• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年08月11日

ベストカーのMAZDA2のスクープを深読みしてみる…。

ベストカーのMAZDA2のスクープを深読みしてみる…。 先日MAZDA2についてベストカーにスクープした記事が掲載された。また動画サイトでもこのことに触れ記者が今後について語っていた。

ベストカーの記者が触れたのは、次期MAZDA2は「丸みを帯びたキュートなデザイン」ということ。またユニットはロータリーを使ったPHEVを搭載する予定ということだった。


さて、昨今の自動車開発において大切なアーキテクチャーからMAZDA2について考えたい。
第6世代のアーキテクチャーは、CX-5(初代)を投入するときにはホイールベースの延長や短縮を考えて開発されている。当時のアテンザ、アクセラそして現在のMAZDA2はCX-3やMAZDA2のセダンまでもカバーしていると思われる。
しかし、厳密にはいえばDJ型はSUV、HB、セダンの三つである。

MAZDA3がデビューしたのち、MAZDA2も移行すると思われていたが、それができなかったのはEVやハイブリッドを搭載することを考慮した結果、サイズを小さくすることができなかったと聞いている。結果、新規に開発ができないがため、第6世代のものをアップデートするという手法になったと言われる。
では、新型を開発するとなるとどうなるか…。

昨年の2030年の経営方針、あるいは今年の株主総会からすれば電動化へのトランジション(準備過程)は2025年以降である。そうなるとMAZDA2をベースにBセグメントのアーキテクチャーをPHEVや後のEVのバッテリーを搭載まで考慮して開発しなければ、非常に短いスパンで開発を再び行わなければならない。マツダにはそんな体力などない。したがってBセグメントあるいはCセグメントまでのサイズやPHEVやEVの搭載を考慮してアーキテクチャーを開発してくるはずである。

従って、もしMAZDA2のモデルチェンジが早々に行われるのであれば、現在のMAZDA2の大規模商品改良となるはずである。

そして今回商品改良を行った際に話題になったのは女性に対するアピール力がないということであった。マツダは「走り」を好む人が多く、一般のユーザーには敷居が高いため、女性が敬遠しているということであった。
昨年の商品改良はそこに重点を置いたものになったことはご存知の通りだ。

これをさらにデザインをリファインしてどうしても女性が受け入れやすいデザインにするとなると外板を変えてエクステリアを変更することが予想できる。

ただ、これがスズキのスペーシアとスペースギアの関係のようなものになる可能性もある。つまりMAZDA2はさのまま残しておき、MX-20のようなネーミングでエクステリアが丸みを帯びた女性ユーザー重視の車になるとか…。

もし、ベストカーの予想を信じて、近年中に商品改良をするのであれば、第6世代をベースにエクステリアに大きく手を入れて、PHEVを搭載したグレードが登場することになる…のではないか…。と考えることができる。
それとも新たにEV用のアーキテクチャーを敢えて採用し、2025年からバッテリーEVとして、商品改良モデルとして登場をするか…。

ただ、はっきりしているのはマツダはこのBセグメントを諦めてはいないということと、このBセグメントの購買層は女性が多く無視できないことから、女性を意識したデザインを取り入れ、ウィークポイントたる燃費についてもPHEVも搭載する。しかし、これが電動化に移行する2025年以降なのか、それよりも早くなるのかは明確になっていない。

いずれにせよ、2025年までそのままでのMAZDA2の販売は苦しい。果たしてベストカーの記事の通りになるのだろうか。

ブログ一覧 | mazda2 | 日記
Posted at 2023/08/12 00:58:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

2024年3月期 第3四半期決算から
クリューさん

新たなセダンと認められるのか…。
クリューさん

MAZDA3のウィークポイントは何 ...
クリューさん

ホンダ、北米向け新型EV「プロロー ...
散らない枯葉さん

GJ系6の国内販売撤退終了報道から ...
石狩港302さん

外観の“スリーポインテッドスター” ...
たく:ぶろぐさん

この記事へのコメント

2023年8月12日 7:53
この予想図、マツダ2というよりベリーサの後継って感じですよね~
コメントへの返答
2023年8月12日 8:18
最近は雑誌の記者による想像が多くて、根拠のない予想図が多いんですよね~。
ま、それだけ企業から情報が漏れにくいということでもあるのですが…。
2023年9月22日 10:51
18年式デミオユーザーの夫です。ベストカーの妄想記事を読みました。ヤリスのOEMとか廃止とかそんなニュースのなかでは飛ばし記事?でもちょっと嬉しかったです。

所有者である妻は実家で乗ったベリーサで運転を覚えてカワイイ一直線のミラココアを購入したものの、次はデミオのマシーングレーに乗っています。デミオの甘すぎない外観が好きなのだそうで、カワイイばっかりが女性では無いと思うんですけど・・・・。

書かれているようにMX-20、CX-20のように別ラインだとしたらそれはそれで素晴らしいですが、我が家にとって後席が広くなりそうなのは歓迎できますが、スカイDの6MTが無さそうなことがツライです。レンジエクステンダーEVも気にはなりますけど・・・。

お邪魔しました。
コメントへの返答
2023年9月22日 21:01
コメントありがとうございます。
愛車と関わる記事が出ると嬉しいですよね。私も同じような思いでいます。
さて、ディーゼルの今後ですが、ご存知のように欧州市場でディーゼルが締め出されてしまうとなかなか販売を見込める市場が無くなるので、今後は難しいかもしれません。「EV」ONLYではなく多様化した機関を認めるような世界市場であれば、バイオディーゼルとしてまだのぞみがあるかもしれません。また、今回販売が発表されたロータリーEVが事実上レンジエクステンダーの延長上にあるエンジンだと思います。マスコミでは既にレンジエクステンダーについては、開発中止と報じられているのが事実のようですので、今後はマツダ製ストロングハイブリッドの発表が計画されているのではないかという気がしています。
奥様はいい車に出会われましたね。ベリーサは地味ではありますが、登場から長期間販売された名車だと思います。きっとそれがマツダ車に戻ってくる要因ではなかったと思います。↓ご参考までに
https://minkara.carview.co.jp/userid/689666/blog/35585883/

もしよろしければ、稚拙なブログではありますが、今後もおこしください。

プロフィール

「えっと 気になって調べてみたんですけど、「いろいろな黒の中の漆黒という色」、と言うことで一応日本語として成り立つみたいです。@#焼鳥」
何シテル?   06/12 20:56
妙にこだわりのあるへんなやつですがよろしくお願いします。あまりうまくしゃべれません・・・・人付き合いが下手です。泣 最近、突然フォローの申請をされる方がおられ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

アカデミー 1/72 F-22 ラプター 製作記 (Academy 1/72 F-22 Raptor building report)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/07 15:03:29
WHAT DO YOU DRIVE? 
カテゴリ:マツダ関連サイト
2011/10/03 21:25:36
 
MAZDA Channel 
カテゴリ:マツダ関連サイト
2011/05/20 21:06:47
 

愛車一覧

マツダ CX-3 2代目 嫁の3 (マツダ CX-3)
2代目のCX-3 パワーアップされているだけに燃費は少し伸びないかもしれません。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
この車でも10万キロ突破したいなあ・・・・
マツダ CX-3 嫁の3 (マツダ CX-3)
嫁の車
日産 シルビア 日産 シルビア
オヤジの車を乗り回していました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation