのままお返しすると言うパターンでも良いです。(^ω^)
応談により適正な金額をすぐにお渡しします。
もちろん丁寧に扱いますし、週末に1時間ぐらい乗るだけなので
ほとんど距離は走りません。(たぶん1年で数百キロぐらいかな?)
特にヨーロッパの場合は、1年で色んな所が直って帰ってくると思います。(笑)
Posted at 2024/10/16 16:26:53 | コメント(11) | トラックバック(0) | アルピーヌA110 | クルマ
2024年10月15日 イイね!

久しぶりにNSR250Rで峠を走る



2013年に46万円で買ったNSR250R(MC21)SEだけど、
最近では中古車相場がすんごいことになってるので、
勿体なくて気軽に走れなくなったよ・・・。(^-^;)

とはいえ、たまには走らせてあげないと調子を保てないからね~。
ちなみに、峠の走り屋歴42年だからNSRに乗る時も峠道しか走らない。(笑)



NSR250Rのコーナーリング性能は、
現代においても未だに市販車世界一だと思う。
他社の2スト250と比べても明らかに違うよ。(゜▽゜)



峠道ではアマリングはこのぐらい残すのが自分の理想。
公道なので必ずマージンを残しています。
タイヤの能力の70~80%を超えて走ることは絶対にしない。



「いかにバイクを寝かさずに速く走るか」と言うことを、長年追求してきました。
ちなみに毎週峠通いを42年続けていても、峠でコケたことは一度も無いです。(^ω^)



GPライダーみたいに足を出すアプローチを初めて試してみましたが、
重心が下がるのでブレーキング時に前につんのめる感じが薄れるみたいです。
これ右コーナーは上手く出来るけど、左コーナーがイマイチ上手く出来ないのはなんでだろう?
もっと練習してみることにする。(^_^;)
Posted at 2024/10/15 20:26:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 趣味
2024年10月02日 イイね!

世界で一番美味しいお米を食べよう

日本人ほどお米の味に拘る国民はいないと思います。
ですから日本で最も美味しいお米は、世界で一番美味しいお米と考えても良いでしょう。



60年以上お米を食べていますが、今まで最も美味しいと思ったお米は「コシの作蔵」さんの
最上級SSランク魚沼産コシヒカリの新米です。
https://item.rakuten.co.jp/kosinosakuzo/10000015/

特に新米は甘みが強く大変美味しいので、毎年予約してここから取り寄せています。
売り切れ次第、販売終了なのでご注意。
お値段高めかもしれませんが、私の場合で1食あたり50円以下です。

私はこのお米が世界一だと考えていますが、
これより美味しいお米をもしご存じの方は是非教えて下さい。

ちなみに私は玄米を炊いて食べるのが好きなので、
いつも玄米で買っていますが、優れた炊飯器で炊くと
白米で食べる気にならないほど香ばしくて美味しいです。

炊飯器は[象印] 極め炊き NP-WS10の玄米活性モードで炊いています。
玄米がとても美味しく炊けるモデルです。



古い炊飯器なのでいいかげん新しくしようと、
他社のもっと高額な高級炊飯器を買ったことがあったんですが、
比較にならないほど味が落ちてしまい即ヤフオクで処分しました。(^-^;)

ですから、壊れてもこのモデルを中古で買って使い続けています。
この炊飯器、味は大変良いですが内釜のテフロン塗装が弱く、
内釜を買うと3万円以上しますので人にはおすすめしません。

炊飯器は食べてみるまで良いか悪いか分からないので、買う時に非常に困りますね。
各メーカーの炊飯器をずらっと並べて、比較試食会を開いて欲しいものです。
Posted at 2024/10/02 16:47:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑談 | グルメ/料理

プロフィール

「最新のChatGPT-5ですが、Windowsの新Copilot経由だと無料で回数制限が無いようです(^ω^)ただし起動するたびにGPT-5を選ぶ必要あり。
https://apps.microsoft.com/detail/9nht9rb2f4hd?hl=ja-JP&gl=JP
何シテル?   08/10 08:26
レース用カーボン加工屋です。モーターショーのコンセプトカーを作る仕事をしていたこともあります。ワインディングまで家から5分の距離なので、スーパーセブンやNSR2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

  1 2345
6789101112
1314 15 16171819
202122 23242526
2728293031  

リンク・クリップ

シートカバー選び!🤭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/17 08:10:34
Sekiaiさんのケータハム スーパーセブン 1700BDR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/22 10:45:21
Sekiaiさんのホンダ NSR250R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/22 10:39:33

愛車一覧

ケータハム スーパーセブン 1700BDR ケータハム スーパーセブン 1700BDR
コスワースBDRエンジン搭載モデルです。公道を走れるフォーミュラーカー。91年式の古い車 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
私は今まで国産・外車問わず、 数え切れないほど様々な車を試乗して来ましたが↓ https ...
ヤマハ YZ250FX ヤマハ YZ250FX
ヤマハ・YZ250FXは、世界に誇れる素晴らしい名車です。(^ω^) 詳細なインプレッ ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
懐かしい2ストレプリカですが、バブル期の膨大な開発費をかけた完成度と戦闘力には驚くばかり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation