• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年08月13日

近未来はEVではなくHEV(ハイブリッド)?

近未来はEVではなくHEV(ハイブリッド)? 先日、ニッサン/ミツビシから軽自動車規格のEVが発売された。これを機に自動車業界はEVへ大きく走り出すのだろうか…?

今回この「EVシフトの危険な未来 間違いだらけの脱炭素政策」によるとかなり日本の自動車メーカーが各国の思惑に振り回されていることが分かった。
alt

その思惑というのは欧州や中国、アメリカの自動車メーカー擁護の政策であることだ。筆者はマツダ出身ではなく、トヨタのエンジン技術者として、31年間、新開発のエンジン研究および自動車の走り・環境・安全などにかかわる研究開発に従事。2011年より愛知工業大学工学部教授に就任。自動車工学、内燃機関工学などを専門分野とする。2018年3月よりPwC Japanグループの自動車セクターの顧問を兼任している人である。

トヨタよりという意見もあるが、欧州や中国の実情を知ると大手を振って今からEVですよ~とは言えない気がする。

現在のEVのシフトは他国の自動車メーカーが日本車の内燃機関やハイブリッドで太刀打ちできなくなっていたこと、またマイルドハイブリッドでお茶を濁すわけにいかず、日本車の先へ行きたくてEVに舵を取ったことが見えてくる。特に中国はEV天国と思っていたが、火力発電の比重が多いのに自国の自動車企業を育成するためにEV開発に舵をきったようだ。そして2019年にNEV(New Energy Vehicle=新エネルギー車)規制でHEV外し、つまり日本車外しを行ったのだ。ところが、EVのインフラが追い付かなかったことや自国のメーカーから悲鳴が上がり結果的にはHEVを認めると方針を変更してきたようだ。

つまり、日本がEVで遅れているというよりも他国がEVでしか日本車に勝てないからEVシフトなのである。さらに昨今の異常気象は気温上昇が環境団体を動かし、その追い風を利用しているというからくりなのだ。ある意味日本車排除をしているとも見える政策をしているのだ。

EVがクリーンなのか?という疑問には、マツダと同じ視点から説明をしている。いわゆる「Well to Wheel(油田からタイヤを駆動するまで)」でやはりEVのCO²の排出量は大きいとしている。したがってCO²の排出や様々な課題でBETTERなのはHEV(ハイブリッド)であるという。
また私も、EVの動力性能をフルに使うようなことをすれば一気に電力は消費するのではないかと思う。また航続距離を延ばすためには電池の容量が増え、車体全体の重量も増えることから道路にも悪影響を与えるのではないかと思う。


ルノーの影響下にあって欧州に近い日産/三菱を除いて日本メーカーはEVから遅れているとみられがちであるが、実は欧州や中国の政策に振り回されているのが実情であることが分かる。これを裏付けるかのようにこの動画を見ていただけるとなんとなく欧州メーカーの取り組み方を感じることができるのではないか。(20分位から後…)


またマツダがEVに積極的でないけが、単純に開発能力がないわけではなく、二酸化炭素の排出に対して真面目に、取り組んでいるのに電動ではないから罰金を払わされているという。
トヨタにしても先日のEVの発表は、他国の市場に向けてのアピールであり、他国のメーカーとも対等にできるという表明だったのかもしれない。

環境問題という視点や自国の企業の擁護ということで、冷静さを失っている他国のメーカーに対していかに日本のメーカーが対等にやりあっていけるか、今後は重要な時期になっていると改めて思った。
ブログ一覧 | 書評 | クルマ
Posted at 2022/08/14 00:48:47

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

【週刊】8/16:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

自宅に泊まります。
アンバーシャダイさん

本土を走る②〜序盤のピンチ?!〜
shinD5さん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

北の大地へ 2025 夏 12日目
hikaru1322さん

明日への一歩
バーバンさん

この記事へのコメント

2022年8月14日 8:55
内燃機関は発電機として…。
誰かが言ってましたが、
いざ止まったら、ガソリンは持ってこれても、電気は持ってこれないですからね〜(^^;)
コメントへの返答
2022年8月14日 10:02
今回はかなり短くしてみました(笑)
おっしゃる通り…出川さんなら充電させてくださいと言えますけど…一般人は…(゚Д゚;)
2022年8月14日 19:27
日本では、EVインフラが全然進んでないのに EV車ばっかりCMして
  (特に日産) どうすんの !? って思います
 サクラなんて実走行140K位 これが冬場になったらもっと悪化
するのに(笑) ホントの下駄クルマですもんね まぁ実用性に
  関しては正直 使い物にならないなぁって思ってます。
今よりかなり、EVインフラを充実させないと EV時代なんて
  いつの事やらって思ってます(笑)
コメントへの返答
2022年8月14日 21:43
とある自動車評論家が行っていましたが、マスコミが全く勉強していないと言っていました。EVシフトに急に舵を取ることの危うさについて全くわかっていないと…。
またおっしゃる様にEVシフトをするにはまず、インフラを国家的に進めないとよくないのですけど遅れていますよね。
日産/三菱は生き残りをかけているだけにEVを前面に押し出すしかなかったのかもしれませんね。
2022年8月14日 23:11
こんにちは。
たまに取引先と仕事抜きでクルマ談義することがあるのですが、
皆共通していう回答が、「まだEV車は恐くて乗れない。」
この理由のひとつは、数年前の関越道での豪雪による長時間足止めもありましたので、それに対する不安。
それからなんと言っても、冬期間での暖房使用時による電費性能の低下。(確か、ガソリン車とエアコンのシステムが違うんですよね?うる覚え)
バッテリー性能にさらに革命が起きない限り、この先も、わが雪国ではまだガソリン車&ハイブリッド車が優勢です。

あとは、都市部ですとマンション部での充電設備問題でしょうね。
一部では立駐設備会社では、対応型も開発してるとは聞いてますが、既存設備を更新するのに時間と¥が掛かりますから、なかなか進まないでしょう。

コメントへの返答
2022年8月15日 7:04
おはようございます。
今のEVは走行性能というか航続距離のことだけが主題になっていて本来の実用性についてはまだまだ未完成ですよね。
いずれはEVでなくてはならないのかもしれませんが、まだ使い物にならんという人が多いと思います。
あの国策で一気に進めた中国でさえインフラが不十分だったので日本で普及するのにはまだまだ早いと私も思います。

でも、他国の自動車メーカーも政治家も冷静になってほしいですよね~。

プロフィール

「PCでもつながるまで時間がかかってしまいます…@#焼鳥」
何シテル?   08/17 19:50
妙にこだわりのあるへんなやつですがよろしくお願いします。あまりうまくしゃべれません・・・・人付き合いが下手です。泣 最近、突然フォローの申請をされる方がおられ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

1984.1.22 1984新田原基地航空祭(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 22:12:25
アカデミー 1/72 F-22 ラプター 製作記 (Academy 1/72 F-22 Raptor building report)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/07 15:03:29
WHAT DO YOU DRIVE? 
カテゴリ:マツダ関連サイト
2011/10/03 21:25:36
 

愛車一覧

マツダ CX-3 2代目 嫁の3 (マツダ CX-3)
2代目のCX-3 パワーアップされているだけに燃費は少し伸びないかもしれません。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
この車でも10万キロ突破したいなあ・・・・
マツダ CX-3 嫁の3 (マツダ CX-3)
嫁の車
日産 シルビア 日産 シルビア
オヤジの車を乗り回していました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation